ようこそ芳賀小学校HPへ!

一心不乱に

画像1 画像1
 5年2組の木版画もラストスパート中です。版画は彫りと同じぐらい刷りも大事なので、気合いを入れて刷っています。

学校だより 芳賀っ子祭特別号をアップしました。

 土曜日に行いました「芳賀っ子祭」の活動の様子を「お知らせ」の欄にアップしました。児童、保護者、地域が一体となった笑顔いっぱいの「芳賀っ子祭」でした。
 ありがとうございました。
画像1 画像1

芳賀地区体育協会創立40周年記念式典

画像1 画像1
芳賀地域公民館において、芳賀地区体育協会創立40周年記念式典が行われました。
式典では、本校前校長の菅野則夫さんが「地域における体育振興の意義」についてご講演をされました。

ひとつの事に向かって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日は芳賀っこ祭でした。保護の皆様には、授業参観から祭の準備、片付けまで、大変お世話になりました。

5年生は、それぞれの学級の特徴をいかした総合的な学習の時間の発表をしました。

この発表を目標に、学級が一丸となって準備を進めてきました。当日ばかりでなく、その過程にも、子ども達の学びがありました。友だちとのかかわりからは、新しいアイディアがうまれたり、新しい発見があったりしたことでしょう。

命を大切に…思いやりをもって…と語るのは簡単です。次は、この学びで感じたことを進んで行動にうつすことです。
まずは、自分の生活に立ち返り、家族の気持ち、友達の気持ちを考え、行動できる5年生に成長できるといいですね。

除去土壌搬出作業における校庭の使用禁止について

 本日の授業参観及び芳賀っ子祭りには、たくさんの保護者の皆様、ご家族、地域の皆様にご来校いただきありがとうございました。子どもたちは、たくさんの皆様に見守られながら真剣にそして笑顔で学習に取り組んでいました。芳賀っ子祭りでは、友達や家族と一緒に各ブースを回り楽しんでいました。保土ヶ谷化学さんのブースでは、スーパーボールを作ったり大きなシャボン玉を体験したりしました。「地域の子どもは地域で育てる」のスローガンを実践していただいています。
* お知らせ
 ○ 10月31日(月)から12月末まで校庭は全面使用禁止とします。工事車両等が校庭北側より出入りします。校庭には、入らないようお願いします。
 なお、芳賀小児童クラブにつきましは通路を確保します。また、遊ぶスペースも確保します。ご理解、ご協力をお願いします。
画像1 画像1

4年生持久走記録会

 4年生全員で、元気よく持久走記録会を行いました。風もなく、走りやすいよい気候の中で行うことができました。
 お家の方や、地域の方々の応援の声を背に受け、一人一人が目標達成を目指し、力いっぱい走りました。宿泊学習を終え、団結力が高まっている4年生です。仲間を応援する声にも熱が入りました。そんな仲間の応援の声が、普段の自分を超える力となり、練習の時の自己記録を大幅に縮めることができた児童が何人もいました。
 全6回の出走でしたが、1回1回ドラマがありました。自分自身に挑戦し、仲間と競い合い、高め合った4年生に拍手を送りたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観(芳賀っ子祭)ありがとうございました。

画像1 画像1
「オーマイガー!」みんなで力を合わせても、大きなカボチャは抜けません・・・
 英語劇「おおきなカボチャ」はいかがでしたか?

これまで、台詞の暗記や劇での動き、詩の朗読練習など、本番に向けて一生懸命に取り組んできました。大勢の観客の前で緊張しながらも表現しきったことは、貴重な経験となったことと思います。
衣装の準備や当日のご協力等、本当にありがとうございました。

第4回授業参観・芳賀っ子祭

本校PTAにとって一年間で最大のイベント、芳賀っ子祭が行われました。
2・3校時に行われた授業参観では、保護者の方々にも参加していただいて工作活動に取り組んだり、これまでの学習の成果を発表したりと、各学年・学級ごとに工夫を凝らした授業を参観していただきました。
11時30分から行われた芳賀っ子祭では、各学年・各専門委員会による模擬店などを子どもたちが楽しんでいました。
子どもたちにとっても、保護者のみなさんにとっても充実した楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日、第4回授業参観&芳賀っ子祭!!

画像1 画像1
今日は本校一年間の中で最大のイベント、芳賀っ子祭(&第4回授業参観)。
昨日の前日準備から、芳賀っ子祭実行委員のみなさんが会場準備等にご協力下さっています。
今日も早朝から、PTA三役、おやじの会のみなさんがとんじる・やきとりの準備をはじめてくださっています。
授業参観は9時30分から始まる2・3校時となっています。
ぜひ、ご来校ください。

明日は芳賀っ子祭り

 明日28日(土)は、子どもたちが楽しみにしている芳賀っ子祭りです。
 保護者の皆様が実行委員会を組織して、準備をしてくれました。
 明日1日のスケジュールを「お知らせ」の欄にアップしましたのでご覧ください。
 たくさんの皆様のご来校をお待ちしています。

