郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

衣服の表示を覚えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組では、家庭科の時間に「衣服の表示を覚えよう」のめあてで授業を行いました。サイズや選択の仕方など、いろいろな表示があることを理解しました。

一週間の生活プログラムを作成しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組では、1週間の自分の生活を振り返り、見直しをしました。生徒は、曜日ごとに生活プログラムを作っていました。2年生の生活をしっかり送ることが、1年後の3年生への生活へとつながっていくので、真剣に作成してほしいと思います。

代入法を学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組では、数学の時間に連立方程式の代入法を学習しました。生徒は、代入法について理解した後、練習問題に一生懸命取り組んでいました。

正負の数のまとめをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、数学の時間に正負の数のまとめの学習を行いました。生徒は、先生が出した課題に対して、黙々と集中して問題に取り組んでいました。次回は、正負の数の単元テストが行われるので、今までの学習の成果が出るように頑張ってほしいと思います。

平均を求めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 びわさわ学級では、正負の数を生かした平均の出し方を学習しました。最初は、計算機を使って、小学校で学んだ平均の出し方を行いました。その後は、基準の数字を決めて、その数からいくつプラスかマイナスかを求め、その増減を加えた数の平均と基準の数字を足せばよいことを学びました。

小見出しをつけました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、国語の時間に教育実習生による研究授業を行いました。「ちょっと立ち止まって」というタイトルの説明文を読みました。1つの絵を見方によっては、2通りの絵に見えることの説明文でした。
 生徒は、教育実習の先生の指示のもと、段落分けをし、段落ごとに見出し付けをしっかり行っていました。

100メートル走をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生男女保健体育では、校庭で陸上競技を行いました。男子は、100メートル走を行いました。暑い中ではありましたが、みんなしっかり走りました。授業の終わりには、男女共きちんと整列をし、あいさつをして授業を終えました。

作品の工夫点についてまとめました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、国語の時間に「ダイコンは大きな根?」の説明文にある工夫点を見つける学習を行いました。グループになって、友達と話し合いながら、工夫点を見つけました。そのことを班の代表生徒が発表しました。よい話し合い学習がなされていました。

楽しく学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 びわさわ学級では、国語の時間に「ダイコンは大きな根?」の要点まとめをしました。生徒は、担任の先生と要点についてまとめながら、楽しく学習に取り組んでいました。

化学反応前と後で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組では、理科の時間に化学反応前と後での質量の大きさが変わるか変わらないかの実験をお子にあました。
 硫酸+塩化バリウム ⇒ 塩酸+硫酸バリウムとなるが、前と後では質量は変わらないことや炭酸水素ナトリウム+塩酸 ⇒ 塩化ナトリウム+水+二酸化炭素となるが、質量が変わらないことを理解しました。
 生徒は、先生の話をしっかり聴いていました。

パスの練習に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生女子は、保健体育の時間にバレーボールに取り組みました。チームごとに分かれ、パスの練習を楽しそうに行っていました。基本的な動きを身につけ、試合に取り組むようになります。

梅雨入り前の晴天の下で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生男子は、保健体育の時間にソフトボールを行いました。本日は、キャッチボールを中心に行いました。生徒は、チームに分かれて楽しそうにキャッチボールに取り組んでいました。

目標は小刻みに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、教育実習生による道徳の研究授業を行いました。先生の範読により、内容を知り、その内容について、一つ一つ質問し、グループになって質問について話し合いをし答えていました。目標は小刻みに作っていくことによって、その目標達成し、小さいことを繰り返すことによって、大きな目標を達成できるということを理解しました。生徒は、その後、学習と部活動において目標を立てました。

自分ならどうするか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組では、教育実習生による道徳の研究授業を行いました。浪江町にある「希望の牧場」のことについて、先生の実体験を交えた授業を行いました。東北大震災後に避難せずに牛に餌を与えることを選択したおじさんの生き方をとおして、自分ならどうするかとの質問に生徒は、一人ひとり真剣に向き合っていました。

集中して取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、植物の葉・茎・根のつくりとはたらきについて学習しています。本日は、葉の表や裏にある気孔のことについて学習しました。生徒は先生の話を集中して聴いていました。

デザインを工夫しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組では、美術の時間に1辺9センチメートルの正方形の枠に模様を描くという課題で授業に取り組みました。生徒は先生に助言をいただいたり、お手本見たりしながら丁寧に作業を進めていました。

ダイコンは大きな根のまとめをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、国語の時間にダイコンは大きな根のまとめの学習をしました。グループごとに課題に対しての話し合いをし、それぞれの質問に対してまとめていました。

学びて時にこれを習ふ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組では、「漢文の独特の言い回し慣れること」を目標に論語の暗唱に取り組みました。子曰く「故きを温めて新しきを知れば、もって師たるべし」等の論語を暗唱し、先生の所に行ってできたかどうかの確認をしていました。

酸性やアルカリ性の水溶液の性質

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組では、理科の時間に小学校で学んできた酸性や中性、アルカリ性の水溶液の性質について、再確認しました。先生の説明を真剣に聞き、小学校時に学んだことを思い出していました。

本文の暗記に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組では、英語の時間に教科書のあるページに書いてある本文の暗記に取り組みました。次の時間に、暗記したことを発表するとのことで、ペアや3人組になって一生懸命練習に取り組みました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/6 耳鼻科検診(1年)
6/7 尿検査
6/8 全校集会(激励会) 教育実習終了
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132