郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

単元テストを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組では、社会の時間に「現代に続く日本と世界」の単元テストを行いました。生徒は、先生が見守る中、真剣にテストに臨んでいました。

酸、アルカリとは何か?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組では、理科の時間に酸、アルカリとは何かということを前回の実験データをもとに確認しました。生徒は、酸、アルカリがイオンと関係していることを理解しました。

音楽を聴いて、その場面当てを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組では、音楽の時間にモルダウを鑑賞し、情景を当てる活動を行いました。音楽を聴いて、その音楽はどの場面を表しているのかを生徒は、選択肢の中から考えていました。先生から答えが発表されると、生徒は当たったかそうでなかったかを一つひとつしっかりと確認していました。

水中の生物を観察しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、理科の時間に顕微鏡を使って水中の生物の観察を行いました。生徒の家の近くの田んぼから持って来た水の中の水中生物を観察しました。生徒は、先生の指導のもと、意欲的に観察を行っていました。

試合を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生男子の保健体育では、ソフトボールの試合を行いました。なかなか経験がないためか、打つのに苦労している感じでした。試合のないチームは、トスバッティングをするなど、技能の向上に努めていました。

小見出しを完成させました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、国語の時間に宿題にしていた「ちょっと立ち止まって」の説明文の段落ごとの小見出しについて、確認を行いました。みんなが行ってきた宿題の解答を教育実習の先生が紹介し、段落ごとに文章を読みながら、小見出しの解答を紹介しました。
 

新出漢字の読み書きを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 びわさわ学級では、国語の時間に新しく学習する説明文に出てくる新出漢字について学習しました。生徒は、先生が書いた漢字を見て、読み仮名を発表していました。

be動詞について確認をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、英語の時間にbe動詞の使い分けについて確認をしました。Iならam、Youならare、Heならisというように一つひとつ確認をしていました。1年生は2週間後に初となる定期テストがあります。家庭学習をしっかり行い、テストに備えてほしいと思います。

衣服の表示を覚えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組では、家庭科の時間に「衣服の表示を覚えよう」のめあてで授業を行いました。サイズや選択の仕方など、いろいろな表示があることを理解しました。

一週間の生活プログラムを作成しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組では、1週間の自分の生活を振り返り、見直しをしました。生徒は、曜日ごとに生活プログラムを作っていました。2年生の生活をしっかり送ることが、1年後の3年生への生活へとつながっていくので、真剣に作成してほしいと思います。

代入法を学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組では、数学の時間に連立方程式の代入法を学習しました。生徒は、代入法について理解した後、練習問題に一生懸命取り組んでいました。

正負の数のまとめをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、数学の時間に正負の数のまとめの学習を行いました。生徒は、先生が出した課題に対して、黙々と集中して問題に取り組んでいました。次回は、正負の数の単元テストが行われるので、今までの学習の成果が出るように頑張ってほしいと思います。

平均を求めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 びわさわ学級では、正負の数を生かした平均の出し方を学習しました。最初は、計算機を使って、小学校で学んだ平均の出し方を行いました。その後は、基準の数字を決めて、その数からいくつプラスかマイナスかを求め、その増減を加えた数の平均と基準の数字を足せばよいことを学びました。

小見出しをつけました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、国語の時間に教育実習生による研究授業を行いました。「ちょっと立ち止まって」というタイトルの説明文を読みました。1つの絵を見方によっては、2通りの絵に見えることの説明文でした。
 生徒は、教育実習の先生の指示のもと、段落分けをし、段落ごとに見出し付けをしっかり行っていました。

100メートル走をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生男女保健体育では、校庭で陸上競技を行いました。男子は、100メートル走を行いました。暑い中ではありましたが、みんなしっかり走りました。授業の終わりには、男女共きちんと整列をし、あいさつをして授業を終えました。

作品の工夫点についてまとめました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、国語の時間に「ダイコンは大きな根?」の説明文にある工夫点を見つける学習を行いました。グループになって、友達と話し合いながら、工夫点を見つけました。そのことを班の代表生徒が発表しました。よい話し合い学習がなされていました。

楽しく学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 びわさわ学級では、国語の時間に「ダイコンは大きな根?」の要点まとめをしました。生徒は、担任の先生と要点についてまとめながら、楽しく学習に取り組んでいました。

化学反応前と後で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組では、理科の時間に化学反応前と後での質量の大きさが変わるか変わらないかの実験をお子にあました。
 硫酸+塩化バリウム ⇒ 塩酸+硫酸バリウムとなるが、前と後では質量は変わらないことや炭酸水素ナトリウム+塩酸 ⇒ 塩化ナトリウム+水+二酸化炭素となるが、質量が変わらないことを理解しました。
 生徒は、先生の話をしっかり聴いていました。

パスの練習に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生女子は、保健体育の時間にバレーボールに取り組みました。チームごとに分かれ、パスの練習を楽しそうに行っていました。基本的な動きを身につけ、試合に取り組むようになります。

梅雨入り前の晴天の下で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生男子は、保健体育の時間にソフトボールを行いました。本日は、キャッチボールを中心に行いました。生徒は、チームに分かれて楽しそうにキャッチボールに取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/7 尿検査
6/8 全校集会(激励会) 教育実習終了
6/13 県中地区中体連総合大会(1日目)
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132