あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

4月16日 「1年生を迎える会」に向けて(2年生)3

去年は1年生として迎えられた立場だったのが、今年は2年生として歓迎する側になりました。みんなで歌う「ドキンドキンドキン!1年生」も、大きな口を開いて一生懸命に声を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日 「1年生を迎える会」に向けて(2年生)2

役割を分担してから、実際に最初から最後まで通して練習しました。先生からは、何よりも笑顔が大切なので、1年生を歓迎する最高の笑顔を見せましょうと、声が掛けられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日 「1年生を迎える会」に向けて(2年生)1

3限の屋運では、2年生が「1年生を迎える会」に向けての学年練習を行っていました。初めに、誰がセリフを言うかの分担をしましたが、みんな積極的に立候補する様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日 正しい遊具の使い方(1年生)

1年生の体育の授業では、正しい遊具の使い方を教えてもらっていました。うんていやのぼり棒、ジャングルジムは、色分けしてある高いところには行かないことを確認しました。その後、みんなで約束を守って楽しく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日 円から出ないように(4年生)

4年生の体育の授業では、初めにグループごとに体力づくりを行っていました。互いに腕を組んで円から出ないように押し合いました。円から出たり、倒れたりしたら抜けていき、最後まで残れるように頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日 「1年生を迎える会」に向けて(6年生)

来週の25日に「1年生を迎える会」が行われます。6年生の教室では、そのときに1年生にプレゼントする、メッセージ入りのペンダントを作っていました。1年生の子に喜んでもらえるようにと、心を込めて作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日 書き順に注意して漢字の練習(3年生)

3年生の国語の授業は、新出漢字の練習をしていました。書き順に注意して書こうということで、みんなで書き順を確認してから練習しました。特に、「葉」の字で、真ん中の「世」の部分に注意するよう先生から声が掛けられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日 正しい鉛筆の持ち方(1年生)

1年生の国語の授業は、正しい鉛筆の持ち方の練習をしていました。ワークシートにある直線や円などを、鉛筆でていねいになぞっていました。今のうちに正しい鉛筆の持ち方を、しっかりと身に付けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日 前期児童会役員・委員長・学級役員任命式

今朝は、前期児童会役員・委員長・学級役員の任命式がありました。それぞれ学校や委員会、学級の代表として、しっかりと返事をして任命証を受け取ることができました。校長先生からは、「かっこいい学校を目指して、一人はみんなのために、みんなは一人のために責任を果たしましょう。」と激励の言葉がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日 今週の予定

画像1 画像1
 藤の花が満開です。振袖を思わせるように、雅な紫の花が美しいです。花言葉は、「やさしさ」「歓迎」です。今週もたくさんの南っ子のやさしい姿に出会えることを楽しみにしています。


☆今週の予定☆
16日(月)あいさつの日
    前期児童会役員・学級委員等任命式
    図書館会館
    クラブ
    1年心電図
    1〜3年下校15:10 
    4〜6年下校16:00
17日(火)読書タイム
    6年全国学力学習状況調査
    1・2年下校15:10
    3〜6年下校16:00
18日(水)ハッピーハグデー
    花活ボランティア
    1・3年下校15:10
    2・4〜6年下校16:00
19日(木)ハッピーハグデー
    食育の日
    公開授業
    PTA役員会
    PTA総会(屋運)
    PTA委員総会
    一斉下校15:10
20日(金)5・6年視力測定
    5年張力測定
    1・2年下校15:10
    3〜6年下校16:00

4月14日 発見!防火設備!(4年生)

学校には火災を防ぐための設備がたくさんあります。防火シャッター、火災報知器、消火器などなど・・・
「じゃあ、学校のどこにどれだけあるの?」
「えっ・・・?」
早速校内を歩いて、防火設備を探しました。
「たくさん見つかったよ。」
「ここにもシャッターがある!」
本物を見ること、どこにあるのか自分の目で確かめることで、確かな力にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日 10円玉の大きさ(6年生)

 図工の授業では、10円玉の絵を思い出しながら描きました。その後、実物の10円玉を見て確認しました。「えっ、こんなに大きかったの?」「こんな場所に字が書いてあったんだ」などと、驚きの声があちこちから聞こえました。授業の最後には、実物を見ながら正確に描き直しました。見慣れたものを注視する習慣をつけることは、今後の写生会などの作品づくりにも生きてくると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日 線対称を使って(6年生)

算数の授業で、鏡を使ってさまざまな図形を作りました。線対称を使って上手に作ることができました。早く終わった子は周りの子にヒントを与え、学び合う姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 図工「すてきなせんせい」(2年生)

 2年生の図工の時間では、担任の先生を描きました。
 担任の先生に似合う色で輪郭線を描きました。クレパスを使って、絵と語りながら描きました。「○○先生は、△が好きなんだ。」「やさしい先生だから、花かざりをつけるね。」「流れ星がにあうよ。」
 図画室が、素敵な担任の先生でいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 「春のうた」音読発表会(4年生)

4年生の国語の授業は、草野心平さんの詩「春のうた」の音読発表会を行っていました。順番に前に出て、みんなの前で詩を読みました。中には、暗唱してノートを見ないで発表する子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 整数と小数(5年生)

5年生の算数の授業は、整数と小数の学習を進めていて、今日は練習問題に取り組んでいました。できた子から黒板に答えを書いてから答え合わせをしました。どこで間違えたかをみんなに発表することで、注意する点を共有することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 校庭探検(1年生)

5限は、1年生が運動場を中心に校庭探検を行っていました。先生の指示をしっかりと守り、二人で手をつないで静かに校庭を回ることができていて、たいへん素晴らしい態度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 合同体育(4年生)2

続いて、フラフープをバトン代わりにして、二人ペアとなってリレーを行いました。みんな楽しそうに体育の授業を受けることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 合同体育(4年生)1

4年生が、1組と2組が合同で体育の授業を行っていました。初めに、二人ペアになり、フラフープを使ってお尻で押し合う相撲をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 生きものの観察の仕方(3年生)

3年生の理科の授業は、「生きもののすがた」から始まります。今日は、生きものを観察するには、どんなところを見るのか、観察の仕方について考えていました。色や形、様子など、活発に意見発表ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
祝日
4/18 ハッピーハグデー 集金・引落日
4/19 ハッピーハグデー 食育の日 公開授業 PTA総会・委員総会
4/20 6年視力測定 5年視力聴力測定
4/23 4年視力検査 3年視力聴力測定
4/24 2年視力聴力測定