郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

女子バスケとボール出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、女子バスケットボール部は郡山第五中学校の体育館において、14:20より大槻中と安積中の勝者と戦います。今までたくさんの練習試合を行い、力をつけてきました。初戦突破をしてきてほしいと思います。応援よろしくお願いいたします。

男子バスケットボール部出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、男子バスケットボール部は郡山第二中学校の体育館において、9:00より郡山二中と戦います。今までの練習の成果を十二分に発揮し、初戦突破をしてきてほしいと思います。応援よろしくお願いいたします。

卓球部出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、卓球部は郡山総合体育館において9:20より男子は御舘中、片平中と女子は緑ケ丘中と日和田中とそれぞれリーグ戦を行います。上位2チームが決勝トーナメントへ進めるので、男女で決勝リーグへ進めるよう頑張ってきてほしいと思います。応援よろしくお願いいたします。

バレーボール部出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、バレーボール部は日和田中学校の体育館において、9:00より安積二中と喜久田中とリーグ戦を行います。ブロック2位までが決勝トーナメントに進めるので、是非2日目に行けるように頑張ってきてほしいと思います。応援よろしくお願いいたします。

保健体育の研究授業その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 女子はソフトボールの練習でしたが、柔らかいプラスチックボールを使って打つ、投げる練習をし、ルールを変えて試合に取り組んでいました。どの生徒も楽しく試合を行い、良い汗をかいていました。最後に本時の反省をしっかり行いました。

保健体育の研究授業がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、4校時の2年1・2組の保健体育の時間に男子はサッカー、女子はソフトボールとそれぞれについて研究授業が行われました。
 男子はチームの課題に応じて自分たちで考えた練習を行いました。本日はとても暑かったのですが、みんな一生懸命練習を行っていました。練習が終わると、それぞれ反省をし、次の課題を見つけていました。

3年生の数学で単元テストがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、3年生の数学で「2次方程式」の単元テストを行いました。どのクラスもみんな真剣に取り組んでいました。3年生は、雲水峰祭の準備に向けて忙しいところですが、受験に向けてもこつこつと学習を進めています。進路目標の実現に向けても頑張っています。明日は、実力テストが行われます。一つ一つのことにしっかり取り組み、力を着実につけてほしいと思います。

雲水峰祭のテーマ等が決まる。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月22日(金)の全校集会の時に雲水峰祭のテーマやシンボルマーク、テーマソング等について生徒会執行部より、発表がありました。テーマは、「Dream 〜今僕らの道が開く時〜」に決まりました。シンボルマークは3年生女子が描いた絵に決まりました。テーマソングは、「『ゆず』の『栄光の架け橋』」になりました。いろいろなことが決まり、雲水峰祭に向けて、今は3年生が中心となって準備を進めています。生徒の想いが形となる10月15日(日)の雲水峰祭を楽しみにしていただければと思います。

激励会での応援の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 市中体連新人総合大会、県中体連駅伝競走大会の各部からの発表の後、応援団による全校応援を行いましました。全校生で応援団の音頭に合わせ大きな声で校歌を歌いました。3年生からの熱い応援を受け、1・2年生の新チームや特設駅伝部のメンバーは大きな力にしていました。応援の後は、代表生徒がお礼の言葉を述べ、激励会を終えました。

県中体連駅伝大会の激励会を行いました。

画像1 画像1
 10月4日(水)開会式、5日(木)レースが行われる県中体連駅伝大会の激励会を行いました。市中体連駅伝大会で7年ぶりに2度目の優勝を果たしました。県大会でも上位入賞を果たし、東北大会や全国大会へ出場できるようにしたいと抱負を述べました。日々の努力が良い結果となって表れるように選手への応援をよろしくお願いいたします。

激励会の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボール部、卓球部、柔道部

激励会の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各部の様子をご覧ください。サッカー部、バレーボール部、ソフトテニス部

市中体連新人総合大会の激励会がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の全校集会の中で市中体連新人総合大会の激励会がありました。生徒会代表からのあいさつの後、校長先生から激励の言葉があり、各部への意気込みの発表となりました。どの部も練習の成果を発揮し、戦ってくることを誓っていました。

計算コンテストの満点者への表彰を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の全校集会の中で9月1日(金)に行った計算コンテストで満点を取った生徒への表彰を行いました。学習委員長から各学年の代表生徒へ賞状が授与されました。3年生35名、2年生38名、1年生16名の生徒が満点を取りました。次回は、12月にスペリングコンテストがあるので、そのテストでも満点を取れるように日々の学習に取り組んでほしいと思います。

賞状披露がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の全校集会の中で賞状披露がありました。特設駅伝部の市中体連駅伝大会での優勝や男子バスケットボール部の棚倉カップでの準優勝、卓球部男子個人の県卓球選手権(カデットの部)県中地区大会予選3位の報告がありました。努力してきたことが良い結果となり、良かったと思います。これからもこの結果に満足することなく、精一杯練習に取り組むものと思います。応援よろしくお願いします。

後期教育実習終わる。

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月28日(月)から始まった後期教育実習ですが、本日9月22日(金)をもって4週間の教育実習を終えました。今回、実習に来た先生は、本校の卒業生であり大学3年生の学生でしたが、意欲的に学ぼうとする姿が見られ、大変良い実習になったように思います。最後のあいさつで後輩である生徒に対し、「時間は有限で限られているので、その時間を大切にし、目標に向かって精一杯取り組んでほしい」との言葉を残していきました。生徒たちは、先輩でもあり先生でもある実習生の言葉を重く受け止めていました。

生徒会役員選挙立会演説会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生のあとを引き継ぎ、守山中学校を郡山一の学校にしようという意欲のある生徒が立候補をし、それぞれの思いを堂々と発表しました。どの候補者もしっかりとした自分の考えを発表し、聞いている生徒に訴えかけていました。立候補者、聞いている生徒それぞれがきちんとした態度で臨み、とても良い雰囲気の中での立会演説会となりました。演説終了後に投票となりましたが、だれが当選しても守山中学校を任せられる生徒ばかりでした。

生徒会役員選挙立会演説会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の5・6校時に生徒会役員選挙立会演説会が行われました。選挙管理委員長、校長先生の話の後に立会演説会が行われました。立候補した生徒たちはよい緊張感をもってステージに上がりました。

2年3組英語研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2校時に2年3組で英語の研究授業を行いました。willを用いて、計画したことをペアになって伝え合うという学習をしました。お互いにwillを用いて、楽しく学習に取り組んでいました。I will study English.やI will play baseball.など、それぞれ自分の思ったことを上手に表現していました。

教育実習生による道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日9月19日(月)に教育実習生が、1校時の社会の研究授業に引き続き、4校時にも2年3組で道徳の研究授業を行いました。1日に2つの研究授業を行うということは、とても大変なことですが、実習をよく頑張り、指導案を仕上げて取り組みました。「友情、信頼」について考えさせる授業でした。生徒は、実習生の発問に対し、一生懸命考え応えていました。4週間の実習期間ですが、実習生と生徒の関係はとてもよいものとなり、授業も活気のあるものとなりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 着任 第1回職員会議
4/5 入学式準備
4/6 着任式・第1学期始業式・入学式
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132