水泳の学習が始まりました。プールには、子どもたちの元気な声が響き渡っています。

クイズラリー

 今日は運営委員会の児童が「クイズラリー」を主催してくれました。
なかよしきょうだい班でチェックポイントに向かい、学校に関するクイズに答えていきました。

「校庭一周は何mか知ってる?」「走った時、先生言ってなかった?」など、

6年生が低学年の子に寄り添い、優しく接している姿が印象的でした。

10月のラウルスウォクラリーも楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

クリーンセンターに見学に行きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月13日(水)に、社会科の学習で河内クリーンセンター(郡山市のごみ処理施設)に見学に行きました。家庭で分別されたごみや資源物がどこで、どのように処理されるのか見たり聞いたりして学んできました。子どもたちは、においやごみの多さ、施設の大きさに驚いていました。施設の方から、分別のきまりを守ってほしいことや環境を考えていろいろな工夫や努力がされていること、リサイクルの大切さなども教えていただきました。

米つくり体験

 5年生は「農業」について学んでいます。
そこで、地域の人材活用プログラムとして、中田幸治さんをお呼びしました。
大きなコンバインや稲刈り体験など、教科書だけでは学べない、貴重な体験をすることができました。
さらに、「郡山にもカントリーエレベーター」があることや、お米の流通仕組みなど中田さんからお話を聞き、考えを深めている様子がみられました。
お米と同じく、子どもたちの知恵の実も豊かに実って欲しいと願うばかりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣水泳を行いました!

9月8日(金)の体育の時間に、着衣水泳を行いました。「命を守るための水泳学習」は、昨年よりもグレードアップした活動を取り入れました。今年は、運動着を着て、水に入る、浮く、泳ぐを体験しました。子どもたちからは、「気持ち悪い」「重い」「泳ぎづらい」などの声が聞かれました。いつ水難事故に遭遇するかわかりませんので、この学習が「自分の命は自分で守る」ことにつながってくれればと考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学年水泳記録会

先週、低温のために延期された3・4年生の水泳記録会が、9月5日(火)に行われました。とてもよい天気で、青空のもとで気持ちよく記録会を行うことができました。全員参加の25メートル自由形や25メートル平泳ぎ、50メートル自由形、代表リレーの種目に取り組みました。子どもたちは、一人一人の目標をもって望み、自己の記録向上やチームの勝利のためにがんばり抜く姿が見られました。3年生のお手本となるよう競技も応援もがんばり、大変盛り上がった水泳記録会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土を学ぶ体験学習

9月6日(水)は、郡山市が市内の4年生を対象に行っている「郷土を学ぶ体験学習」がありました。ふれあい科学館では、宇宙劇場で「月と星の動き」というプラネタリウムを見たり、展示ゾーンで体験活動を行ったりしました。昼食後、開成山公園で「開拓者の群像」を見学し、その後開成館に向かいました。開成館では、安積開拓の歴史を学び、昔の人々のくらしの様子や苦労などを知りました。現在の郡山市の発展は、先人たちのおかげであるという思いを持つこともできたようです。自分たちの地域について見直すことができた一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 着任式 新年度準備
4/5 クラス発表 13:00
4/6 着任式・始業式・入学式
郡山市立明健小学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番
TEL:024-935-2730
FAX:024-935-2734