花と全校合唱の歌声があふれる郡山市立根木屋小学校

いよいよお城へ

鶴ヶ城に到着しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラーメン大好き!

こちらの班もラーメンです。みんな、ラーメンが大好きですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

さて、お昼は?

お昼ご飯も、班ごとに店を決めて食べています。こちらの班は喜多方ラーメン!食後のデザートも格別のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝統に触れて

絵ろうそくの絵付け体験をしました。みんな、職人さんのように上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ここは飯盛山

班別体験活動が始まりました。

3つすべての班が飯盛山からスタートしています。白虎隊へ思いをはせた子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじまりました、宿泊学習!

9月14日(木)子どもたちが楽しみにしていた宿泊学習が始まりました。これから2日間、みんなで助け合いながら楽しい思い出を作ってきます。

現在は、磐越自動車道を西に向かっています。バスの中ではクイズ大会開催中!みんな仲良く元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばれ!根木屋の選手たち!

画像1 画像1
9月11日(月)全校集会に引き続き,陸上交歓会に出場する選手を励ます会が開かれました。

 選手一人一人が自己紹介をしながら力強く抱負を述べた後,3・4年生を中心とした応援団からエールが送られました。

 みんなからパワーをもらって,自己ベスト更新まちがいなしの5・6年生の選手13名です。
画像2 画像2

校長先生のお話は?

画像1 画像1
9月11日(月)

 さて,この図は何を意味しているのでしょう?全校集会での校長先生のお話です。




 どんなお話だったかは,子ども達に聞いてみてください。
画像2 画像2

世の中には工夫がいっぱい!

9月7日(木)3年生が校外学習に出かけてきました。行き先は,納豆工場と開成館,そしてスーパーマーケットです。

 工場では,食品を扱う際に気をつけていることを服装から体験して学んできました。できたての納豆の試食をして大満足でした。
 開成館では,郡山の発展に関わる安積開拓やその頃の人々の暮らしについて学ぶことができました。
 最後に訪れたスーパーマーケットでは,お客さんの願いに合わせた商品を売る工夫を学びました。体験もさせていただき,積極的に活動をしてきた子ども達です。

 何気なく生活している中にたくさんの工夫がかくれていることを知った子ども達です。たくさん見て,たくさん学んでくることができたので,少しずつ,学校で頭の整理をしながら,学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路合同点検の結果を掲載しました。

5月24日に行われた通学路合同点検の様子とその対策について掲載しました。通学路合同点検(5月24日)

学校便り第18号を掲載しました

おしらせに学校便り第18号を掲載しました。学校便り第18号 9月8日

最後の大根スタート!

9月6日(水)来週行われる宿泊学習の事前指導会が行われました。
 本校の宿泊学習は,数年前から隣りの大田小学校さんと合同で実施しています。誰のアイデアなのか,大田小の「大」と根木屋小の「根」とで大根小学校というのだそうです。

 今日は,大田小学校の子ども達が本校を訪れて,一緒に話を聞いたり,話し合いをしたりしました。話の中心は「班別体験活動」の話し合いです。

「飯盛山に行ってみたいな。」
「バスに乗る?それとも歩く?」
「お昼はどこで食べようか?」いろいろなことを話し合った子ども達です。中には,絵付け体験を行うために,電話をして予約を入れたグループもありました。

 結局,時間内には決まらずに,後日また・・・となりました。やる気満々の子ども達の話し合いは,いつまでも続きそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年もありがとう!

9月1日(金)今日から9月です。少しずつ風が冷たくなり,秋の気配が近づいてきています。涼しくなってきたこの機会に,6年生と5年生が,学校中の扇風機の片づけをしてくれました。

 運んで片づけただけではありません。分解して,雑巾で拭いて,箱に入れて・・・と,とてもていねいに仕事に取り組んでいた高学年の子ども達です。
 聞くところによると,あい言葉は「学校の役に立つことをしよう!」だったそうです。毎日のようにがんばって,学校の役に立っている子ども達です。これからも活躍してくれることまちがいなしです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうはいかのおすし

校舎2階に不審者が侵入したことを想定して、防犯教室が行われました。犯人を先生方が足止めしている間に、子どもたちはベランダから外へ避難します。避難開始から集合完了まで、みな真剣に取り組んでいました。その後駐在の増子さん、スクールサポーターの鈴木さんから防犯についてのお話をしていただきました。「きょうはいかのおすし」は守れますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

全戸配布学校便り9月号を掲載しました

おしらの学校からに全戸配布学校便り9月号を掲載しました。全戸配布学校便り9月号

学校便り第17号を掲載しました

おしらせに学校便り第17号を掲載しました。学校便り第17号 9月1日
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
郡山市立根木屋小学校
〒963-0912
福島県郡山市西田町根木屋字明代19番地の2
TEL:024-972-2033
FAX:024-972-2033