最新更新日:2024/05/30
本日:count up22
昨日:124
総数:716430

1月30日 1年 いろいろな楽器をたたいたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな音を加えて楽しむために、「すずめがちゅん」の歌に合わせていろいろな楽器を叩いて音を出しました。その後、「おもちゃのちゃちゃちゃ」を楽しく歌いました。

1月30日 2年 ボールけりゲームができるように

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボール慣れするために、ボールをけって2つのコーンの間を通したり、ドリブルしたりしました。

1月30日 3年 豆電球を使っておもちゃを作ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豆電球の学習で、電気の性質を利用したおもちゃを作りました。

1月30日 4年 木版画 ほってすって見つけて2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カーボン紙を使って、アイデアスケッチを版木に写しました。早くできた人は、彫刻刀でほっています。

1月30日 4年 ほってすって見つけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に、彫刻刀の使い方を練習しました。初めて彫刻刀を使ったので、子どもたちはワクワクドキドキでした。実際の木に彫った時に、力加減や刃の傾き具合に苦戦していましたが、練習を重ねることで、上手に彫ることができるようになりました。本番も、きれいに彫れるように頑張っていきましょう。

1月30日 3年 橋が架かりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ブリッジの練習をしました。手と足の距離を縮めてできるだけ高いブリッジを目指しました。みんなで頑張ると気持ちよかったです。

1月30日 6年 バスケットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チーム対抗戦を行いました。みんなで声をかけ合って、ゴールを目指しました。よいプレーには全員で喜び、楽しくバスケットボールができました。

1月30日 1年 答えられるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日覚えた英単語を答えるチェックタイムです。友達とじゃんけんをして、勝った人が示した絵の英単語を答えます。難しい単語もあったけれど、しっかり答えることができました。よかったです。

1月30日 1年 新しい漢字を覚えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字の練習をしました。新しい漢字は、まず読み方を確認し、正しい書き順とともに書いて覚えました。覚えた漢字を早く使いたいです。

1月30日 1年 風車を作っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
風車を作っています。回転する羽根を飾り付けます。どんな色にすると、回転した時にきれいなのか考えて、作っています。早く回したいです。

1月30日 2年 乗り物を覚えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の英語の時間に、いろいろな乗り物を英語で言えるようになりました。ゲームの中で何度も発音するうちに覚えました。次の英語の時間まで、忘れないようにしたいです。

1月30日 2年 頑張って解きました

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の確かめ問題を解きました。先生の説明を聞き、合っているかを確認しました。これからも頑張ります。

1月30日 6年 完成間近です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の作品が仕上がりつつあります。小学校生活最後の家庭科の作品です。ミシンや手縫いで、最後まで丁寧に仕上げています。よい作品にしたいと思います。

1月30日 6年 テストの後が大切

画像1 画像1
先日行ったテストを返してもらいました。あっている問題はもちろん、間違えた問題を確認しました。同じ間違いをしないことが大切です。しっかり確認できました。

1月30日 5年 刷り上がりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色版画ができあがりました。刷った感じが、普段描いている絵とは違う仕上がりになったので、よい作品になりました。

1月30日 5年 郷土の料理を知りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養教諭の先生から「この地方の郷土料理」について教えていただきました。自慢できるような、おいしい料理がたくさんあることがわかりました。いくつかは給食にも出してもらえるようなので、とても楽しみです。

1月30日 2年 1mって何と同じ長さかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の「100cmをこえる長さ」の勉強をしています。100cmは1mと同じことを理解した後、1mに近いものが教室にないかを調べました。

1月30日 今日の給食

きしめん・ぎゅうにゅう・ちくわのいそべあげ・こがねあえ

○こんだてメモ
 給食週間は今日で終わりです。最終日は、「きしめん」です。これは、愛知県名古屋市の名物です。「きしめん」は、愛知県の刈谷市で作られたものが、元祖という説が有力です。この地で作られていた平らなうどんは、かつてはこの地の名前だった芋川という地名をとり「芋川うどん」とよばれ江戸時代初期から名物としてたべられていたようです。「きしめん」の名前は、きじの肉を具材にしていたことから「きじめん」が「きしめん」となった説や、紀州出身者が作った「きしゅうめん」が「きしめん」となったなど諸説あります。

画像1 画像1

1月29日 4年 英語活動

 今日は、世界の給食について学習をしました。日本とは違う献立や給食のスタイルに、とても驚きました。その後は、グループで夢の給食メニューを考えました。楽しく学べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 3年 ローマ字入力で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パソコンでローマ字入力の練習をしました。みんな集中しています。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 事故けがゼロの日
3/30 交通事故ゼロの日