最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:44
総数:185982
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

体重測定

 1年生の体重測定の様子です。入学からの1年間で、どれだけ大きくなったのか、友達と比べています。1年生のみなさんは、この1年間で体だけでなく、心も大きく成長しましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ紹介

 先週は、4年生が3年生に委員会活動の紹介をしましたが、今日はクラブの紹介をしました。3年生は4月からクラブ活動も始まります。4年生の説明を聞いて、どのクラブに入ろうか決めた子もいるようですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同学習2

 合同学習の後半は、1年生がペープサートを披露してくれました。1年生それぞれが役割を分担し、とても上手に演じました。見ていた5年生も感動し、大きな拍手を送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同学習1

 1年生と5年生が、合同で授業をしました。最初は合唱です。5年生は1年生にお手本を示すように、1年生は5年生に負けないように歌いました。普段の授業と違ってお互いに刺激になり、いつも以上の声が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

3/14 こんだて

ご飯
牛乳
さばの香味焼き
切り干し大根の炒め煮
味噌汁
画像1 画像1

たこ?焼きづくり

 6年生は、たこ焼きを作りました。(注:ウィンナーやチーズなどを入れているので、正しくはたこ焼きとは言わないのかもしれません) 下の方が焼けてきたらひっくり返しますが、ひっくり返すのがとても楽しかったようです。このあとは教室で、これも自分たちで作った“おにぎらず”といっしょに食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生のまとめ

 算数は、5年生のまとめです。リットル、ミリリットルなど、生活の中にある数を使って学習しています。この授業では、子供同士の学び合いの場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光と色のファンタジー

 2年生の図工です。うすいセロファン紙の上に細長いボール紙を立てて動物や花などの形を作り、裏から色紙を貼ります。明るい方に向けると、光と色のファンタジーのできあがりです。とってもきれいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

3/13 こんだて

ソフトめん
牛乳
鶏肉とコーンのソース
野菜とツナのソテー
アップルパイ
画像1 画像1

のびのびタイム

 今日は今年度最後ののびのびタイム。(今年度最後という言葉が最近多くなってきましたね) 今日は5年生の計画・進行で、けいどろとドッジボールをしました。5年生は少し緊張していたようでしたが、みんな楽しく過ごすことができました。最後に、1年間お世話になった6年生に、たてわり班ごとにお礼を言いました。「ありがとう6年生!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ティム先生

 今年度のALTのティム先生の授業も、今日が最後です。ティム先生には1年間、英語を楽しく教えてもらいました。授業の終わりには、一緒に記念撮影をしたり曲のプレゼントをしたりしました。また一緒に勉強ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

だるまさんがころんだ

 1年生と6年生が、合同で「だるまさんがころんだ」をしていました。なんともほほえましいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の自主マラソン

 最近だいぶ暖かくなり、自主マラソンに取り組む子どもたちが走るスピードが、だいぶ上がってきたように感じます。写真を通しても、暖かい様子が伝わるでしょうか? 春はもうすぐ。卒業、進級も近づいてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

3/12 こんだて

ご飯
牛乳
八宝菜
揚げシューマイ
ほうれん草のナムル
画像1 画像1

音楽集会2

 4,5年生は、富二小の伝統であるリコーダー四重奏で使う、バスリコーダー、テナーリコーダーなどの使い方を、5年生が教えていました。4年生にとっては初めて手にするリコーダーです。真剣なまなざしで5年生の説明を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会1

 今日の音楽集会は、2,3年生、4,5年生が合同で行い、それぞれ上級生が下級生にリコーダーを教える活動でした。2,3年生は、4月からリコーダーの学習を始める2年生に、3年生がタンギングや指使いを教えます。1年間リコーダーを学習してきた3年生は、自信を持って2年生に教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バイキング給食

 6年生は、卒業お祝いバイキング給食でした。たくさんの料理が並んでいて、どれを取るか迷ってしまいますね。「バイキング給食の日は絶対に休まないぞ」と、何日も前から意気込んでいた6年生もいました。6年生のみなさん、おいしかったですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

3/9 こんだて

ご飯
牛乳
ツナそぼろ
味噌けんちん汁
寿太郎みかん
画像1 画像1

卒業式総練習

 卒業式の総練習です。卒業証書授与、卒業・送別の言葉など、本番と同じように、通して行いました。今日は、6年生がかなり緊張していたようです。3枚目の写真は、退場後の、ほっとした6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会の紹介

 3年生は、4月から委員会活動が始まります。今日は、4年生が委員会の説明をしに来てくれました。計画委員会、給食委員会、図書委員会など、4月からは3年生も、学校の活動を担っていきます。4年生のおかげで、3年生は見通しを持って委員会活動を始められます。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 新任式 始業式 入学式 お弁当の日
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092