小泉小学校は「子ども・教職員・地域の想いを実現できる学校(楽校協育)」をめざします

コミュタンへ行ってきました

 5年生は、午後に三春町にあるコミュタン福島に出かけ、校外学習を行いました。
 コミュタン福島は、東日本大震災、放射線、環境について学ぶ場所です。5年生はガイドの方の説明に耳を傾け、大事なことをメモしたり友達と協力して実験したりと、中身の濃い学習に集中して取り組むことができました。

※ あまりにも中身が濃かったので、週末のホームページでエピソードをご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびのびタイム

 「のびのびタイムは、放課後、家に帰る前に自由に遊ぶことができます。ふだんは地区が遠くて遊べない友達とも遊ぶことができるのでぼくはその時間をとても楽しみにしています。」
 着任式のときに代表児童が歓迎の言葉で述べたほど、小泉っ子が楽しみにしている時間です。今日は校庭と体育館でやりたかった遊びが繰り広げられました。とってもいい表情をしていると思いませんか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待っていました!

画像1 画像1
 今日の給食はカレー!!
 子どもたちが待っていたメニューです。(もちろん、私も…)
 どの教室でも、実においしそうに味わう姿が見られました。チーズをカレーに投入すべきか、それとも食後のデザートにすべきか悩む子どもや給食室に返却する際「おいしかったです。特に、全部です!」と言い切る子どもの姿も見られました。
 給食にも真剣勝負を挑む小泉っ子でありました。
画像2 画像2

暑さに気を付けながらも

 元気に友だちとの遊びを楽しむ小泉っ子であります。
 サッカーをやっている上級生の姿に憧れ、ゴール近くでうろうろしている1年生。「〇〇くん、あぶないからそこに立たないほうがいいよ」と5年生が声をかけますが、どんどんゴールに近づきます。そのうちに頭にボールが直撃するアクシデントが。「だいじょうぶ?」「立てる?」と心配げに上級生たちが近寄ってきます。1年生はびっくりしたことでしょう。ぼうぜんと座り込んでいました。でも、数秒後、自分で立ち上がります。泣きません。みんなと一緒にやりたい、という強い気持ちの表れだったと思います。その後、1年生は、上級生からのやさしいパスをもらいながら、満足げにボールをけっていました。
 こういう体験が積み重なって小泉っ子が育っていくんだな、と感じた休み時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

暑いけどがんばっています

画像1 画像1
 時間が経つにつれてお日さまが顔を出し、日差しも強くなってきました。
 そんな中、プールサイドでは保健室の先生が、プールの点検と水質検査を行っていました。また、正門前の花壇では用務員の先生が、花の移植を行っていました。
 暑いけれど、何よりも子どもたちの喜び顔を見たいから、先生は今日もがんばっているのですね。
画像2 画像2

絵にあらわすこと

 6年理科の授業。メダカの尾びれとエビの心臓を顕微鏡で観察しました。その後、ノートに目で見たことをスケッチしたのです。見て分かったことを絵で再現するということは難しいですが、先生の助言を受けながら描き進めていました。
 3年生図工の授業。運動会の思い出を絵で表していました。描きたいことを大きく描いたり、配置を工夫したりするなど、自分のイメージしたことを観る人に伝えるために集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

積極的なのです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日6年生にちょっぴり寂しい思いをさせたことを忘れない2年生。
 朝の歌の時間になると、真っ先に6年教室を訪問し、一緒に手合わせ遊びをしました。
 そして「ありがとうございました」とお礼をして6年教室を出ると、2年教室には目もくれず、まっすぐ1年教室へ向かったのでした。1年生とも楽しく手合わせ遊びをすることができました。
 人と積極的に関わろうとする2年生。みなさんの姿はぴかぴかに輝いていますね。

元気はつらつ

 1年教室をのぞいてみたら、カードに校庭を何周走ったか記入していました。友だちの記録と比べ合うのも、次の意欲につながっていくことでしょう。
 さて、カードが終わると「行かなくちゃ」とあわてて教室を出ます。「走っちゃダメだよ」と注意し合うのも、マナーを意識することにつながっていくことでしょう。
 向かった図書コーナーでは、自分の読みたい本を借りることができました。貸し出しカウンターで先生とうれしそうに会話していました。
 短い時間の中でも、自分のやるべきこと・やりたいことにはつらつと取り組む1年生であります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイル&スマイル

 朝の活動はいろいろありますが、うれしいのは笑顔がたくさん見られることです。
 競い合っているのになぜか笑顔になれる。
 植物を話題にしながら笑顔になれる。
 学年を超えて笑顔になれる。
 スマイルの輪が広がる朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(金) くもり

画像1 画像1
 川沿いに風がながれてくるので過ごしやすい朝です。
 そのせいか登校するとすばやく自分の活動を始める小泉っ子であります。
 今日も気温が上がりそうなので、熱中症には気を付けつつ、「われらの学園」生活に熱中したいと思います。
画像2 画像2

学校のいまを見ていただきました

 今日は、郡山市教育委員会及び福島県教育庁県中教育事務所の先生方に登校の様子、施設の管理状況、授業や休み時間の子どもや先生の姿などを見ていただきました。

・明るいあいさつや生き生きと学習や遊びに取り組む子どもたちの姿から元気をもらいました。
・花いっぱいの校庭、学習の様子が分かる掲示物など、学びを支える環境が整備されていました。
・どの授業も子どもに考える力を付けさせようと工夫されていました。
というおほめの言葉をいただくとともに、
・水害や交通事故などを十分に想定し、子どもが安全に過ごせる環境や体制づくりに努めて下さい。
・どの子どもにも「15の春の自己実現」ができるよう、萎縮せず自信を持って生きるたくましさを育てていって下さい。
など、今後の課題解決の道筋をご指導下さいました。
 子どもに寄り添い、教職員の力を合わせて小泉小学校の教育を推進していきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

プールに主役が戻ってきた!

