最新更新日:2024/06/12
本日:count up133
昨日:177
総数:600869
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

H30.4.20 丹南ギャラリー

画像1 画像1
 写真の竹ノ内さんに来ていただきました。オーストラリア西海岸のパースでスナップです。
 来校の際には、ぜひ、ご覧下さい。

H30.4.20 緑の羽根募金

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、屋内運動場で緑化委員による集会がありました。来週、「緑の羽根募金」があります。よろしくお願いします。

 日時  4月23日(月) 24日(火) 25日(水)
 場所  各教室

 募金で集まったお金で、校内の花や樹木を増やします。ご協力、よろしくお願いします。

H30.4.20 陸上練習

画像1 画像1
画像2 画像2
授業後のグランドや体育館では、陸上の練習が始まっています。
少しでも速く、高く、遠くへとがんばって練習していました。

何よりうれしいのは、子どもたちの顔がやる気に満ちていることです。
限られた時間ですが、充実した練習になるようにしていきたいです。

H30.4.20 今日の5の2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、社会科の授業で地球儀を使って大陸や海、国を調べました。班で協力し合い、意欲的に学習する姿が見られました。

H30.4.19 ミニトマトのたねまきをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はゲストティーチャーの方がきてくださり、ミニトマトのたねをまきました。
まずは芽がでるまでは、小さなポットで育てます。
小さな小さなミニトマトのたね、芽が出るのが楽しみですね。

H.30.4.19 今日の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ようこそ1年生の会で、3年生とペア遊びを楽しみました!

H30.4.19 ようこそ1年生の会

 今日は「ようこそ1年生の会」がありました。新しく仲間入りをした1年生を迎えるとともに、ペア学年でお世話になる4年生のお兄さんとお姉さんと顔合わせをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.4.19 おにいさん、おねえさん、お願いします(1−3)

 今日は、6年生の仲良しペアのおにいさん、おねえさんと楽しく過ごしました。丹陽南小学校の新しい仲間として、笑顔で迎えてもらいました。
 プレゼントのパズルペンダントを大事に持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.4.19 今日の6の2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 『ようこそ1年生の会』がありました。6年生は1年生のペアとして一緒に入場したり、アトラクションに参加しました。
 小さなかわいい1年生の手を引いて、活動する姿を見て、頼もしく微笑ましく思えました。
 これからのペア活動でも仲良く過ごせるといいですね。

H30.4.19 交通安全教室 1−3

 今日は、交通安全教室がありました。指導員の方から、安全な歩行の仕方を教えていただき、練習しました。
 これからも毎日、安全に登下校できるように声をかけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.4.19 英語を楽しんだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アナ先生と英語の時間がありました。みんなで円になり、自己紹介をしたり、色の名前を英語で発音したりしました。
 最後には、色カードを使ったゲームをして過ごしました。
 初めての先生で、恥ずかしがったり、緊張したりしている子もいましたが、次第に笑顔になり、大きな声で発音して、楽しくできました。

H30.4.19 交通安全教室(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交通安全教室で、自転車の乗り方や交通ルールの確認をしました。
自転車の点検の合言葉は「ブ・タ・ベル・サ・ハ・ラ」でしたね!
ブ…ブレーキ 
タ…タイヤ
ベル…ベル
サ…サドル
ハ…ハンドル
ラ…ライト をご家庭で一緒に確認していただければと思います。

H30.4.18 教室の後ろには

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室の後ろの黒板には、担任からのメッセージが書かれています。
 朝登校して、黒板に担任からのメッセージが書いてあると、うれしい気持ちになりますね。

H30.4.18 みんなが帰った後には・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 次の部活動の練習のために、先生たちがグランドにラインを引いています。
 限られた時間で、より有効的な練習ができるよう、工夫して取り組んでいます。

H30.4.18 良い姿勢で

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年1組の算数の授業の様子です。
 話を聞くときには、みんな、背筋を伸ばして、話す人のほうを見て話を聞くことができています。

H30.4.18 今日の1の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1の1の午後の様子です。
 国語の学習では、鉛筆の持ち方を学び、実際に○やぎざぎざなどをなぞって書きました。また、担任の先生から読み聞かせもしてもらいました。
 帰りの会では、日直さんが前に出て司会をして進めていました。

H30.4.18 ほたる号

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ほたる号の日でした。
 今年度から、借り方を変更しました。昼放課に、本を借りたい人が誰でも自由に来ることができるようになりました。
 今日は、50人ほど来ました。みんな本好きのようで、思い思いの本を選んで借りていました。

H30.4.18 花壇をきれいに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年で「丹南メンテ」が組織されています。各クラス2名ずつ、計10人が、掃除の時間に活動しています。
 今は、暖かくなりぐんぐん伸びてきている花壇の草を抜いています。今日は雨上がりで、草も抜きやすかったです。

H30.4.18 学校のまわり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組では、社会の授業が始まりました。3年生からの、新しい教科です。
 3年生では、自分たちの学校のまわりはどうなっているのか、自分たちの地域(まち)には、どのような人たちが働いているのかなどについて学んでいきます。

H30.4.18 わたしたちの国土

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年3組の社会の授業では「わたしたちの国土」の学習に入りました。
 4年生の社会の授業では、日本の地域の学習や、地域で活躍した人たちについてなど学習してきました。
 5年生では世界に目を向け、世界の中で見た日本、さまざまな産業で働く人たちの工夫などについて学習していきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/23 PTA総会 授業公開 学年懇談会
4/25 歯科検診456年
4/26 春の校外学習
4/27 家庭訪問(五九日市場) 聴力検査ひ1年 離任式
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。