〜 ようこそ 富田西小学校HPへ 〜

給食ではじめて納豆がでたよ(1年生)

今日の給食は、1年生にとっては、給食ではじめての納豆の日でした。カップのフタをあける、たれのパックを切ってたれをかける、納豆をかき混ぜてご飯にのせるというステップを全てクリアし、にこにこ笑顔で食べている姿が印象的でした。「家で練習してきたよ〜」という児童もいました。入学してから1か月と少しですが、給食を食べている姿にも成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯教室

不審者の侵入を想定して防犯教室が行われました。子どもたちは緊急時の行動のしかたや避難のしかたを真剣に学習しました。避難完了後の全体会では、スクールサポーターと郡山北警察署の方から、「自分の身は自分で守ること」「社会や学校でのルールを守ること」が大切であることを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会大成功!

12日(土)好天の下、大運動会が行われました。子どもたちが本気になって演技する姿、懸命に応援する姿、係の仕事などに自主的に取り組んでいる姿など、富田西小学校の子どもたちの良さが十分に発揮されたすばらしい運動会になりました。ご来賓の皆様、PTA役員をはじめ保護者の皆様、地域の皆様、あたたかいご支援をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富田西小学校大運動会

本日の運動会は予定通り実施します。

最後の運動会に向けて(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は最後の騎馬戦・鼓笛練習と、運動会準備のお手伝いをしました。明日、今までの練習の成果が発揮できるといいですね。

運動会の練習を頑張っています。

 今日は、チャンス走の練習を体育館で行いました。悪天候でなかなか校庭での練習が思うようにできない中、子ども達は校庭での動きを想像しながら、一生けん命に練習することができました。さすが、4年生です。昨年からの成長が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おそうじスタートしました(1年生)

 5月に入り、1年生もおそうじに参加です。縦割り班のお兄さん、お姉さんと自己紹介をした後、ぞうきんのかけ方、ほうきの使い方を丁寧に教えてもらいました。とても上手にぞうきんをかけた子どもたち。真っ白なぞうきんもほら、この通り!教える側も教わる側もとても真剣でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室(1年生)

27日(金)に交通安全教室が行われました。交通安全の「はひふへほ」のお話をしていただいた後、子どもたちだけでグループを作り、学校の近くの道路を歩きました。子どもたちだけでの下校も順調に行われていますが、もう一度安全な歩き方について確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴天の下、交通安全教室が行われました。6年生は、まず家庭の交通安全推進の委嘱状をいただきました。次に、自転車の安全な乗り方を教えていただき、実際に道路や校庭で練習を行いました。おいそがしい中、お手伝いをしていただいた母の会のみなさん。交通安全協会・警察署のみなさん。お世話になりました。

おそうじの見学(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月1日から始まるおそうじへの参加に向けて、26日(木)に見学をしました。縦割り班ごとに静かに並ぶ姿、ほうきやぞうきんを上手につかい教室をきれいにする姿を見ることができました。さあ、いよいよ来週から縦割り班の一員として参加します。ぞうきんの準備はいいですか?

1年生を迎える会をしてもらったよ(1年生)

 23日(月)全校集会で「1年生を迎える会」をしてもらいました。初めて全校生全員と顔を合わせた1年生。人数の多さにちょっとビックリしたようです。6年生と手をつないで入場し、○×クイズを楽しみました。お礼の言葉や校歌も大きな声で歌うこともできました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月23日(月)1年生を迎える会が行われました。6年生は、1年生の手をやさしく引いて、体育館に入場しました。

学校探検(2年)

20日(金)学校探検が行われました。2年生は1年生用のカードを準備したり、各教室の表示を作ったりするなど、一生懸命に準備をし当日を迎えました。当日は、1年生と手をつなぎながら、やさしく説明をしてやっていました。1年生を的確にお世話する姿から、1年間の成長の大きさが感じられた1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校を案内してもらったよ(1年生)

 20日(金)2年生に学校を案内してもらいました。音楽室や図書室などの部屋を見て回り、いろいろ教えてもらいました。最初はお互い緊張していた子どもたちですが、一緒に歩いたり、お話したりする内になかよくなりました。最後には、あさがおの種のプレゼントももらいました。月曜日は全校集会で「1年生を迎える会」があります。毎日、楽しみなことがいっぱいの1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紅白きまったよ(1年生)

 5月の運動会に向けて、練習がスタートしました。まずは紅白に分け、「前ならえ」や「回れ右」の練習です。初めての体育館での体育、おにごっこも楽しみました。16日(月)にはひなん訓練も行いました。これから、50m走やダンスの練習も始まります。いつも以上に早めに寝て、朝ご飯を食べて、元気をチャージしてきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそミッチ先生(6年生)

画像1 画像1
 4月16日(月)ミッチ先生と初めての英語の授業がありました。昨年度まではセレステ先生にお世話になっていました。少林寺拳法の達人で、技を披露してくださいました。
 

遊具で遊んだよ(1年生)

画像1 画像1
 11,12日の体育では、かけっこをしたり遊具で遊んだりしました。順番を守ってけんかしないで上手に使えました。12日の給食は、マーボーどうふとシュウマイ、おひたしです。たくさん食べていました。明日は、初めての5校時&授業参観!1年生は書写を行います。後半、○付けをしていただきたいと思いますので、どうぞ、各教室においでください。
画像2 画像2

初めての給食

 11日(水)は待ちに待った初めての給食です。本日のメニューは、黒砂糖パン、ホワイトシチュー、ツナサラダ、牛乳。給食当番が分けたものを、上手に席まで運ぶことができました。とてもおいしかったようで、みんな笑顔で食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外探検!(1年生)

 今日は、校庭など外の探検をしました。暖かく、サクラが満開でとてもきれいでした。子どもたちは、花をつんだり、ウサギの様子を見たりして春を楽しみました。さあ、明日は初めての給食です。今から楽しみにしている子も多いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学2日目!(1年生)

 入学して二日目の今日は、ランドセルやお道具箱のしまい方、トイレの使い方、下校の仕方のお勉強をしました。これから学校生活を送る上でとても大切なお約束をみんなで確認しました。明日は、天気がよければ外探検もできるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/23 知能テスト(246年;学活) 家庭訪問(2)
5/24 内科(高)清掃リーダー会
5/25 家庭訪問(3)
5/28 家庭訪問(4)
5/29 家庭訪問(5)
郡山市立富田西小学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字大十内85-5
TEL:024-961-8581
FAX:024-961-8582