ようこそ多田野小学校HPへ  めあてに向かって努力する 心身ともに健康で たくましい多田野っ子の育成に努めます

小中連携授業研究会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月14日(火)に多田野小学校では、河内小、逢瀬中の先生方とともに授業研究会を行いました。5校時に6年生は算数の授業を見ていただきました。23人が比例の問題に取り組みました。比例の表を見て気づいたことを友達と話し合ったり発表したりしました。みんなかしこくなりました。

市民文化祭で発表したよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月11日(土)に逢瀬公民館にて、逢瀬地区市民文化祭が行われました。その中で、多田野小学校の児童が「少年の主張」の作文を発表しました。夏休みに書いた「少年の主張」コンクールで入賞した5年生と6年生の代表がステージの上で堂々と発表しました。また、文化祭の会場には、地域の皆様の作品などとともに、多田野小学校の児童全員の図画や習字の作品も展示され、会場を華やかにしていました。

日産いわき工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月10日(金)に、5年生31名は日産いわき工場を見学しました。
 いわき工場は自動車のエンジンを作る工場であることを教えていただきました。自動車が組み立てられる過程をビデオで見たあとに、実際に工場の中を見学しました。組み立てるロボットを見たり作業体験コーナーで組み立てにかかわる作業を体験したりしました。
 また、精密な部品なども作るためものづくりマイスターという資格をもった方が工場にはいるそうです。後半は、そのマイスターの方のお話を聞きました。いろいろなことに興味を持って取り組み、アイディアの引き出しを増やして下さい・・・というお話が印象的でした。
 学んだことを教室での社会科の学習に生かしていく予定です。

力を合わせてがんばったよ(5年多田野ワールド)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月28日(土)に行われた多田野ワールドにおいて、5年生は総合劇「うらしま三兄弟のかんきょう物語」を発表しました。練習期間が限られた中で31人が力を合わせて劇を作り上げました。
 休み時間にもみんなで声をかけ合ってダンスの練習をやりました。歌や合奏も何度も練習しました。劇中のセリフも自分なりに工夫したり友達にアドバイスしたりしながら、しっかりと演じることができました。ちょっとはずかしがりの子も大きな声でセリフを言うことができました。
 がんばった子どもたちに拍手です!!

多田野ワールド

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月28日(土)、来賓の皆様をはじめ、地域の皆様、保護者の皆様を多数お迎えして、盛大に多田野ワールドを開催することができました。
 1年生の子どもたちの元気いっぱいの開式の言葉で幕を開け、前半は5・6年生の美しい合唱、2年生のパワフルなダンスと群読、5年生の環境をテーマにした劇、1年生のかわいらしい劇『おおきなかぶ』と楽しい発表が続きました。休憩をはさんだ後は、3年生のおしゃれな『ショータイム』、堀口分校の仲間をテーマにした音楽劇、4年生の安積疏水完成までの劇『きせきの水』、最後は6年生が、懐かしい音楽や出来事とともに劇『私たちの12年』を披露し、締めくくってくれました。
 どの学年も、学級の個性が豊かに表現され、生き生きとした躍動感を感じさせてくれるものばかりでした。子どもたちが歌ったり踊ったりすると、どこからともなく手拍子が沸き起こり、皆様方のお蔭でステージと会場が一体になったすばらしい学習発表会『多田野ワールド』になりました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/28 教室移動
3/30 離任式
郡山市立多田野小学校
〒963-0213
福島県郡山市逢瀬町多田野字南大界1番地
TEL:024-957-3955
FAX:024-957-3306
郡山市立多田野小学校堀口分校
〒963-0213
福島県郡山市逢瀬町多田野字上古川林9番地の1
TEL:024-957-3006
FAX: