郡山二中のテーマは「チーム二中〜絆〜」です。「支え合い」「励まし合い」「認め合い」「高め合う」二中生、「生徒の個性が輝き、響き合う学校」をめざし、今までの伝統を引継ぎ、さらに新たな伝統に挑戦します。

立会演説会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日20日、生徒会立会演説会を行いました。
定員丁度の立候補だったので、選挙なしの演説会でした。
立候補者一人一人からは、二中の今後の課題改善も含めた力強い決意を聞くことができました。また、真剣に立候補者の話に耳を傾ける一般生徒の姿を見ると、これからの活発な生徒会活動が期待されます。

「今日の1枚」 2017.9.20

画像1 画像1
 皆部活の練習に取り組んでおり、誰もパソコン室前を通りません。秋になって日が短くなりましたが、暗く静かな廊下に、遠くから運動部の掛け声が聞こえます。

 パソコン部1年 伊藤

第3学年だよりをアップしました

 第3学年だより「力あつめて」No.18をアップしました。「お知らせ」より閲覧できます。

「今日の1枚」 2017.9.19

画像1 画像1
 校庭で頑張っているテニス部の皆さん。
必死になってラケットを振る皆さんは、何だかプロテニスプレイヤーに見えます。もしかしたら、将来この二中からプロ選手が出るかもしれません。来週新人戦大会です。最終調整の時期です。頑張ってください。

 パソコン部1年 関根

週行事予定をアップしました

 来週の週行事予定・第21週をアップしました。「お知らせ」より閲覧できます。

「今日の1枚」 2017.9.15

画像1 画像1
 学力テストの部休日が終わり、放課後の学校に活気が戻ってきました。パソコン室前廊下の生徒カバンです。テストが終わり浮かれているせいか乱雑です。もう少しきれいに並べて活動していきたいと思います。

 パソコン部1年 大槻

学校だよりをアップしました

 学校だより「心のいずみ」No.10をアップしました。「お知らせ」より閲覧できます。

1,2年生は球技大会、3年生は森林環境学習を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日12日(水)、1,2年生は郡山市総合体育館にて球技大会を、3年生は緑水苑にて森林環境学習を行いました。

 1,2年生の球技大会は、バストケットボールとバレーボールに分かれ、クラス対抗で競技を行いました。今まで以上に白熱した応援の元、チーム一丸となって励まし合いながら試合に臨む姿を見ることができました。

 3年生は、学年レクの後にバスで緑水苑に移動し、芋煮会を行いました。協力する大切さを忘れず、さらに今までの2年間の経験を活かした取り組みでした。

 2学期の大きな行事の1つが無事に終了しました。また級友の新たな一面を知ることができたり、協力する大切さを学べた一日になりました。学んだことを普段の学校生活にも活かし、高め合える関係を築きながら成長していってほしいものです。

NHK合唱東北大会で金賞受賞 全国大会へ

9月9日(土)に宮城県名取市文化会館で行われた
NHK全国学校音楽コンクール東北ブロックコンク
ールで、本校合唱部が金賞を受賞し、全国大会出場
が決まりました。たくさんの応援ありがとうござい
ました。
10月9日(月)にNHKホールで行われる全国コ
ンクールは、全国に生中継されますのでぜひご覧下
さい。

「今日の1枚」 2017.9.8

画像1 画像1
 先日まで雨が続いていましたが、今日はスッキリとした清々しい一日でした。

 パソコン部1年 荒井

週行事予定、第1学年だよりをアップしました

 来週の週行事予定・第20週と第1学年だよりNo.14、15をアップしました。「お知らせ」より閲覧できます。

3学年・学年だよりをアップしました

 3学年の学年だよりNo.17をアップしました。「お知らせ」より閲覧できます。どうぞご覧下さい。

「今日の1枚」 2017.9.7

画像1 画像1
 今日は奉仕委員会でした。前期の反省や、後期への引き継ぎ事項などを話し合いました。組織が決まったら、後期もしっかりと責任をもって活動していきたいと思います。

 パソコン部2年 渡辺

「今日の1枚」 2017.9.6

画像1 画像1
今日は雨が降り、少しジメジメした日になりました。
そんな中で、皆さんはどうお過ごしですか?
台風が多く発生する時期です。気を付けて生活していきましょう。

 パソコン部2年 立石

郡山市ジュニア食品安全ゼミナールを行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日6日、郡山保健所生活衛生課の丹野様を講師としてお迎えし、2学年生徒を対象に「郡山市ジュニア食品安全ゼミナール」を行いました。

 食品の添加物、中毒など安全について、クイズを交えながらわかりやすく講義していただきました。また、事前に食の安全に対する質問に丁寧に回答、解説していただきました。

 講義を受講した生徒の感想には、

「僕は今回の食品安全ゼミナールで、放射能が及ぼす影響についてや、食品添加物についてなど食品について様々なことを知れました。その中でも僕はゼロリスクについての話が印象に残りました。今まで自分は完全に安全なものを食べていると思っていたが、完全に安全なものなどないということを知れました。これから食品とうまくつきあいたいです。」

「今回の郡山市ジュニアゼミナールでは、講話だけでなく、クイズで盛り上がったりととても楽しく学ぶことができました。これは安全と思っていても、それは絶対ではなくて、リスクもあるということを知ることができました。また、食中毒の危険なども知ることができ、これからの生活に役立つことをたくさん学ぶことができました。これからも、身の回りには必ず危険があるということを考えて、食品を選んだり、食べたりしていきたいと思います。」



「今日の1枚」 2017.9.5

画像1 画像1
 廊下にある消火器です。
学校での火事など様々な状況で使うことができます。廊下にあるので、万が一のときにすぐに使うことができます。そう思った瞬間、とても頼もしい存在だと感じました。
皆さんも、万が一のために使えるものを家に備えてみましょう。

 パソコン部2年 鈴木

「今日の1枚」 2017.9.1

画像1 画像1
 今日から9月に入りました。
二中では職員室前や図書室に、図書室を使うときの注意ポスターが貼られています。図書委員会が作成しました。読書の秋になりますが、マナーを守って利用しましょう。

 パソコン部2年 増子

「今日の1枚」 2017.9.4

画像1 画像1
 最近、日が沈むのが早くなりましたね。
この写真は16時20分頃撮影しましたが、太陽がかなり低い位置にあります。下校などの時は気を付けたいものです。

 パソコン部2年 渡辺

金賞受賞!福島県合唱コンクール

 2日(土)に行われた福島県合唱コンクールにて、本校合唱部が見事金賞を受賞しました。ご声援本当にありがとうございました。今後もご支援のほどよろしくお願いいたします。

週行事予定と学校だより「心のいずみ」をアップしました

 来週の週行事予定・第19週と「心のいずみ」No.9をアップしました。「お知らせ」より閲覧できます。どうぞご覧下さい。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 年度始休業日 職員会議(3)
4/3 職員会議(2)
4/5 入学式式場作成
4/6 始業式、入学式  弁当持参(2,3年)
郡山市立郡山第二中学校
〒963-8013
住所:福島県郡山市神明町5番10号
TEL:024-932-5314
FAX:024-932-5315