郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

長文に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組では英語の時間に長文をペアになって読む練習を行いました。プリントに書いてある長文をお互いに声を出して、読み合っていました。

三角形の合同の証明

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組では、数学の時間に三角形の合同条件を使っての証明問題に取り組みました。先生から仮定や結論などの言葉の意味の説明を受け、その後、三角形の合同の証明問題に取り組みました。みんな真剣に問題に取り組んでいました

与一の変化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組では、国語の時間に平家物語の読解を行いました。与一の心情について、一人ひとりが読み進め、深く考えていました。

雲のでき方。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組では、理科の時間に雲のでき方を理解するための実験を行いました。瓶の中に風船を入れて、容器の空気を抜いていくことにより、中の風船が膨張し、温度が下がるということを行いました。雲が発生する仕組みについて理解しました。

きれいな歌声でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組では、音楽の時間に魔王を歌詞とヘ音記号の階名でそれぞれ歌いました。一人ひとりピアノの音をよく聞きとり、上手に歌っていました。その後、リコーダーの練習に取り組みました。

下ごしらえが大事です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組も1年1組と同様に3、4時間目に鮭のムニエル、ニンジンのバター煮、さやいんげんのソテーを作りました。バターにするニンジンを小さく切ったり、鮭に塩をまぶしたりと、班で役割分担を決めて協力的に行っていました。

おいしくいただいた後は。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、家庭科の時間に調理実習を行いました。鮭のムニエル、ニンジンのバター煮、さやいんげんのソテーを作りました。班ごとに調理し、その後、みんなで食べて、最後に後片付けを行いました。協力して作業を行っていました。

もうそんな時期なのですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月になり、今年も残すところひと月となってきました。毎年のことですが、早いもので3学年では、本日、私立高校の願書指導を行いました。進路指導主事の指導のもと、生徒は緊張しながらも志望校合格に向けて丁寧に願書を作成していました。計画的に入試に向けて着々と準備が進められています。

思春期講座が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5校時に2年生を対象に思春期講座が行われました。
 講師の先生から、女性と男性のからだの違いやLGBT(性的違和)について、ユーモアを交えてお話しいただきました。生徒は、興味深い話もあり、集中して聴いていました。

どんな職業があるのか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、学級活動の時間にそれぞれが興味を持っている職業について、パソコンを使って調べ学習を行いました。パティシエや教師、看護士、介護福祉士、公務員等、興味があるものについて調べていました。

順調に進んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組でも、技術の時間に回路を使って電気の実験を行っていますが、実験が順調に進み、来週からラジオの製作に取り組みます。みんなはんだ付けが上手にできるようになりました。

グーループで協力して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組では、篠笛を使って「花笛」というタイトルの曲の練習をしていました。グループに分かれ、協力しながら熱心に練習に取り組みました。

あわせ絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組では、美術の時間に絵の具を使って、あわせ絵(色を染めたところに紙を折りこむ)の技法を学びました。一人ひとりその技法を用いて丁寧に行っていました。


ナイゲーム!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の午前中は天気が良く、校庭での体育にはもってこいの天気でした。1年生は、体育の時間にソフトボールの試合を行ました。穏やかな天気のもと、元気よくプレーしていました。

古典に触れました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に、古典に親しむということで、「万葉集」や「いろは歌」、「竹取物語」の初めの部分の読みをしました。みんな楽しそうに活動していました。

出来はいかに。

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年2組では、社会の時間に第3回定期テストの返却をし、その後先生による解説がありました。テストの出来は上々でした。

定期テストの反省をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、英語の時間に第3回定期テストの反省をしました。先生の話をしっかり聞いて、間違えたところの確認をしていました。

篠笛の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組は、音楽の時間に篠笛の練習をしました。みんな先生の指示通りにしっかり練習をしていました。真剣に取り組む姿は、すばらしかったです。

体育館では

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生女子は、体育館でバスケットボールを行いました。女子も男子同様、思い切り体を動かし、楽しく活動していました。

よい天気の中で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、久々に気候が良く暖かい1日でした。3年生男子は、体育の時間にサッカーを行い、思い切り体を動かし、よい汗を流していました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 着任 第1回職員会議
4/5 入学式準備
4/6 着任式・第1学期始業式・入学式
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132