画像1 画像1

総合の発表…芳賀っ子祭へ向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、5年生は1.2校時に持久走記録会を行いました。
沢山の応援ありがとうございました。
そして、今週土曜日は、とうとう芳賀っ子祭です。
5年生では総合「命について考えよう」で学んだことの発表を各クラス毎に行います。
総合の発表へ向けて、子ども達は練習に取り組んでいます。
5年2組では、助産師さんからのお話、ユニバーサルデザイン講座、保育所見学、老人ホーム訪問など様々な体験から多くの事を学ぶことができたようです。子ども達がどんな事を学び、何を語るのか…。
どうぞ楽しみにされて授業参観へお越しください。

保育所に行ってきました その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年1組も芳賀保育所におじゃましました。活動を見学させてもらったあと、いっしょに遊びました。保育士さんたちの様子から、小さい子たちがどれだけ大事にされているかがよくわかったようです。小さい子に合わせて、いすや机がとても小さかったり、火災警報機が高いところにあったりするのにも気づきました。
 帰りに、芳賀地域公民館にもおじゃまして、ユニバーサルデザインに関わる施設・設備を見てきました。
 

ジュニア川柳表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
 21日(土)に市川柳協会主催の「ジュニア誌上川柳コンクール」の表彰式がありました。芳賀小からは、5年生が最高賞の市長賞、3年生が川柳「道の会」会長賞を受賞しました。また、応募者が多く、いい句も多かったので、学校賞もいただきました。

避難勧告発令に伴う避難所の開設について

郡山市からの通報等でご存知のとおり、本日午前7時に阿武隈川河川水位上昇に伴う「避難勧告」が発令されました。
本校体育館に緊急避難所を開設いたしておりますのでお知らせいたします。
尚、避難にあたっては、河川や水路等には近づくことのないようご注意ください。

明後日(10/23)の台風21号接近に伴う臨時休業措置について

本日、郡山市教育委員会より「10月23日(月)を郡山市立小・中学校全校臨時休業とする」通知が入りました。
つきましては、お子さんが各家庭で安全に過ごすことができるよう、以下についてお声かけ等よろしくお願いいたします。

《臨時休業について》
○10月23日(月)は、郡山市立小・中学校全校が臨時休業となります。
※明日(10/22)16時30分に、市防災無線にて広報する予定となっています。

《安全に過ごすために》
○外出を避け、家で安全に過ごすこと。
○必要があり外出する際には、川や池など危険な場所へは近づかないこと。
○何かあった場合には、すぐにお家の方へ連絡すること。
○児童クラブについても10月23日(月)はお休みとなっています。

※保護者の皆様も、安全に気をつけてお過ごしください。
※保護者の皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。

芳賀地区体育協会40周年記念スポーツ体験教室

画像1 画像1
芳賀地区体育協会の40周年を記念したスポーツ体験教室が行われました。
あいにくの天候での開催となりましたが、多くの子どもたちが参加し、本校校庭においてソフトボールの体験をしました。
活動を通して、たくさんの子どもたちにスポーツで体を動かすことの楽しさを感じてもらえればと思います。

芳賀地区市民文化祭

画像1 画像1
芳賀地域公民館において芳賀地区市民文化祭が行われています。
先日、おたよりでもお知らせしたとおり、本校の子どもたちの国語・図工等の作品も多く展示されています。
芳賀地区市民文化祭は明日も開催されておりますので、是非、足をお運びいただき、作品をご鑑賞ください。

保育園児と…5年生総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年3組のみなさんは、20日、芳賀保育園へ行って保育園児の子ども達と楽しい時間を過ごしてきました。

教室では見られない緊張した面持ちの5年生でしたが、次第に慣れて、腰を曲げて視線を合わせたり、優しく手をつないであげたりしていました。
『命について考えよう』というテーマのもとに、命の誕生、自分、お年寄りの方々、園児の方々など、人との関わりを通じてみんなが楽しく暮らせる社会について考えを広めてきました。それらをふまえ、これから、芳賀池公園改造計画を立てていく予定です。

28日の授業参観日には発表します。お楽しみになさって下さい。

白黒で表します

画像1 画像1 画像2 画像2
 木版画の彫りが進み、刷りに入る子がちらほら見られるようになってきました。白黒だけで表現する伝統の技に挑戦しています。色をつけない分、しっかり彫らなければなりません。彫り足りないぐらいで、一度試し刷りをする子が多いようです。教育相談のときに展示できるように、がんばります。

学校管理訪問

 「学校経営上の諸問題の改善」を目的に郡山市教育委員会による管理訪問を行いました。
 学校施設の安全点検、児童の学習の様子や教員の指導等についてご助言をいただきました。
 「子どもたちが伸び伸びと学んでいます。先生方も子どもに寄り添い、一人一人を大切にした指導を行っています。」とのお話をいただきました。
 今後も、子どもたちが安心して学べる教育環境を整え、「強く、正しく、朗らかに」になるよう教職員が心を一つにして指導に当たっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 学年始業日(〜5日)
4/4 学級編制掲示
4/6 特別時程 着任式 第1学期始業式 入学式
郡山市立芳賀小学校
〒963-8813
住所:福島県郡山市芳賀二丁目20番地17号
TEL:024-944-3226
FAX:024-944-3227