ようこそ多田野小学校HPへ  めあてに向かって努力する 心身ともに健康で たくましい多田野っ子の育成に努めます

茶道教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 19日(金)の3・4校時に6年生は、茶道教室を行いました。学習の場を公民館の和室に移し、裏千家・村山さんから茶道について学びました。茶道の歴史や作法などていねいに教えていただきました。子どもたちは真剣に話を聞いていました。
 そして、2組に分かれ、お茶を点てたり、また、作法にのっとって和菓子をいただき友達の点てたお茶をいただいたりしました。
 緊張しましたが、すばらしい伝統文化を学ぶことができました。

歯科衛生指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 15日(木)に全校で歯の学習を行いました。郡山歯科専門学校の学生さんから、学年ごとに学年にあわせた歯の健康に関する話を聞きました。その後、染め出しによるみがき方のチェックを一人一人行いました。学んだことを生かして、むし歯のない健康な歯にしていきたいですね。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
 14日(水)の全校集会で「プール開き」を行いました。各学年の代表がめあてを発表し、係の先生からプールに入るときの注意を聞きました。これから天候のよい日にはプールに入ることができます。
 どの子も自分のめあてに向かって安全に楽しくプール学習が行われるよう指導していきたいと思います。

6/13 「絆」訪問

 すぐ近くの「絆」に行き、おじいちゃん、おばあちゃんと交流会をしてきました。
 子どもたちが到着するのを首を長くして待っておられた様子が伝わってきました。
 4つのグループに分かれて歌や劇、クイズ、手遊び歌を披露し、その後、折り紙を一緒に折ったり、お話をしたりしました。中でも英語が得意な方がいらして、子どもたちは驚きながらも英語のあいさつを教わっていました。
 子どもたちも、「絆」の皆さんも、とても優しい表情で、触れ合うことの大切さを強く感じたひとときでした。
 2学期、3学期もぜひ来たいと思いました。「絆」の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すもう教室 1・2年

7日(水)の2校時に多田野小学校では、1・2年生のすもう教室が行われました。郡山相撲愛好会の清田さんを講師に迎え、まず、「そんきょ」や「しこ」などを教えてもらいました。そして、東西に分かれて実際に対戦しました。友達の応援を受けて、どの子も力強く戦うことができました。また、対戦前後にきちんと礼をすることなども学びました。関取をめざす子も出てくるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったリトミック

画像1 画像1 画像2 画像2
 29日(月)にリトミックを行いました。3校時が1年生、4校時が2年生。
 リトミックとは、音楽を聞きながらリズムに合わせて身体表現をする活動です。音楽と体育が一緒になったような楽しい活動です。
 1年生も2年生も、講師の先生のピアノのリズムに合わせて、元気に取り組んでいました。ボールや布を使った活動、友達どうしがかかわり合う活動など、どの子も笑顔いっぱいに活動することができました。

大切なことを学びました(防犯教室)

 25日(木)に多田野小学校では、セコムの方を講師に迎え、防犯教室を行いました。知らない人に声をかけられたらどうするか、自分の身を守るために大きな声を出すこと、そのほかたくさんの大切なことを教えていただきました。学んだことを生かして安全な毎日を送れるといいですね。セコムの皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

浄土松公園に行きました!

画像1 画像1 画像2 画像2
「多田野の春を楽しもう」という総合の学習で、浄土松公園に行ってきました。
とてもお天気がよく暑い日でしたが、元気よく行ってきました。
きのこ岩を初めて見た子もいて、「すごいね〜」と感動した様子でした。
自然の家に来ていた他の小学校のお友達にも、積極的に話しかけて会話することができ、とてもうれしそうでした。
浄土松公園に行くまでの道のりで、Mさんが
「先生!わたしの知り合いのカエルです!」
という名言を残したことと、帰り道でMくんが
「浄土松公園が恋しいよ〜」
という自作の歌を作っていたこと、何より10人なかよくとっても楽しそうに学習できたことが微笑ましかったです。

運動会がんばったよ!

 5月14日(日)に多田野小学校大運動会が実施されました。早朝よりの保護者のみなさんのご協力で、立派な会場ができました。子どもたちは紅白に分かれて競い合ったり、かわいいダンスを披露したりと、元気いっぱいに演技することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 本日決行!

