水泳の学習が始まりました。プールには、子どもたちの元気な声が響き渡っています。

小中交流授業(3年) 1

 今日は小中交流授業として音楽科の信樂教諭と中学生が金管楽器の授業をしてくれました。
トランペット・ホルン・トロンボーン・ユーフォニアム・チューバなどのそれぞれの楽器を紹介をしてくれました。

その後、子どもたちに体験させてくれて、実際に音を出させてくれました。
「やったー音が出た!」
「くちびるがびりびりするよ。」
「中学生の音とちがうね。中学生ってすごい。」
など、中学生が丁寧に教えてくれたおかげで、楽器を演奏する楽しさを実感していたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

画像1 画像1
 職員室にお花が届きました。

デンマークカクタスだそうです。

淡いピンクの美しい花をつけています。

師走の忙しい時期ですが、花を見ると安らぎますね。


ドッジボール集会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は5年生によるドッジボール集会が開かれました。
 1組さん対2組さんの勝負でした。
「キャッチ!キャッチ!」
「後ろ向いている時に当てられた。」
「逃げろ、逃げろ。」
など、寒い中ですが、元気いっぱいに活動していました。

勝負のゆくへは・・・1組さんの勝利。

負けられない2組さん。次回の勝負も約束したみたいでした。

スポーツを通し、たくましい心と体つくりを願っています。

寒さにも負けず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪が校庭に残り、寒々しい日となりました。
しかし、明健小っ子たちは元気いっぱい!

雪合戦に、鬼ごっこ、長縄跳びなど、「子どもは風の子元気な子」の見本のように元気に遊んでいました。

ドッジボール集会

 今日は6年生のドッジボール集会が開かれました。
コートの中では、6年生の迫力あるボールがとびかいました。
寒い体育館でしたが
「あつくなってきた!」
「もう一回あてるぞ!」など、熱戦がくり広げられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大雪

画像1 画像1
雪かきに追われる中、ちょっとほっこり。

子どもたちに癒されました。


小中交流授業を行いました〜サッカーの学習〜

明健中学校の体育科教諭の先生とサッカーの学習をしました。1クラスずつ基本の動き(ドリブルやリフティングなどボールの扱い)を教えていただき、12月8日(金)は、4年生合同でミニゲームを行いました。体を動かす楽しさやゲームのおもしろさを感じることができました。サッカーのプレイの他にも、返事をすること、周りを見て動くことの大切さも教えていただきました。原竹先生の動きを見て「上手だな」「かっこいい」など子どもたちの声がたくさん聞かれました。サッカーがさらに好きになり、あんなふうになりたいとあこがれを持ったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊かな学び

 小中交流授業として、中学校の原竹教諭ががサッカーを教えてくれました。
中学校の専門の先生に習うことで、いつもより、一層気を引き締めて学習しているようでした。

また、放課後は橋本制さんが、書き初め指導をしてくれました。
丁寧な指導で、どんどん上達していく様子が伺えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書きぞめの練習をしました!

今年も明健小学校では、全校で福島県書きぞめ展に参加します。今年の4年生の課題は、「白い大地」です。書写の授業で練習した文字が2文字入っているので、子どもたちはより意欲的に取り組みました。書きぞめ用紙を床に広げて、ダイナミックに筆を運んでいる姿が見られました。初めて取り組んだ昨年よりも、題字も氏名も上手になっているように感じました。冬休みには家庭でじっくり練習に取り組んで、立派な作品に仕上げてきてくれることを期待しています。3学期の始業式が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛の練習が始まりました!

来年度の鼓笛隊編成に向けての練習が、11月29日(水)から、朝の時間を利用して始まりました。4年生も鍵盤ハーモニカで全員が参加するようになります。5年生、6年生が教室に来て、マンツーマンで教えてくれています。2月の鼓笛移杖式に向けて、4年生も「校歌」「ルパン3世のテーマ」の2曲が演奏できるようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さにも負けず!

