行健第二小学校へようこそ!

4月13日(金) 感染症情報

 日頃より行健第二小学校の教育活動へ、ご理解とご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。
 さて、本日は、本校児童の感染症の発生状況についてお知らせします。
 感染症による出席停止者は、インフルエンザ2名(A型)、溶連菌感染症1名です。体調不良による欠席は8名です。
 市内のインフルエンザによる出席停止者数は60名となっております。
 
 新年度がスタートして、1週間がたちました。お子様も疲れが出てきているようで、発熱を理由とする欠席が増えております。まもなく、運動会の練習も始まりますので、この週末はゆっくりと体を休めて、来週から元気にお子様たちが登校できるようにご配慮をお願いいたします。引き続き、「手洗い・うがい」「咳エチケット」等、感染症予防の励行とお子様の体調観察をよろしくお願いいたします。
 
 お忙しい中かとは思いますが、保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

8時10分〜は

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎週金曜日の朝は,読書タイムです。好きな本を選んで,10分間静かに読書をします。まだ,図書室の貸し出しが始まらないので,今日は手持ちの本で読書をしました。

発育測定を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
行健第二小学校に入学して初めての発育測定を行いました。
保健室の先生のお話をよく聞いて、立派な態度で測定を受けることができました。
これから、ぐんぐん、心も体も成長していきます。
次の発育測定までどのくらい成長するか楽しみです。

係活動開始

さっそく、イベント係はイベントを計画したようです。ポスターで告知していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生になっても元気!

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業が終わると元気よく外へ遊びに行く姿が多く見られます。
 クラス関係なく、いろいろな友達も交えて仲良く遊んでいるようです。
 今年一年、元気で素直な5年生を全力でサポートしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

小椋先生との算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数は、担任と小椋先生との2人体制で行っています。一つ一つの問題に集中して取り組む姿、元気よく返事をする姿、丁寧にノートをとる姿がとても立派です。
 一つ学年が上がり、授業の内容がどんどん難しくなってきていますが、子ども達からはそれに負けないパワーを感じました。

3組 係決まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組では,昨年度の係活動を振り返り,皆が平等に活動できるようにと係を見直しました。時間がかかりましたが,子ども達が話し合い係を決めることができました。
 係ごとにめあてや活動内容を話し合いました。自覚をもって活動に取り組めると良いですね。

6年「家庭の交通安全推進員」委嘱状交付式

4月11日(水)昼休み
富久山交番の小倉さんが来校し、6年生の児童に「家庭の交通安全推進員」の委嘱状が交付されました。
小倉さんのお話の後、代表児童2名が委嘱状を受け取り、誓いの言葉を述べました。
これから6年生は、学校では下級生へ、家庭では家族へ交通安全のきまりを守ることやシートベルトの着用を呼びかけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水曜日は,長い昼休みの日です。子ども達は,元気に校庭を走り回り,唯一サッカーができる水曜日の昼休みを満喫していました。

サクラの花を観察しました

 今年は,サクラの花が早く開花したので,散り始めてきました。それでも,校舎の北側は,まだきれいなサクラが残っているので,しっかりと観察することができました。1年間を通して,サクラの木変化の様子を観察したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 4月11日

 今日の給食は、「麦ごはん・牛乳・鰆の三味焼き・海苔和え・かきたま汁」です。
鰆は春が旬の魚です。味噌、生姜、砂糖、白ごまで味つけして焼きました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 4月10日

今日の給食
今日から給食が始まりました。献立は、「黒パン・牛乳・クリームシチュー・ツナサラダ・ヨーグルト」です。
 新しい教室やクラスの仲間で、緊張した様子で食べている学級もありました。ツナサラダをおかわりして、完食のクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年「学年開き」

4月10日(水)5校時
6年生で「学年開き」(顔合わせ会)を行いました。
転入生の紹介とクラスのめあて発表の後、体ほぐしやレクリエーションをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から縦割り班清掃です

 新学期始まって3日間が過ぎました。今日からは,縦割り班清掃が始まりました。1年生が縦割り班清掃に参加するまでは,平成29年度のメンバーで取り組みます。新6年生が班長となり,一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1

準備運動は…

 4年生初めての体育を行いました。準備運動には,6年生を送る会で発表した,リズムなわとびを行いました。しばらく取り組んでいなかったのに,子ども達は上手にリズムに乗ることができました。さすがです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

案内が必要です

 転入生を校外子ども会の会場へ案内していました。登校2日目で,まだ校舎に慣れていないので…。こういうことをきっかけにして,友達になれますね。
画像1 画像1

1年生を思いやることができました

第1回校外子ども会が行われました。1年生は,今日が初めてランドセルを背負っての登下校です。6年生の班長が歩調をあわせたり,1年生の手をつないだりしながら安全に集団下校を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年度入学式が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月6日(金)入学式が行われました。来賓・保護者・職員・6年生に見守られ,103名の児童が,行健第二小学校に入学しました。校長先生のお話や6年生の歓迎の言葉に,大きな返事をしながらきちんと,聞くことができました。

がんばりました!6年生

6年生になりました!朝から校舎内の清掃、入学式の準備・後片付けと大忙しでした。式でも、最上級生として立派な態度でした。これからの活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい先生方との対面です

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業式が始まる前に,新しくお出でになった先生方との対面の会,着任式が行われました。先生方から一言ずつ挨拶をいただきました。9名の新しい先生方を早く覚えて,仲良くなれると良いですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/16 1年生給食開始 内科検診(低)
4/17 全国学力・学習状況調査6年 B5 小教研(教科)
4/18 内科検診(中)
4/19 内科検診(高)
4/20 授業参観(1) PTA全体会 P本部役員会 お弁当の日
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244