郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

お引っ越し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室移動を行いました。2年生は3年生の教室へ、1年生は2年生の教室へと自分たちの荷物を移動させました。あと少しで新学年へと変わります。2年生、1年生共に心の準備をしっかり行い、新学年をスタートさせてほしいと思います。

これ何??

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日1年1組では、今年度最後の英語の授業をAET(assistant English teacher)と行いました。教科書の登場人物の復習問題は、みんなが、すんなり答えられていました。2つ目の活動はグループ対抗で、単語を絵やジェスチャーのみで伝えるという活動でした。Don’t speak, don’t use any words.苦戦しながらも、楽しみながら活動できていました。

2年生の問題に挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、数学の時間に2年生の問題出る多項式の計算を行いました。問題を解いた後、先生から1年生では「3a×4」のような計算を学習しましたが、2年生では「3a×4b」というように文字が少し増えるだけということを教わりました。多くの生徒がよくできていました。

ワークのまとめを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組では、社会の時間にワークのまとめを行いました。今年学んだことを思い出しながら、ワークの問題に取り組んでいました。生徒にとって、よいまとめの時間となりました。

ミュージカル鑑賞をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組では、音楽の時間にミュージカルの映像を鑑賞しました。初めて見る生徒が多く、真剣に映像を見ていました。

バスケットボールの試合を楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1、3組の女子も男子同様、保健体育の時間にバスケットボールの試合を行いました。シュートを決めるなど、とても楽しそうに試合を行っていました。

最後の保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1、3組の男子は、保健体育の時間にバスケットボールをしました。今年度最後の体育で思い切り体を動かし、良いプレーを見せていました。

春休みの過ごし方について

画像1 画像1
 修了式、生徒発表に続き、生徒指導の先生から春休みの過ごし方について、お話をいただきました。先生から今年度の頑張りをほめていただき、春休みは新年度に向けて準備期間であることをお話しいただきました。新たな気持ちで守中をさらに良い学校にしていこうとのメッセージが送られました。

1年間を振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修了式終了後に生徒会代表、1年生代表、2年生代表の3名の生徒が、今年度1年間を振り返っての発表をしました。どの生徒も、この1年間をよく分析していて、とても立派な発表でした。

無事、修了です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月23日(金)、1年生90名、2年生78名の生徒が、1年間の学校生活を終え、各学年の代表生徒が、校長先生より修了証書を授与されました。その後、校長先生から来年度に向けての心構えや激励を受け、生徒は気を引き締めていました。



ワークのまとめを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組では、数学の時間にワークのまとめ学習を行いました。今年1年で学習したことを生かしながら、問題に取り組んでいました。ワークをやり終えた生徒は、先生のチェックを受け、今年1年の数学の学習を終えました。

2年生の総復習を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組では、理科時間に2年生の総復習を行いました。今年1年間に行ったことを一つひとつ思い出しながら、しっかり復習に取り組んでいました。

大掃除をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組では、お世話になった教室に感謝の気持ちをもって大掃除をしようということで、机やいすの足の下のごみを取り除いたり、壊れたロッカーの補修をしたりとそれぞれが1年間使用した教室の大掃除を行いました。次年度、今の1年生が気持ちよく使用できるように一生懸命掃除を行いました。

1年のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、社会の時間にまとめ学習を行いました。この1年を振り返り、様々なことを学んだということがよく分かりました。残りの時間は、2年生に向けて1年生の復習を行いました。

今、言えること。みんなに想いを伝えよう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、道徳の時間に先生そして生徒一人ひとりからみんなに自分の今の想いを伝えました。一人ひとりがみんなに向けて感謝の言葉を述べていました。今年1年間苦楽を共にした仲間との別れが近付いています。

平面構成画が完成しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組では、美術の時間に平面構成画(野菜や果物)を描いて色つけを行っていましたが、本日、完成させることができました。先生に助言をいただきながら良い作品に仕上げていました。

年度のお弁当が完成しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組では、美術の時間に粘土で作成したお弁当を完成させました。先生にアドバイスを受けながらおかずの色や形を本物そっくりに作り、とてもおいしそうに仕上げていました。

今年度最後の英語の単元テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組では、英語の時間に今年最後の単元テストを行いました。生徒は、静かに集中してテストを受けていました。

助詞・助動詞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組では、国語の時間に助詞や助動詞について学習しました。助詞には格助詞、副助詞、接続助詞、終助詞があることや助動詞の使い方について一つひとつ確認していました。

大地の変化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、理科の時間に大地の変化について学習しました。
 しゅう曲(地層におし縮められるような大きな力がはたらいてできた地層の曲がり)や断層(地層が大きな力がはたらいてちそうがずれたもの)について詳しく学習しました。生徒は、先生が板書した説明をしっかりノートに書いていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 新入生オリエンテーション
3/30 離任式
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132