 休み時間の子どもたちは「なわとび」に夢中!
「僕の二重跳び見て見て!」「耳に縄があたっても、泣かないもん!」
と寒さにも負けずに目標を持ち頑張っています。
 また、授業研究が3年生の国語で行われました。
「たからの島の地図」をもとに、自分だけのあらすじを作った子どもたち。
「大きなヘビが出てきても、ヘビの頭としっぽを結んで、宝を見つけるんだ!」
と、楽しそうに物語を作成していました。
 また、友達の物語を聞く場面では、身を机の上にのりだして聞こうとする姿が大変印象的でした。
明健小では、主体的に、意欲的に学ぶ子どもが育っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛の引き継ぎ

 鼓笛の引き継ぎが始まりました。
今日は第1回目の顔合わせです。
6年生から5年生へ鼓笛の心得や道具の取り扱い方などが引き継がれました。
素晴らしい鼓笛を披露してくれた6年生の技術や気持ちが、5年に引き継がれて欲しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健集会

 最近はめっきり寒くなり、風邪が心配される時期となってきました。
「手洗い、うがいは室内に帰ったらすぐしなきゃいけないよ」や「換気をこまめにしましょう」や「咳をすると友達にうつしてしまうので、エチケットマスクをしよう!」など保健委員の子どもたちが、風邪やインフルエンザの感染の予防を劇で全校生に伝えてくれました。
 自分たちで自分たちの健康を守り、元気いっぱいすごしてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しんで来ました!二分の一成人コンサート

11月22日(水)、4年生は郡山市文化センターで行われた「音楽都市こおりやま 二分の一成人コンサート」に参加してきました。郡山市・郡山市教育委員会の主催で、山形交響楽団の演奏を聴きました。「オーケストラとレッツトライ」のコーナーでは、曲に合わせて手拍子をしたり、リズム打ちをしたりして楽しく演奏に参加しました。また、オーケストラの伴奏で♪ビリーブ♪を会場のみんなで歌いました。ホールに歌声が響いてすてきな体験となりました。プロのオーケストラの演奏にふれて、音楽を聴く楽しさや演奏する楽しさを感じ、音楽を楽しむための演奏を聴くマナーも学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の会

 今日の朝の会はステキな場面がいっぱいでした。

1「富久山町少年少女の主張」を高学年の児童が発表しました。あいさつの大切さ、思いやりのある生活の大事さを思いを込めて伝えることができました。

2 マラソン大会の表彰も行われ、新記録に驚きと、賞賛の拍手が起きました!

3 2年生のダンスと鉄琴のリズムに合わせ、全校生で今月の歌「夢の世界を」を歌いました。
 気温が低く、寒い体育館でしたが、本校では温かな雰囲気がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週のできごと

 11月15日(水)に文部科学省の教科調査官をお招きし「算数・数学科講座」が、本校で開かれました。
 県内から約140名もの先生方が勉強にやってきて、その中で6年生は算数の授業を観てもらいました。
 「貯金箱には何円入ってるのかな?知りたいな」と、比例の学習を活用した問題に、一生懸命に取り組む様子に、賞賛の声を多数頂きました。
 子どもたちからも「算数っておもしろい」「間違いを直すこともおもしろい」と自信につながっている感じでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会、がんばりました!

11月10日(金)の2校時に校内マラソン大会(中学年の部)を行いました。すばらしい青空の下、明健中学校の校庭を元気いっぱい走りました。風も穏やかで、まさに絶好のマラソン日和でした。自己ベストを目指し、一人一人が力いっぱい走りました。業間のマラソンタイムでは、小学校の校庭を走って練習し、合計で100周以上走った児童もいました。がんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ見学 1

3年生がクラブの見学にきました。
4年生から入れるクラブ。みんなワクワクドキドキです。
「僕はボールクラブがいいな」
「私はバドミントン!」などなど、夢を膨らませている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ見学2

 3年生のクラブ見学の際に、活躍したのは6年生!
クラブの説明や体験としてラケットの握り方やボールのけり方など優しく教えてくれました。
後輩へクラブの楽しさを伝える大切な時間でした。
3年生も楽しみにして進級してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大成功!ラウルス発表会パート(1)

10月28日(土)は、子どもたちが楽しみにしていたラウルス発表会でした。4年生は、「はばたけ!みんなの郡山」という劇を発表しました。郡山市のキャラクター「がくとくん」といっしょに時間旅行をして、子どもたちがふるさとの郡山のよさを発見していくというストーリーでした。奈良時代のうねめ伝説や安積開拓などの歴史、現在の名所や楽都の紹介などをしました。エンディングは、がくとくんテーマソング「羽ばたけ!がくとくん」の曲を歌ってダンスをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 着任式 新年度準備
4/5 クラス発表 13:00
4/6 着任式・始業式・入学式
郡山市立明健小学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番
TEL:024-935-2730
FAX:024-935-2734