「一人一人が輝く東芳っ子」 〜子どもたちが自分のよさを思う存分発揮して、互いに認め合いながら、一人一人が輝く学校を目指しています〜

1から3年生、泳力が向上しています!

 今年は梅雨に入ってもあまり雨が降らなく、水泳指導ができる日が多くあるようです。1年生から3年生は今日(6月30日)もプールに入ることができました。子ども達の授業の様子をご紹介いたします。
 1年生・・白帽子、2年生・・緑帽子、3年生・・青帽子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5年生宿泊学習速報 その7

 2日目の午前中、朝降っていた雨はあがったのですが、実施場所が悪コンディションのため、野外でのスコアオリエンテーリングを変更し、室内オリエンテーリングを実施しました。どの班も友達と協力し、「交流の家」の館内を歩き回り、ポイントを探していました。
 尚、帰校時刻は予定通りの午後3時30分、解散時刻は午後3時45分となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった、読み聞かせ!

 本日(6月30日)の朝の時間、学校司書の稲垣先生による1年生・6年生・たんぽぽ学級児童対象の読み聞かせが行われました。
 「おまえ、うまそうだなあ」の本を6年担任の先生と学校司書の先生で、子ども達に読み聞かせました。学年が離れていましたが、みんな真剣に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5年生宿泊学習速報 その6

 宿泊学習速報その6では、本日(6月30日)の朝の集いと朝食の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5年生宿泊学習速報 その5

 宿泊学習速報その5では、ナイトハイク下見様子及び、ナイトハイクの様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5年生宿泊学習速報 その4

 宿泊学習速報その4では、子ども達の交流の家での食事の様子や部屋での様子についてご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5年生宿泊学習速報 その3

 4・5年生宿泊学習2日目。全員元気に朝を迎えました。
 今日の会津は朝から雨が降っています。予定では、野外でのスコアオリエンテーリングでしたが、現在の状況では、室内オリエンテーリングに変更となりそうです。
 さて、宿泊学習速報その3では、昨日の「夕べの集い様子」をご紹介します。学校紹介の代表児童2名、立派に発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5年生宿泊学習速報 その2

 磐梯青少年交流の家での最初のプログラム「天鏡台ウォークラリー」、予定通りスタートし、何とか全員完歩できました。
 その2では、ウォークラリーの様子をご紹介いたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5年生宿泊学習速報 その1

 4・5年生の宿泊学習1日目。
 国立磐梯青少年交流の家に全員元気に到着しました。午前中の活動の様子を「速報その1」としてご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5年生、宿泊学習へ出発!

 本日(6月29日)より1泊2日で、4・5年生の宿泊学習が行われます。
 朝8時15分から出発式が行われましたが、欠席がなく全員参加で無事出発することができました。1泊ではありますが、安全にそして思い出多い宿泊学習にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギュッとしたいわたしの「お友だち」・・(2年生)

 2年生は、今図画工作科でギュッと抱きしめたい自分の「お友だち」を制作しています。大きな紙で思い思いの自分の「お友だち」を作って、その中に新聞紙を入れて人形のようにします。
 どんな「お友だち」ができあがるか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・5年生、明日から宿泊学習!

 4年生、5年生は明日から「国立磐梯青少年交流の家」で宿泊学習を行います。今日はその事前指導が行われました。
 各集いの代表挨拶を友達の前で練習しました。
画像1 画像1

通学路の合同安全点検が実施されました!

 本日(6月27日)、本校の通学路(横川町字遠後 国道73号線)の合同安全点検及びその対策会議が行われました。
 現地での危険性の確認、その後の対策会議で、車のスピードを抑える道路への標示や外側線補修、更にカーブの側溝補修等を行って頂くことになりました。
 子ども達の安全確保にとって大変ありがたい方向に進みましたので、早期の実現を願いたいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

AETの先生による英語表現活動が行われました!

 今日(6月26日)は、AETのレジナさんが来校して、英語表現活動が行われました。
 レジナさんとの学習は、本物の英語の発音に触れながら、英語に親しむことができる貴重な時間です。今回は、4年生での授業の様子をご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生、水に親しみました!

 1年生、今日(6月26日)は貸しきりでプールに入りました。
 水の中でのかけっこや顔を水につける練習など、たっぷりと水に親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生で授業研究が行われました!

 本日(6月23日)、4年生で現職教育の授業研究が行われました。
 本校の今年度の研究テーマは「確かな学びを実現するユニバーサルデザインをいかした授業の工夫 〜一人一人が「分かる・できる」国語科の授業を通して〜 」です。
 昨年度までは算数科での研究を行っていましたが、今年度から国語科で共同研究を行っています。4年生の子ども達は、授業中真剣に課題に取り組み、自分の考えをしっかり表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生、学年発表を行いました!

 本日(6月22日)の全校集会は、4年生による学年発表でした。
 4年生は、ディズニー映画の「ズートピア」で踊られたダンスを披露しました。どの子も楽しく踊り、自分を表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの間引きをしました!

 1年生が、自分達が育てているアサガオの間引きをしました。間引きのやり方は、用務員の佐藤さんに教えていただきながら行いました。
 間引きを行い、各自2つの苗にした子ども達。アサガオのこれからの生長がますます楽しみとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇がリニューアルしました!

 春用の花壇が整理され、夏用の花壇に整備されました。
 夏用の花壇には、用務員の佐藤さんが種から育てた花の苗が植えられました。花の種類は、ニチニチ草、サルビア、ホウセンカ、マリーゴールド、ジニア、ケイトウ等の花です。現在、大変小さな苗で花壇も寂しいですが、この花壇が夏真っ盛りの時は、どんな花壇になるか楽しみです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

キッズシアターが行われました!

 本日(6月21日)全校生で、文化センターで行われたキッズシアターに参加してきました。
 オペラシアターこんにゃく座による「森は生きている」を鑑賞しました。素晴らし歌と演技で、1年生から6年生まで楽しめる劇でした。子ども達は、素晴らしい会場で本物の芝居を楽しむことができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式・着任式・第1学期始業式
郡山市立東芳小学校
〒963-0667
住所:福島県郡山市阿久津町大闇250
TEL:024-944-7899
FAX:024-944-2848