行健第二小学校へようこそ!

さすが6年生

 5月19日(金)、明日は「行健第二小学校大運動会」です。5校時終了後,6年生が運動会の準備を行いました。「杭を持って行きます。」「グラウンドの石を拾います。」「係の仕事終わりました。何かお手伝いはありますか。」と,意欲的に作業を行い,明日の会場ができあがりました。明日は気温も高くなる予報です。熱中症対策に,昨日配布されたプリントを参考にペットボトルを凍らせて持たせて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

特設陸上部 頑張っています

特設陸上部の練習がスタートしました。一人一人が自分の目標に向かって、放課後練習に取り組んでいます。本日は6月3日に行われる大会に向けての説明が行われました。真剣のまなざしで話を聞く6年生でした。
画像1 画像1

明日は運動会

明日は子ども達が楽しみにしている運動会です。6年生にとっては、小学校生活最後の運動会です。子どもたちは運動会に向けて、係りの仕事や各競技の練習を一生懸命行ってきました。今日は、放課後に運動会の会場準備を6年生全員で行いました。どの子も、自分の仕事を、責任を持って行うことができました。また、進んで仕事を見つけて頑張る姿も多くみられ、心の成長を感じました。明日は、最高学年として頑張る子どもたちに、大きな声援をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月19日

〜今日の給食〜
「白ごはん・牛乳・わかめ汁・手作りヒレカツ・ゆかり漬・アセロラゼリー」です。
 明日はいよいよ運動会です。みなさんを応援する気持ちをこめて、紅組も白組もどちらも勝つにかけて「手作りヒレカツ」にしました。また、いつもは麦ごはんですが、白ご飯(白)アセロラゼリー(紅)で紅白の献立にしました。
 (とてもおしいそうに食べていたので、写真をとりました)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 5月18日

〜今日の給食〜
「コッペパン・牛乳・かぶのシチュー・海燥サラダ・河内晩柑」です・
 郡山産のおいしいかぶを使用したシチューです。甘酸っぱいビタミンCたっぷりの(河内晩柑)フルーツも食べました。
画像1 画像1 画像2 画像2

アオムシが動かなくなりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 モンシロチョウの幼虫が動かなくなりました。子ども達は,「サナギになるんじゃない」と言って観察していました。サナギになるところを実際に見ることができると良いですね。

みてみて、いっぱいつくったよ

 今日は、図工の時間に粘土で自分の好きなものをいっぱい作りました。大きな粘土の塊からひねり出して、恐竜を作る子、小さく丸めた塊からハンバーガーを作り出す子など、思い思いに粘土遊びを楽しみました。図工の学習の2時間があっという間に過ぎ去りました。さて、いよいよ明後日は、運動会です。ダンスも素敵に仕上がってきました。子供たちが元気に参加できるよう、御家庭での体調管理もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛の練習がんばってます!(5・6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ明後日は運動会です。最初は演奏するだけでやっとやっとだった子どもたち。足並みそろえて行進したり、隊形を変化させたり・・繰り返し練習して、かっこよくできるようになってきました。交差したり風車のように回ったり、隊形の変化にも工夫がいっぱいです。当日は大きなご声援をよろしくお願いいたします。

特設陸上部の今日の活動

画像1 画像1
 特設陸上部は委員会終了後,基礎練習を行ったあとリレーのバトンパスの確認などを行いました。
画像2 画像2

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月18日(木)委員会活動がありました。体育委員会は,運動会に向けての校庭整備だけでなく,使いやすい用具室を目指したり,皆が楽しめるイベントを考えたりと意欲的に活動することができました。

眼科検診がありました

画像1 画像1
 5月18日(木)眼科検診がありました。眼科の先生にやさしく診ていただきました。子ども達は,自分の番が来るまでの間,静かに待つことができました。

今日の給食 5月17日

〜今日の給食〜
「麦ごはん・牛乳・八宝菜・ぎょうざ・バンサンスー」です。
運動会の予行練習も行われ、食欲旺盛です。
残菜0です、と見せてくれたクラスもありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本番のようにがんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月17日(水)2・3校時は,運動会の予行練習を行いました。3年生は,「つなひき」と「応援合戦」を中心に演技しました。今まで練習してきたことを忘れず,力いっぱい声を出したり,綱を引いたりすることができました。5月20日(土)3年生全員が楽しみにしています。

児童会総会がありました(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月9日の6校時に児童会総会が行われました。5年生にとっては初めての参加です。各委員会の代表のしっかりとした受け答え、議長による話し合いのまとめ方など、「6年生ってすごいなあ。」と感心しきりでした。「来年、自分たちもできるかな。」と不安の声が聞かれましたが、5年生は5年生なりに、質問や意見を発表したりしてがんばっていました。

今日の給食 5月16日

〜今日の給食〜
「ピザトースト・牛乳・野菜スープ・豆サラダ」です。
 手作りのピザトーストは、ピザの具を作り⇒計量一人分を出す⇒パンを並べる⇒具をのせる⇒チーズをのせ焦げないように焼く⇒クラスごとに数えて入れる。と、運動会のようでした。子どもたちも「おいしい」とニコニコ笑顔になりました。ふんわりした厚切りのパンでとてもおいしかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

芽が出てきました

画像1 画像1
 先週の金曜日にまいたヒマワリ種が,芽を出しました。まだ,全員の芽は出ていませんが,大きく育つのが楽しみです。

今日の給食 5月15日

〜今日の給食〜
「麦ごはん・牛乳・大豆の磯煮・青のり小魚・ほうれん草卵チーズあえ」です。
 今日から、「新じゃが芋」が入り、大豆の磯煮に使うことができました。甘くておいしいじゃが芋でした。小魚を1人7gも食べました。あえ物にチーズや卵、ほうれん草も入り、カルシウムたっぷりの給食でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

大きな声で応援の練習です

 いよいよ今週の土曜日(20日)は行健第二小学校の運動会です。応援合戦の練習もいよいよ本格的に始まりました。3年生も力いっぱい声を出して応援の練習を行いました。15日(月)は最初に赤組と白組分かれての練習でした。白組の応援練習では,3年生が今日のチャンピオンに選ばれました。
画像1 画像1

図工科「自然となかよし」

 今日は、図工で自然の中にある石や砂、葉っぱ、花を使っていろいろな形を作ったり、観察したりして遊びました。あっという間にいろいろな形を作り出す子供たちの創造力の豊かさに感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月12日

今日の給食〜
「麦ごはん・牛乳・鰹と大豆のごまみそ和え・小松菜のおひたし・豆腐の味噌汁」です。
 今日は、「大豆」と「2cm角切りの鰹」を油であげ、生臭みをなくすために、味噌と砂糖、酒、をからめたあと、最後に「ごま」をふりかけました。
 カリカリの大豆は食感がよく、よく噛んで食べると甘みを感じます。よく噛んで食べると、丈夫なあごの形成や、きれいな歯並びの形成に役立ちます。甘じょっぱいので、ご飯が進む料理です。今が旬のおいしい鰹を味わいました。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/27 教室移動
3/30 離任式
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244