 ご心配をおかけしました運動会ですが。
 本日、決行いたします。

 校庭の状況が芳しくなく、気温も低いことが予想されるため、どうか、万全のご準備の上、ご来校下さいますようお願い申し上げます。

 なお、天候等の状況により、プログラムを早めて進行する、もしくは、、一部割愛する等のやむない処置もございますことをご理解の上、御容赦いただきたくお願い申し上げます。
 

5/12 運動会延期のお知らせ

 運動会を明日13日(土)に予定しておりましたが、荒天のため14日(日)に延期いたします。14日が素晴らしい天気になるようお祈りください。

5/9 運動会・種目説明会

 運動会が近づき、子どもたちの心も体も運動会モードに入っています。5・6年生の皆さんにはそれぞれの係の仕事があります。6年生には自分たちが最高学年だという意識が身に付き始め、話を聞く表情も真剣です。皆さんの活躍で運動会が盛り上がります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/21 1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しい1年生の入学をお祝いする1年生を迎える会を行いました。各学年とも1年生のために楽しく工夫した出し物を見せてくれました。ダンスあり歌あり手話ありプレゼントありで、1年生も笑顔で喜んでいました。1年生も最後に元気にお礼の言葉を言うことができました。

4/21 社会科出前授業

 社会科の「事故や事件からくらしを守る」の学習で、郡山北警察署の阿部巡査長さんとウルトラ警察隊の皆さんが授業をしてくださいました。
 まず巡査長さんから警察の仕事や警察官の持ち物について説明していただきました。警棒や無線機を初めて間近で見た子どもたちは、目を輝かせていました。
 その後、駐車場へ行ってパトカーを見せていただきました。パトカーに積んであるものを見ると、防弾チョッキやさすまた、伸び縮みするカラーコーン、透明なプラスチック製の楯など初めて見るものばかりでした。
 阿部巡査長さん、ウルトラ警察隊の皆さん、お忙しいところおいでいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12家庭の交通安全指導員委嘱状交付式

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月12日(水)の昼休みに6年生は、逢瀬駐在所のおまわりさんに来校していただき、「家庭の交通安全指導員委嘱状交付式」行いました。地域から交通事故をなくしていくために、6年生が家庭で交通安全を呼びかけていこうという活動です。委嘱状をいただいた6年生23人は、おまわりさんのお話をしっかりと聞いて、ちかいの言葉を述べることができました。

4/10 避難訓練

 今年最初の避難訓練です。年の初めは避難経路をしっかり覚えることが重要です。子どもたちは「おさない。かけない。しゃべらない。」をしっかり守り、とても静かに避難していました。火災を起こさないように十分気を付けることが一番大事ですが、この素直な子どもたちを、私たち職員は全力でお守りいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/6 祝 ご入学

 今年もかわいい1年生が入学です。本校、分校合わせて17名の皆さんはとても落ち着いています。名前を呼ばれた時も落ち着いて立ち上がり、お辞儀をし、お行儀よく座っていました。優しいお兄さん、お姉さんたちと、一緒にお勉強していきましょうね。休み時間には一緒に遊びましょうね。
 保護者の皆様、お子様のご入学、誠におめでとうございます。一人一人が安心して学校生活を送っていけるよう、チーム多田野が一丸となって見守っていきます。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/6着任式・始業式 今年もがんばるぞ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月6日(木)は今年度はじめの日。多田野小学校では、新しい4人の先生方をお迎えしました。児童代表が4人の先生の歓迎の言葉を述べました。多田野のよさも伝わったと思います。
 また、始業式では、どきどきの担任発表がありました。これから新しい担任の先生と楽しい学級をつくっていくことでしょう。新しい教科書もいただきました。また、2〜6年生の代表が今年度の抱負を元気に述べました。

新年度スタート

いつも郡山市立多田野小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを
保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2016年度(平成28年度)に掲載された記事につきましては
ホームページ左下の◇過去の記事「2016年度」メニューを
クリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事を
ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式 入学式
郡山市立多田野小学校
〒963-0213
福島県郡山市逢瀬町多田野字南大界1番地
TEL:024-957-3955
FAX:024-957-3306
郡山市立多田野小学校堀口分校
〒963-0213
福島県郡山市逢瀬町多田野字上古川林9番地の1
TEL:024-957-3006
FAX: