生徒も教師も輝く三中教育の実現〜「やればできる」三中精神〜 『和と絆』

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後から交通安全教室を開きました。中学生の交通事故は自転車によるものがいちばん多いそうです。被害者になるだけでなく加害者になる場合もあります。自転車も法律上は「車両」です。明日から連休になりますが、「ルールを守る・命を守る・思いやりを持つ」をつねに心がけて事故にあわない生活を送ってほしいものです。

始動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日部活動結成が行われ、1年生が正式に入部し本格的に部活動が始まりました。どの部も今後の大会を目指して頑張っています。

委員会活動

放課後、保健委員会の生徒が手洗い場の清掃を行いました。ピカピカに磨き上げられ、毎日気持ちよく使えます。感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「E!新聞」プロジェクト出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
福島民報社編集局企画委員の市川様など3名の方を招いて、1年生対象に出前授業を実施しました。学習活動の1つとして新聞形式のまとめ方について、取材から紙面構成のしかた等を学びました。今後さまざまな場面で役立つものと思います。

授業参観・PTA総会・後援会総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日午後から授業参観を行いました。あいにくの雨模様でしたが、大勢の保護者の皆様に来校いただき、子どもたちの学習の様子を見ていただきました。学級懇談の後、PTA総会・後援会総会を開き議事を進めるとともに、新しいPTA会長に山崎さん、後援会長に伊東さんを選出しました。今年度のPTA活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。保護者の皆様にはお忙しい中ありがとうございました。

カモ出現

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭に2羽のカモが現れました。何を思っているのでしょうか?

特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2
溝井勇先生と三輪晶子先生を講師に招いて、1年生の国語の特別授業を行いました。俳句の基本について学びました。モノや季語に感情を託して表現し、読み手の想像を広げてくれるのが俳句です。日常の一コマを切り取り自由に一句作ってみましょう。
   
   『菜の花や 月は東に 日は西に』蕪村 

ウェルカムコンサート

画像1 画像1
放課後、音楽室で吹奏楽部によるウェルカムコンサートが開かれました。

郡山駅 解散です。

画像1 画像1 画像2 画像2
3日間の思い出話を、たくさん聞いてあげてください。
たくさん経験を積むことができました。
月曜日には、思い出の写真やデータを学校に持ってきてください。
修学旅行のまとめに活用します。
3日間、お疲れ様でした。

新幹線に乗りました

画像1 画像1
やまびこ213号です。
予定通り、17時48分に郡山駅着となります。

上野駅で、待機中。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

まだまだ帰りたくないようです。

画像1 画像1 画像2 画像2
 

集合時間間近!

画像1 画像1 画像2 画像2
 

まもなく、終了時間!

画像1 画像1 画像2 画像2
 

メンタルヘルス講座

画像1 画像1 画像2 画像2
スクールカウンセラーの菅野清子先生を講師に、1年生を対象にメンタルヘルス講座を実施しました。困ったときの相談の仕方や疲れたときのリラクゼーションについて話を聴きました。心身ともに健康な生活を送りたいものです。

お土産

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな、お土産も買い、満足感でいっぱいです。

ランチ!

画像1 画像1 画像2 画像2
メインを撮り忘れました。

トイ・ストーリーは、すでに・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 

すごかったです。

画像1 画像1 画像2 画像2
 

タワーオブテラー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
5/2 1・2年学習旅行
郡山市立郡山第三中学校
〒963-8862
福島県郡山市菜根三丁目1番13号
TEL:024-932-5316
FAX:024-932-5317