画像1 画像1
 月曜日にプール開きをして4日目、ついに水泳学習が行われました。
 その第1号となったのは、登校のときから「今日は入れますよね」「プール大丈夫ですよね」と粘り強く交渉を続けた3・4年生でありました。
 流れるプールでウォーミングアップしたあと、けのびやバタ足の練習をしました。実に気持ちよさそうでしたね。
 これからも、安全に、そしてめあてに向かって学習を続けていきましょう!
画像2 画像2

今日の給食は

画像1 画像1
 みそラーメン、牛乳、揚げぎょうざ、切り干し大根の香味あえ、ジューシーフルーツでした。
 チュルチュル、ツルツル、ズズーッなどなど。麺を食するアーチスト(小泉っ子)たちの表現力は豊かです。たくさんのアーチストによる麺協奏曲を鑑賞しているうちに、私も空腹になったので、職員室でジュルルルと奏でてみました。
画像2 画像2

楽しく、そして安全に

 休み時間、どんなに暑くても、「友だちと一緒に遊びたい」子どもたちは校庭で夢中になって遊んでいます。
 途中、涼しいところで休んだり、持参している水筒で水分補給したりできるよう、保健室の先生が見て回っていました。
 自ら考え、判断し、行動する力が高まるように、繰り返し繰り返し指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんなにちがうのです

画像1 画像1
 1年生の図工の様子です。
 好きな色を選び、筆でくるくるぐるーりと線を描いていました。描くことのここちよさそして楽しさを感じてくると夢中になって取り組んでいました。
 一方、5年生の図工では、ローラーを使った描画です。ローラー、色、紙を選び、あれこれと試していきながら自分で表現したいイメージをふくらませていきました。
 5年間で、技能や考え方、感じ方などが大きく成長していくのですね。
画像2 画像2

小泉っ子防災放送

画像1 画像1
 郡山市の防災無線では、熱中症情報に基づいた注意喚起が放送されることがあります。
 そこで本校の保健委員会では、熱中症情報を集め、注意が必要なレベルのときは、校内放送でお知らせをすることにしました。
 では、本日放送された内容をダイジェストでお届けします。

(ピンポンパンポーン)
「保健委員会からのお知らせです。
 今日は気温が上がり、暑い一日になりそうです。
 今日は、午前中が注意レベルで
 午後は、とても注意が必要なレベルです。
 みなさん、次の五つのことに気をつけましょう。
 1 水分補給はこまめに
 2 帽子はかぶる
 3 風通しのよい服装を
 4 涼しい場所で休憩
 5 体調悪いときは運動を休む
 熱中症にならないように、気をつけましょう」
画像2 画像2

今回のお話は「熱中症」です

画像1 画像1
 保健室前の掲示板では、その時期に気を付けたい健康情報をお知らせしています。
 現在は「熱中症」特集となっています。小泉っ子は、遊んだり活動したりするのが大好きです。でも夢中になって、つい無理をしてしまうこともあります。
 だから、子どもの目につく場所に掲示することで、熱中症への興味・関心をもたせることにしました。さらに、自分で考え、判断し、行動する力を育てるための工夫を保健委員会が考え出しました。それは…。(つづく)

いっしょにやろうよ!

画像1 画像1
 (前記事のつづき)
 廊下にいた2年生が1年教室に入っていきました。そして
「わたしたちといっしょに、手遊びをしましょう」と呼びかけました。

 昨日、6年生と一緒にやったことが2年生はうれしかったのです。だから今度は、その喜びを1年生にも感じてもらおうと訪問したのでしょう。
 笑顔とあたたかな雰囲気に包まれ、朝の歌の時間が過ぎていきました。

※実は、この時間中に6年生もやってきたのです。先を越された6年生は残念がりながら教室へ戻りました。でも、その後2年生がやってきて、一緒に手合わせをしたのでした。
画像2 画像2

おや?なんでしょか?

画像1 画像1
 学級朝の会で元気な朝のあいさつをしている1年教室をのぞいているのは2年生たち。どうしたのでしょうか?(つづく)

しっとりと…

画像1 画像1
 元気いっぱいの校庭から一変して、静かな校舎内。
 読書タイム中の小泉っ子は、自分が選んだ本の世界に没頭していました。
 いろんな本と出会い、自分の好きなジャンルやお話を見つけ出していってほしいです。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/8 放射線学習(5年) のびのびタイム(1)
6/9 PTA奉仕作業(1)
6/12 歯の衛生指導
6/13 クラブ
郡山市立小泉小学校
〒963-0672
住所:福島県郡山市富久山町北小泉字清水50
TEL:024-956-7307
FAX:024-956-2130