5月11日 ワクワク ドキドキをさがして(2年生)
2年生の図工の授業では、「たのしかったよ ドキドキしたよ」という作品作りに入りました。今日は、先生が示したいろいろなアイテムを、種類に分類できるように考えました。みんないろいろな考えを発表して、とてもドキドキ、ワクワクして授業に参加していました。
5月11日 作品を語る自慢の作品を丁寧に語る姿 きっと作品作りでも作品に語り掛けながら仕上げたことでしょう。 5月11日 コロコロガーレ(4年生)
4年生の図工の授業では、「コロコロガーレ」という作品作りに取り組んでいます。迷路を自分で設計し、薄めの段ボール紙を使って作っていきます。ビー玉がゴールまでうまく転がるように完成できるといいですね。
5月11日 道徳の授業(5年生)
5年生の道徳の授業は、「すれちがい」という教材で、友だちとより良い関係を築くにはどうすればよいか考えていました。初めは机をコの字型にして個人で考え、その後で小グループをつくって、それぞれの意見を発表し合っていました。
5月11日 ふれあい会食の様子(6年生)
先日のふれあい会食&遊びの様子です。6年生の児童からは、「1年生の子が喜んでくれてうれしかった!」という前向きな感想が多く出ました。
1年生のみなさん、6年生を育ててくれてありがとう! 5月10日 「主体的・対話的で深い学び」を目指して(2年図画工作)5月10日 いらかの波と雲の波(5年生)2
この歌には、「鯉のぼりのように雄大に育って欲しい」という親の願いが込められているそうです。5年生の子たちの歌いっぷりは、まさに雄大に育っていると感じられるものでした。先生からも、「素晴らしい、聴いていて気持ちが良いです」と絶賛されていました。
5月10日 いらかの波と雲の波(5年生)1
5年生の音楽の授業では、「いらかの波と雲の波」で始まる「こいのぼり」の歌の練習をしていました。歌詞の最後の「高く泳ぐや、鯉のぼり」を、手を挙げて声高らかに歌おうという先生のアドバイスに従って、みんな堂々と歌うことができていました。
5月10日 ベルマーク回収運動(昼放課)
昼放課にも、子どもたちが袋に入れたベルマークを持って、職員室前に来てくれました。牛乳パックやプリンターのインクカートリッジを持ってきてくれた子もいました。次回は6月11日にベルマーク回収運動を行いますので、ご協力よろしくお願いします。
5月10日 花活けボランティア 2
花を活け終わったら水を入れてもらい、それぞれ決められた場所に飾りに行きます。明日、明後日の学校公開では、校舎内がきれいな花で飾られることとなります。花の会の皆さん、ありがとうございました。
5月10日 花活けボランティア 1
今日は、花活けボランティアの活動日でした。昼放課になると、花の好きな子どもたちがPTA会議室に集まってきました。そして、PTAによる花活けボランティア「花の会」の方が準備してくださった花を、ペットボトル再利用花瓶に活けてくれました。
5月10日 小さなはたけ(2年生)
2年生の音楽の授業は、「小さなはたけ」の歌に入りました。今日は、初めに歌詞を見ながら、先生の伴奏に合わせて歌う練習をしました。この後、振り付けも入れながら、「小さな→中ぐらいの→大きな」と、声のボリュームも変えて歌っていきます。
5月10日 なみぬいの練習(5年生)
5年生の家庭科は、裁縫の授業に入りました。今日は、手ぬい練習布を使って、いろいろなぬい方の練習をしていました。なみぬいの練習では、担任の先生がぬい方を見せてから、各自で練習に取り組みました。
5月10日 かずをくらべてみよう(1年生)
1年生の算数の授業では、かずをならべたりくらべたりする学習を進めています。今日は、二人ペアになり、数字の書いてあるをカードを同時に出し合って、どちらが大きい数字か対戦していました。どのペアも楽しそうに取り組んでいました。
5月10日 ソフトボール投げの練習(2年生)
3限の運動場では、2年生が体育の授業でソフトボール投げの練習をしていました。ソフトボール投げの測定をする前に、玉入れの玉を使って、投げ方の練習をしました。左手を前に出しておいてから、体の反動を使って右手で投げるといいよと先生からアドバイスがありました。
5月10日 ベルマーク回収運動(中間放課)
今日は、本年度最初の児童会主催によるベルマーク回収運動の日でした。早速、中間放課には、職員室前の回収コーナーに、ベルマークを持って子どもたちが集まってきました。番号を見ながら牛乳パックの回収箱に仕分けして入れるのを、上級生が手助けする様子も見られました。ご協力ありがとうございました。
5月10日 答えが10をこえるわり算の計算(3年生)
3年生の算数の授業は、答えが10をこえるわり算の仕方を学習していました。「3個で60円のガムは1個いくらになるか」という問題で、どのように式を立てて計算するか、その計算の仕方と理由を考えていました。
5月10日 2けた÷1けたの計算(4年生)
4年生の算数の授業では、「2けた÷1けたの計算のしかたを考えよう」というめあてで授業が進められていました。初めに、「72÷3」の筆算の手順を、途中で下ろすのを間違えないように、みんなで声に出しながら確認しました。
5月10日 縄文人に紹介するとしたら(6年生)
6年生の図工の授業では、「今の時代のものを縄文人に紹介するとしたら」というテーマで画用紙に絵を描いていました。鉛筆削り、けん玉、黒板消し、ボンドなど、自分が紹介したいものをよく見ながら、特徴をとらえて鉛筆を走らせていました。
5月10日 走り幅跳びの計測(5年生)
1限の運動場では、5年生が体育の授業を行っていました。今日は、走り幅跳びの計測をしていました。初めに、何度か練習を繰り返してから、自己ベストを目指して計測しました。
|
|