令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

交通安全をめざして

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から「片平地区交通安全母の会」の皆さんのご協力を得て、1年生の下校指導を行います。付き添いながら安全な歩き方を身に付けることがねらいです。
 車で送迎の皆さんも、ルールを守っていただいています。
 交通事故は、絶対に起こさないし遭いません。

感嘆符 今日から給食開始

画像1 画像1
 2年生以上の学年は、今日から美味しい給食が始まりました。
 給食は、戸村さんと高田さんが愛情込めて調理しています。
 「温かいものは温かく、冷たいものは冷たく」
 その言葉通り、今日の主菜が「シチュー」デザートが「ゼリー」でした。

何の数字でしょう? (138kg 69人分)

画像1 画像1 画像2 画像2
 さて表題にある「138Kg」「69人分」は何の数字でしょうか。
 これは、平成29年度に集めたペットボトルのふたの重さと,それをポリオワクチンにかえると69人分になる、というものです。
 1個の重さは…と考えると、なんと138,000個ぐらいです。子どもたちのみならず、地域の皆様にもご協力いただきましてありがとうございました。
 ちりも積もれば山となる…。
 世界のどこかで笑顔になっている親子がいます。
 

履き物が揃うと心も揃う

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から「通常」の学校生活が始まりました。どの学年も先生の話をよく聴き、たいへん素晴らしい姿勢で学習していました。
 また、靴箱がどの学年も揃っていました。普通のことを普段通りに…を実行している子どもたちが、平成30年という節目の年に大活躍をしてくれると暗示しているようです。

地区交通安全母の会様より

画像1 画像1
 過日、地区交通安全母の会代表の方が来校され、新入生に祝い品をお届けくださいました。皆様には、児童の交通安全の確保にご尽力をいただいております。
 交通事故ゼロをめざし、学校でも指導を重ねてまいります。

安全・安心 登下校

画像1 画像1
 4月9日(月)に校外こども会を行いました。登下校の班を確かめて、実際にその班で一斉下校をしました。方部担当教員も同行し、通学路の点検と歩き方の指導も合わせて行いました。
 春は仕事や学校が変わり交通量も変わりますので、じゅうぶんに注意しながら登下校をお願いします。

感嘆符 新しいなかまが増えました(入学式)

画像1 画像1
 4月6日、本校体育館で入学式を行いました。
 4年生から6年生のお姉さんとお兄さんが見守る中、19名の元気な1年生が「片平小のなかま」に加わりました。どうぞよろしくお願いします。
 出席いただきました保護者の皆様、来賓の皆様、ありがとうございました。


新年度スタート

いつも郡山市立片平小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを
保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2017年度(平成29年度)に掲載された記事につきましては
ホームページ左下の◇過去の記事「2017年度」メニューを
クリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事を
ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/10 2年生給食給食開始 視力・身体測定(上学年) PTA新旧役員会
4/11 視力・身体測定(下学年) 児童会委員会(前期組織)
4/12 聴力検査(1〜3年 5年)
4/13 B5日課 授業参観 保護者全体会 PTA総会 懇談会
4/16 1年給食開始
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094