最新更新日:2024/06/11
本日:count up14
昨日:177
総数:600750
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

H29.6.19 武士のくらし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の社会科では、武士のくらしの学習が始まりました。武士のくらしの様子を描いた絵から、武士が普段どんなことをして生活をしていたか、どんなことを考えて生活をしていたかを読み取りました。

H29.6.19 給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組では、みんなで協力して、手際よく給食の準備をしていました。

H29.6.19 あわせていくつ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数では、「あわせていくつ」で、数と数をたす学習が始まりました。数が大きくなると難しくなっていきますが、基本をしっかりと学んでいきたいと思います。

H29.6.17 ミニバスケットボール 練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17日(土)丹陽西小学校と本校で練習試合を行いました。毎日の練習で磨いたディフェンス・オフェンスを発揮することができました。5年生はオフシャルに入り試合の流れを記入したり、タイマーを動かしたり試合のサポートをしました。
 今回の練習試合でチームとして、個人として課題も見つけることが出来たので、次は夏の大会に向けて日々の練習頑張りましょう。

H29.6.17 あいさつデー

画像1 画像1
 19日(月)は「あいさつデー」です。

H29.6.16 曲に合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の音楽では「かたつむり」の曲に合わせて、リズム遊びをしました。全身を使って発表したり、手を使ってかたつむりを表現したりと、楽しくできました。

H29.6.16 自分たちで・・・

 2年3組では、一日、担任の先生が出張でいませんでした。
 給食の準備も自分たちで、いつもしているように、上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H29.6.16 きゅうりを収穫したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2日間学校がお休みになるので、畑のきゅうりを収穫しに行きました。
 ツルがどんどん伸びていて、高いところだけでなく、足元にもきゅうりが育っていました。
 小さなきゅうりもなっていて、月曜日にはまた、たくさん収穫することができそうです。

H29.6.16 歯みがき集会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の集会は歯みがき集会でした。保健委員のお兄さんお姉さんが歯についてのクイズを出してくれました。答えを聞くと驚いた様子でした。
 来週一週間は歯みがき週間です。いつもよりも丁寧に磨くことを意識してできると良いですね。ご家庭でも、歯ブラシの毛先が広がっていないか、忘れ物がないかなどの確認をよろしくお願いします。

H29.6.16 今日の5-2

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科で裁縫の実習をしました。家庭での練習の成果もあって、前回よりも玉どめや玉むすびが上達している児童も多く、あたらしいボタンつけなどに意欲的に取り組んでいました。なみ縫いや返し縫いも学びました。また練習をしていきたいと思います。

H29.6.15 第2回PTA全体委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
心肺蘇生法のあと、家庭科室に移動して、全体委員会を行いました。
これまでの経過と今後のお願い、最後に各委員会に分かれて話し合いを持ちました。

H29.6.15 PTA心肺蘇生法

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
丹陽消防出張所の方に来ていただき、心肺蘇生法を行いました。
心臓マッサージとAEDの扱いを、全員やってみました。
夏休みのプール解放の時、もしもの事態に遭遇したら、
1、とにかくはやくやること
2、やらないよりはやった方が助かる可能性が高い
と言われました。

H29.6.15 習字「作文」清書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年1組では書写の時間に習字で「作文」の清書をしました。
 お手本をよく見て、丁寧に書きました。

H29.6.15 運動場側溝の掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6年生の「丹南メンテ」の子たちは、掃除時間、運動場の周りの側溝の掃除をしています。今日は、マスのふたを外して中の土を取り出しました。
 日中は暑いですが、学校のメンテナンスのために頑張っています。

H29.6.15 トントンドンドンくぎうち名人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図工では、金づちやくぎを使って木を組み合わせ、作品を作ります。クラスの半数くらいの子は、使ったことがある。半数くらいの子は、初めて使う。使ったことがある子も、初めて使う子も、最初練習してから作品づくりに入りました。

H29.6.15 今日の4-2

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業では自分たちでテーマを決め、グループで新聞を作っています。
 今日はグループで話し合いする中で取材内容・アンケートの内容を決めました。どのグループも自分の意見を出し合い、意見をまとめ、進めることができました。

H29.6.15 環境衛生検査をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、学校薬剤師の先生がみえて、教室の空気・騒音・照度、プール水の検査をしてくださいました。
 みなさんが、勉強や運動に安心して取り組むことができる環境が整っている、という結果でした。
 これからも、勉強や運動、その他のいろいろな活動を頑張っていきましょうね。

H29.6.14 夏の公園へ出かけたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の子どもたちは、2、3時間目に、交通ルールを守り、通学路にもなっている歩道を歩いて、中央公園へ出かけました。
 夏みつけをした後、公園の遊具で遊びました。
 学校へ戻ってから「みつけたよ」カードに発見したことをかくことができました。

H29.6.14 今日の3-2

 3年生になって初めてのプールがありました。水慣れをした後にどのぐらい泳げるのか第一回目の検定を行いました。それぞれの力に合わせて、今後は練習を頑張っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

H29.6.13 今日の2−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から水泳の授業が始まりました。また、算数の学習では先週学習した「ひきざんのひっさんの答えのたしかめ」の復習を行いました。
 給食指導では、朝ごはんを食べることの大切さを教えていただきました。朝ごはんを食べないということは、前日から17時間も何も食べていないことになると聞いて、みんなとても驚いた様子でした。「あたま・からだ・おなかのスイッチ」を入れるためにも、しっかりと明日からも朝ごはんを食べて登校してくださいね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式

学校紹介

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。