行健第二小学校へようこそ!

今日の給食 10月20日

今日の給食は、「麦ごはん・牛乳・秋刀魚の煮つけ・ほうれん草おひたし・さつまいものみそ汁」です。旬のさんまを、しょう油、砂糖、酒、昆布、梅干し、生姜を入れて煮ているところです。さつまいもや大根、ねぎ、白菜の味噌と合わせ旬を味わう献立でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

衣装が格好良い!!

今日の練習は,本番と同様衣装をつけての練習です。バンダナを頭にかぶり,大きめのTシャツ姿がとてもかわいらしく格好良かったです。そのせいか,子ども達の演技もとても上手に行えました。来週の発表が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

「カタルタ」に挑戦!

画像1 画像1
中学校の校長先生をお招きして、「カタルタ」を体験しました。はじめのお題の文章から、引いたカードに示された接続語を使って、さらに文章を続けていくというコミュニケーション力を高める学習ツールです。
普段とは違った言葉遊びに四苦八苦しつつも、楽しく様々な言葉に触れた時間となりました。
画像2 画像2

みそ汁を作りました!

家庭科の調理実習でみそ汁を作りました。煮干しでだしを取り、その間に大根やねぎなどの実の下準備をしました。加える実は火の通りにくいものから入れること、味噌やねぎのように香りを残したい物は、沸騰しすぎないことに注意して仕上げました。
どの班も、だしの効いた美味しいみそ汁を味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きな声が出せました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の成果がとても見られるようになりました。大きな声を出すのに苦労しましが,皆大きな声で発表することができるようになりました。衣装もほとんどの子どもたちも準備ができてきたようなので,明日は,本番同様衣装を着てみる予定です。

マラソン記録会について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日天候に恵まれませんが,子ども達は元気にマラソンタイムに参加しています。音楽に合わせて,自分のペースで周回を重ねています。
マラソン記録会は,過日のお知らせの通り校庭の工事の関係で,変更されています。

低学年 11月 1日(水) 3・4校時
中学年 11月 1日(水) 1・2校時
高学年 10月31日(火) 3・4校時

応援よろしくお願いいたします。

全校合唱の練習がありました

今日の全校集会では,二小発表会で披露する,全校合唱の隊形と歌声を合わせる練習を行いました。明るく元気な歌声が響きました。音楽担当の先生からは,楽しく歌うコツなど教えていただきました。その後は,鑑賞教室に向けて隊形の確認がありました。10月26日(木)の鑑賞教室が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

試走2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
 マラソンコース2回目の試走を行いました。毎日練習に励んでいるため,体力が付いてきたのか,順位の変動が少しありました。毎朝のマラソンタイムでも意欲的に参加しています。本番が楽しみです。
 まお,中学年のマラソン記録会は,校庭の工事の関係で,11月1日(水)に変更となりました。

目の大切さを学習しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は,昨日と今日の2日間,視力を測定したり目の機能などについて話を聞いたりしました。近くでテレビをみたりゲームを長時間したりするのは目によくないと教えてもらいました。バランスのよい食生活を送り,姿勢をよくしたり遠くを見たりして目を大切にしていくことが,視力を維持する秘訣だそうです。

マラソン強化週間

今日から,全校一斉にマラソンタイムが始まりました。今までは,各学年学級ごとに取り組んで来ましたが,今朝からは,全校一斉にマラソンに取り組むこととなりました。自分の体力や,記録に挑戦して欲しいと思います。
画像1 画像1

つたえよう,楽しい学校生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月から,1年生に学校生活を紹介する活動をしてきました。今日で,3クラス全員の発表が終わりました。1年生は,きちんと聞いてくれて,質問もしてくれました。たくさんの経験をして,発表することに自信をもたせていきたいと思います。

声や動き方が上手くなってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 二小発表会まで,あと二週間をきりました。先週は,隊形や移動の仕方など練習しました。2日間練習しなかったのですが,声も大きく移動の仕方も忘れずにいてくれました。本番が楽しみです。

みんなが輝いた合奏祭!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月4日(水)は、郡山市の合奏祭でした。当日の朝学校で練習している時はそれほどでもなかったようですが、リハーサルや本番で待っている時はかなりドキドキしていたようです。本番では、たくさんの観客の前で練習の成果を発揮し、「フィンランディア」を堂々と演奏することができました。楽器運びを手伝ってくださった保護者の皆さん、応援してくださったたくさんの方々、どうもありがとうございました。演奏後は、晴れ晴れとした顔で帰ってくることができました。

クルマ まるわかり教室(3)

最後はふり返りの時間です。
今日の学習を通して、エコカー・エコな工場・社会貢献活動について、知ったことや取り組んでみたいことを一人一人まとめました。
下は各クラスで作り上げたクルマとエコの木です。
トヨタ自動車のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月13日

今日の給食
「きこりカレー・牛乳・海藻のサラダ・ブルーベリーゼリー」です。きのこがおいしい時期になってきました。まいたけ、エリンギ、しめじ、マッシュルームをいれ、おいしいだしが入ったカレーが出来上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クルマ まるわかり教室(2)

次は、「カー&エコゲーム」のすごろくです。約10人のグループで、コマを進めながらリサイクルや環境保護、社会貢献、クリーンなエネルギーの仕組みを学びます。エコで新しい車を開発してもうけたり、環境を良くするためにお金を払ったり、周辺環境が良くなったり悪化したりと、一喜一憂して楽しくゲームに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クルマ まるわかり教室(1)

トヨタ自動車の方をお招きし、車が作られるまでの過程や環境問題について教えていただきました。
最初は地球環境や温室効果ガス、環境に配慮した車の仕組み等についてクイズで楽しく学びました。
豊かさや便利さを得た代わりに、環境問題に直面しているのです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表に向けて頑張ってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で3年生の発表の流れを練習しました。はじめは緊張したり恥ずかしかったりして,声が小さくなってしまう子が見られましたが,やり直す度に大きな声が出るようになりました。本番では,体育館全体に響く声を披露するために,皆頑張っています。

クラブ活動の日でした その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラブ活動の様子を写真で紹介します。

クラブ活動の日でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれのクラブで子どもたちが楽しそうに活動しています。その中からいくつかのクラブの様子を写真で紹介します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/30 離任式
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244