郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

後期生徒会総会その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 発表者は、皆立派な態度で話していましたし、聞いている生徒も積極的な姿勢で総会に参加していました。素晴らしかったです。
 部活動の活動反省も、それぞれに日々の活動を振り返るよい機会となりましたし、反省点は来年度に活かし、よりよい守山中学校を作り上げて行きたいですね。

後期生徒会総会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各専門委員会の活動を振り返って各委員長から報告がありました。各委員会では、どのような目標を持って活動を行っているか等を知るよい機会となりました。また、何名かの生徒から各委員会への質問と提案があり、有意義な時間となりました。

後期生徒会総会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会活動の1年を振り返って報告がありました。日々の活動や年間行事での成果などの中から、7月に行われたボランティア活動で、地域の方々にご協力いただき集めたアルミ缶回収の報告もありました。その収益金を地域の福祉施設に、車いすや掃除機等として寄贈する予定だということも知り、自分たちも地域に恩を返すことができていると実感できました。

功労賞の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生に生徒会功労賞と部活動功労賞の授与がありました。校長先生より、「一人ひとりが責任を持って自分の役割を果たした結果であると同時に、周りの友人達の支えがあって手にすることができた賞だ」というお話がありました。皆でいただいた賞ですね。

三平方の定理のいろいろな問題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組では、昨日に引き続き、三平方の定理のいろいろな問題に取り組みました。応用問題に多く取り組んだため、なかなか答えを出すことができず、苦労していました。応用問題は、基本的なことを押さえていれば解くことができるので、練習を多く行い問題に慣れてほしいと思います。

包丁実技テスト(1年3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1年3組の家庭科の時間に昨日の1、2組と同様に、包丁実技テストを行いました。大根の皮むきと大根を細く切るテストでしたが、大根の皮を薄くむくことができなかったり、大根を上手に切れなかったりと、経験が少ない生徒にとっては大変でした。今回の経験をもとに家でも包丁の使い方を聞いて、練習に取り組んでほしいと思います。 

as+形容詞、副詞+as

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組では、英語の時間に「as+形容詞、副詞+as」を使って文を作り、ペアになって会話をする学習を行いました。先生から出された日本文を英語で表現していました。生徒は出された課題に対して、いろいろと考えながら英訳していました。

形容詞や形容動詞の活用!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組では、国語の時間に形容詞や形容動詞の活用について学習しました。先生が一人ひとりの生徒に「形容詞」または「形容動詞」という言葉を投げかけ、生徒は先生が話した「形容詞」か「形容動詞」という言葉を聞いて、未然、連用、終止、連体、仮定、命令の形で答えていました。とても明るく活動していました。

第4回ていいテストが返ってきています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組では、国語の時間に先日行われた第4回定期テストが返されました。その後、テストの解説があり、見直しをしていました。生徒は自分の点数を見て喜んだり、残念がったりと様々な表情をしていました。

粘土でお弁当を作っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組では、美術の時間に「粘土でお弁当を作ろう」という題材に取り組んでいます。生徒それぞれが、自分が食べたいお弁当を粘土を使って上手に作っていました。オムライスやエビフライ、タコ形ウィンナー、ひじき、餃子など本物そっくりに作っていました。生徒の作っている表情はニコニコしていてとても楽しそうでした。

情報モラルを身につけ中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組では、技術の時間に情報モラルについて学習しました。携帯電話やスマホの正しい使い方等について学習しました。携帯電話やスマホができて世の中が便利になりましたが、その反面危険なことも増えました。正しい使い方や危険なことを知り、安全に生活していければと思います。

三平方の定理の学習がもうすぐ終わります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組は、三平方の定理の学習を一通り終え、いろいろな問題に取り組みました。自分で解いてきた問題を板書し、それを見ている人に分かるようにしっかり説明をしていました。県立高校二期選抜試験まであと少し。しっかり復習して、力をつけて受験してほしいと思います。

包丁実技テスト(1年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組に引き続き、1年2組も3校時に家庭科の時間に包丁実技テストを行いました。男子の中には、手際よく包丁を使いこなしている生徒がおり、とても上手でした。見ていて練習が必要な生徒もおり、やはり経験が大事だと感じました。
 実技テストを待っている生徒は、静かに家庭科のワークを進めていました。

包丁実技テスト(1年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日1校時の家庭科の時間に生徒は、包丁を使って大根の皮むきと大根を細く切る実技テストを行いました。2人の先生が見守る中、丁寧にテストを行っていました。大根の皮をむく際には、親指を上手に使って皮をむいている生徒もいれば、指を切ってしまうのではないかとハラハラドキドキしながらこちらが見てしまう生徒もいて、様々でした。家庭の中で料理をする経験も大切だと感じました。

第2回卒業式全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、6校時に第2回卒業式全体練習が行われました。本日も前回同様、生徒主体による礼法指導と式歌の練習がありました。生徒は、みな真剣に取り組み、卒業式を成功させようとする気持ちが態度に十分に表れていました。この調子で練習を進め、より良い卒業式を作り上げていければと思います。

近づく仙台への学習旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日1年生は、来年度の5月に学習旅行で行く、仙台の地理・歴史・文化をメインに教務の先生より説明をいただきました。東北6県の中で唯一の政令指定都市であり、最大都市である仙台市について、次から次へと初めて知る情報に驚きながらも、皆一生懸命にメモを取って知識を増やしました。来年の修学旅行への準備学習として、仙台での班別研修も楽しみながらも、気を引き締めて取り組もうと改めて思ったことと思います。

修学旅行の準備が順調に進んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、学級活動の時間に修学旅行で訪れる鎌倉・横浜や東京での判別自主研修の計画を作成しました。4月の修学旅行を成功させるために、着々と準備が進められています。

三平方の定理を使ったいろいろな問題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組では、三平方の定理を使ったいろいろな問題に取り組みました。四角錐の高さを求めたり、直方体の上の頂点から正反対の下の頂点に糸をかけた場合の最短の長さを求めたりと、三平方の定理を使って解くいろいろな問題に取り組みました。生徒は、頭を悩ませながらも真剣に問題に取り組んでいました

第1回卒業式全体練習がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の5校時に体育館において、第1回卒業式全体練習が行われました。最初に先生から卒業式に臨む心構えについてのお話をいただきました。人生において節目節目に式というものを経験していくが、緊張感を持って臨むことが大切であるというお話があり、生徒は卒業式に向けての心構えをしっかりとしたものにしていました。その後、本校の伝統である3年生が卒業式実行委員となり、礼の仕方や式歌について、生徒にいろいろと話をし、より良いものになるよう練習をしました。生徒全員が心を一つにして、よい卒業式にしようと一生懸命練習に取り組んでいました。

保健体育の研究授業を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組、3組の女子保健体育では、「けがの応急手当」について、体育教員と養護教諭がTTで研究授業を行いました。「きずの手当の方法を実習を通して理解しよう」とのめあてのもと、生徒はペアになり、応急手当てについて真剣に実習に取り組みました。腕をけがしたという想定で、血を赤のビニールテープで表現し、止血し、包帯を巻く実習を行ました。包帯のまき方が上手で先生に褒められるペアがたくさんいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 着任 第1回職員会議
4/5 入学式準備
4/6 着任式・第1学期始業式・入学式
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132