郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

教育実習生による社会の授業がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月28日(月)から本校の卒業生である大学3年生が教育実習を2年3組に入って行っています。教育実習も4週間目に入りましたが、昨日9月19日(月)の1校時に教育実習生による社会の研究授業が2年3組で行われました。九州地方の農業の特色について考える授業でしたが、実習生の意欲に満ちた授業に生徒も一生懸命になって応えていました。本校の先輩による授業に生徒も嬉しそうでした。

日向太鼓の練習が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年、雲水峰祭(文化祭)のオープニングセレモニーで披露しています日向太鼓ですが、その練習が先週から本格的に始まりました。講師の先生のご指導のもと、生徒たちはオープニングセレモニーを成功させようと一生懸命練習に取り組んでいます。今年も素晴らしい演奏を聴くことができると思いますので、是非雲水峰祭へお越しいただければと思います。よろしくお願いいたします。

明日は、郷土を学ぶ体験学習を行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の1日総合学習で1年生は郷土を学ぶ体験学習を行います。ふれあい科学館と郡山市立美術館に行く予定です。本日は、6校時にその事前指導を行いました。担当教師から再度、目的や見学態度、学習内容、服装等の話があり、生徒は真剣に話を聞いていました。天気予報を見ると明日も本日と同じように天気は良いので、よい活動ができるものと思います。

職場体験準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日、14日(木)は1日総合学習で、2年生はいろいろな事業所の方にお世話になり、職場体験を行う予定です。本日の6校時に明日の最終確認をグループで行い、また、事業所に明日お世話になることを電話で話をしました。生徒は緊張した面持ちで電話をかけていました。

朝の登校指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月11日(月)から15日(金)にかけて東山ヒルズ方部より通学する生徒の安全確保をするために教員が立っての登校指導を行っています。坂道をくだる場合には、自転車から降りて自転車を引いてくる、一時停止ではきちんと止まる等の指導をしています。今週11日(月)に交通安全教室を行い、指導しましたが「自分の命は自分で守るが大原則です」ので、生徒は指導を受けたことを生かして、交通ルールを守って安全に登校してほしいと思います。

3年3組、本日3校時の英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の時間に英語担当教師とAETがついて2人で指導をするときがあります。本校にはアメリカ出身のAETが来ています。英語担当教師とAETが協力しながら、生徒に理解させようと息の合った授業を展開しています。

3年2組、本日3校時の社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の社会では、「国の政治のしくみ」という単元を行っています。国会の地位とそのしくみについて学びました。衆議院や参議院の人数や役割について学んでいました。

3年1組、3校時理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、理科で「力の合成と分解」という単元を行っています。本日は、実験を通して合成や分解のことを理解していました。

2年3組、3校時の理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の理科では、「呼吸のはたらき」の単元を学習しています。本日は、「肺呼吸」と「細胞による呼吸」の違いを知ろうということで、教師の説明を聞き、しっかり学んでいました。

2年2組、3校時目の数学の授業

画像1 画像1
 今、2年生では、1次関数を求める問題に取り組んでいます。y=ax+bのxやyの値からa(変化の割合)、b(切片)を求めることを行っています。数学の難しいところなので、みんな理解しようと真剣に取り組んでいます。

2年1組、3校時目の国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語では、今、盆土産という作品を学んでいます。登場人物の心情を読み取ることをねらいに学習を進めています。

1年3組の音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の3校時、1年3組では、音楽の授業を行いました。文化祭に向けて、クラスの合唱曲をパートに分かれて練習していました。みんなリズムをとりながら、大きな声を出して一生懸命練習に取り組んでいました。

1年2組、本日3校時の技術の授業

 1年生の技術では、木工加工を行っています。本日は、「けがきに必要な工具を正しい方法で使用しよう」というねらいで授業を行いました。みんな真剣な表情で授業に取り組んでいました

1年1組 本日、3校時の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、本日の3校時の社会で「ヨーロッパ州の地形や気候の特色をとらえよう」とのねらいで授業を行いました。生徒は、先生の話に耳を傾け、地形や気候の特色をしっかり学んでいました。

第2回交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、5校時に第2回の交通安全教室がありました。校長先生から「自分の命は自分で守ることの大切さ」をお話しいただきました。安全担当からは、自転車の乗り方や標識に応じた行動をすることの大切さをお話がありました。その後、ビデオを見て、自転車に乗ることにより加害者にも被害者にもなることを学びました。ルールを守って自転車に乗ることを再確認できました。最後にヘルメットのかぶり方を確認し、交通安全教室を閉じました。今年度、自転車による大きな事故なく、今まで無事に来ているので、今後も本日学んだことをもとに安全に通学してほしいと思います。

計算コンテストがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、5校時終了後に全学年で計算コンテストが行われました。学年に応じた問題が出題され、どの学年もみんな真剣にテストに取り組んでいました。練習の成果が良い結果となって表れるよう祈りたいと思います。

計算コンテストに向けて努力しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、計算コンテストが行われますが、計算コンテストで満点をねらって一生懸命計算の練習に取り組んでいました。「継続は力なり」「努力は、噓をつかない」の言葉どおりに良い結果をとって自信につなげてほしいと思います。ガンバレ!!

文化祭(雲水峰祭)に向けて準備を進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、雲水峰祭に向けて意欲的に合唱の練習に取り組んでいます。今日も担任の先生に指導を受けながら、一生懸命練習に取り組んでいました。雲水峰祭まであと37日になってきました。短い時間の中ですが、みんなで力を合わせ、素晴らしい合唱に仕上げてほしいと思います。

14日(木)の1日総合学習に備えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月1日(金)の総合的な学習の時間に3年生は14日(木)に実施する1日総合学習福祉体験に向けて準備を進めました。幼稚園や保育所、介護施設等を訪問し活動する予定です。幼稚園を訪問するグループは、園児を楽しませる人形劇やゲームを考え練習に取り組みました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 着任 第1回職員会議
4/5 入学式準備
4/6 着任式・第1学期始業式・入学式
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132