最新更新日:2024/06/14
本日:count up22
昨日:40
総数:898989
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

5月25日(金) 運動会前のリハーサル 4年生

 今日は、運動会前の最後の練習が行われました。
 最後ということもあり、子どもたちも気合十分で練習に取り組んでいました。そして、今まで学んだことを一生懸命演技に取り入れ、立派な姿を見せてくれました。
 明日の本番がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(金)「前日練習」 5年生

 最後のソーラン節の練習がありました。気持ちの入ったすばらしい踊りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(金) リハーサル 3年生

 本日は、明日の運動会本番に向けて、リハーサルを行いました。フィニッシュの形を再度確認をし、ついにダンスが完成しました。
本番では、子どもたちが元気いっぱいに、一生懸命演技する姿にご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(金) リハーサル終了   2年生

「ダンスが楽しい子は手をあげて。」と問うと、
全員がまぶしい笑顔で「はい!」と答えました。

明日は子どもたちのはじける笑顔とかわいいダンスをお楽しみください。
最後のしかけもお見逃しなく。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(金)今日の給食

わかめごはん
牛乳
鶏団子汁
さばの塩焼き

 さばは「さばの生き腐れ」と言われるように、鮮度が落ちやすい魚です。そのため、冷蔵庫がなかった時代は、さばを塩でしめて保存性を高めて内陸部まで運び、さば寿司などを作ったそうです。福井県の若狭湾から京都へさばを運んだ道は近年になって「さば街道」とよばれるようになりました。
 ごちそうさまでした。

画像1 画像1

5月25日(金)国語の授業 4年生

 漢字辞典の使い方を学習しています。いろいろな漢字を漢字辞典を使って調べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(金) いろどりいため 調理実習 6年生

みんなでおいしく食べました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(金) いろどりいため 調理実習 6年生

班で協力して,いろどりいためを作りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(木) 「練習をがんばっています!」

もうすぐ本番。
練習をがんばっています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(木)今日の給食

ごはん
牛乳
マーボービーフン
肉団子・2個

 マーボービーフンに入っているビーフンは、米からできています。中国南部が発祥の地と言われ、台湾、東南アジアなどの米の産地に普及し、広く食べられるようになりました。ビーフンの発祥地では小麦の生産が少ないので、米を原料にした加工品であるビーフンが食べられるようになったと言われています。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

5月24日(木) 145人の本気!ソーラン魂!!  5年生

145人の本気!ソーラン魂!!最後まで思いっきりがんばってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(木)   ソーラン節、がんばってます  5年生

 今日の5時間目にソーラン節を踊りました。
 ほぼ、完成。今日も元気に踊ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(木)  組み立ても仕上げに  6年生

 6年生の組み立ても間もなく完成です。
 みんなで心を一つにして、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(木)  運動会まであと少し  3年生

 とてもよい天気になりました。
 3年生のダンスの様子です。
 みんなで協力して、どんどん演技がうまくなってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(木)国語の授業 3年生

 「よい聞き手になって人の話を聞こう」というめあてで、友達の話をしっかり聞き、質問も上手にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(木) 算数の授業 2年生

長さについて学習しています。センチメートル、ミリメートルの単位やその意味について学習しました。授業の最後は、学習チューターの先生も加わって、プリントで確認です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(木)資源回収ありがとうございました

 資源回収にご協力いただきましてどうもありがとうございました。次回は10月18日(木)です。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(水) 家庭科の調理実習 その2 6年生

 好き嫌いせず、味わって食べていました。片づけもテキパキとこなし、やる気いっぱいでした。お家でもぜひ作ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(水) 家庭科の調理実習 その1 6年生

 今日は、家庭科で調理実習がありました。みんなで仕事を分担して、協力して調理ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(水) いろいろがんばっています ひまわり学級

 今日の様子です。全校練習では、それぞれ交流学級の列に並んで参加しました。みんなと一緒になって行動する姿は、とても立派でした。
 2枚目と3枚目の写真は、図書館での様子です。好きな本を探して借りたり、読み聞かせをしていただいたりしました。図書館では、静かに過ごすことができました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
6/12 児童面談 内科検診4,5年 漢字チャレンジ1回目
6/13 児童面談
6/14 児童面談
6/15 児童面談
6/18 あいさつデー 委員会 家庭学習強化週間24日(日)まで
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473