郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

毎年恒例の卓球部天ぷらそば

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卓球部では、毎年12月28日に顧問の先生がそば打ちをし、生徒にそばをごちそうしています。今年も顧問の先生の見事な手さばきでおいしいそばが出来上がりました。てんぷらを揚げて食べています。

雪かきボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、雪に見舞われた守中ですが、朝練に来ていた生徒が校舎周辺の雪かき作業を行ってくれ、歩きやすくなりました。雪かき作業を行ってくれた生徒に感謝です。

生徒指導の先生から

画像1 画像1
画像2 画像2
 終業式の後に生徒指導担当の先生から生徒へのお話がありました。
 何をやるにしても「気持ちを入れて取り組むこと」、「休みとはいっても規則正しい生活を送ること」、「危険な行為は避けること(氷が張った池の上を歩かないことや冬山登山はしないこと)」等、生徒にとってとても大切なことを話しました。

2学期の反省

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終業式の後に生徒会長と各学年の代表の計4名の生徒が、2学期の反省をそれぞれの立場で発表しました。どの生徒からもよかったところは継続し、反省点は改善していくことが述べられていました。

第2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、第2学期終業式が本校2階ホールで行われました。
 校長先生から、2学期についてのいろいろなお話をいただいた後に「新年に目標を立てること」「家族の一員としての役割を果たすこと」の2点を話されました。この冬休みを次へのステージへのステップアップにつなげてほしいと思います。

スペリングコンテストの表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習委員長より、スペリングコンテストで満点を取った各学年の代表生徒へ満点賞が授与されました。
 1年生55名、2年生39名、3年生39名 計133名の生徒が満点賞となりました。

賞状披露がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2学期終業式前に卓球部、バスケットボール部、バレーボール部、女子柔道部の各大会での入賞、数学検定で合格、県造形作品習作審査会で入賞したそれぞれの代表生徒が賞状を披露しました。代表生徒が、それぞれコメントし、もっともっと頑張っていくことを全校生の前で誓っていました。

篠笛の学習のまとめをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組では、音楽の時間に篠笛のまとめの学習をしました。先生に指導してもらいながら、集中して練習に取り組んでいました。さすがは3年生、上手に篠笛を演奏していました。

よい字が書けています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組では、国語の時間に書き初めの練習をしました。課題である「不言実行」をお手本を見ながら何度も練習し、上手に書いていました。中には、床に正座して本格的に書いている生徒もいました。

きれいに染めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、美術の時間に着彩をしました。野菜や果物の絵に先生に支援していただきながら上手に色をつけていました。

よいひと時を過ごしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1、2組男子も体育館でバスケットボールをしました。体育館の中はひんやりしていましたが、ゲームは大変盛り上がり、熱い戦いが繰り広げられていました。

よい汗をかきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1,2組女子は、体育の時間に体育館でバスケとボールをしました。受験勉強で忙しい3年生にとっては、体育の時間は、思い切り体を動かせるので、よい時間となっています。

音が出ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組では、ラジオを作っていますが、本日は、スイッチが入るかどうかを確認する作業でした。順調に作業が進み、ラジオの音が出た瞬間は、喜んでいました。しかし、残念ながら音が出ないものもあり、来年の課題となりました。


2学期最後の朝も

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日で81日間あった2学期が終わりますが、朝日が昇る中、いつものように生徒は元気よく校庭を走っていました。

無限の可能性

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組では、国語の時間に書き初めの練習をしました。課題は「無限の可能性」です。今の3年生の気持ちを表しているような課題です。生徒はお手本を見ながら、丁寧に筆をすべらせていました。

よい感じです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組では、美術の時間に自分が描いた果物や野菜の絵に色を染めていますが、よい感じで色染ができています。みんな自分の描いた絵に思い思いの色を染めていました。

冬休みの課題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、冬休みの課題について確認をしました。冬休み明けに実力テストがあります。そのための課題が出ているので、学習することについて先生から詳しく説明がありました。生徒はしっかりと話を聴き、冬休みの課題解決に向けて気持ちを引き締めていました。

鎌倉幕府の特徴

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、社会の時間に鎌倉幕府の特徴について学習しました。
 執権を置いたことや、侍所、政所、問注所、六波羅探題などの仕事の内容について理解しました。

実験のまとめをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、理科の時間に昨日行った「物体の位置と凸レンズでできた像の関連性についての実験」のまとめの学習を行いました。各班の実験結果の発表を先生がまとめ、それを生徒はしっかりとノートに記録していました。



進行形の勉強をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組では、英語の時間に進行形の勉強に取り組みました。
 「私は、走っている。」=I’m running.
 「私は、今英語を勉強している。」=I’m studying English now.など、日本語を英語に直していました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 着任 第1回職員会議
4/5 入学式準備
4/6 着任式・第1学期始業式・入学式
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132