行健第二小学校へようこそ!

マラソン強化週間

今日から,全校一斉にマラソンタイムが始まりました。今までは,各学年学級ごとに取り組んで来ましたが,今朝からは,全校一斉にマラソンに取り組むこととなりました。自分の体力や,記録に挑戦して欲しいと思います。
画像1 画像1

つたえよう,楽しい学校生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月から,1年生に学校生活を紹介する活動をしてきました。今日で,3クラス全員の発表が終わりました。1年生は,きちんと聞いてくれて,質問もしてくれました。たくさんの経験をして,発表することに自信をもたせていきたいと思います。

声や動き方が上手くなってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 二小発表会まで,あと二週間をきりました。先週は,隊形や移動の仕方など練習しました。2日間練習しなかったのですが,声も大きく移動の仕方も忘れずにいてくれました。本番が楽しみです。

みんなが輝いた合奏祭!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月4日(水)は、郡山市の合奏祭でした。当日の朝学校で練習している時はそれほどでもなかったようですが、リハーサルや本番で待っている時はかなりドキドキしていたようです。本番では、たくさんの観客の前で練習の成果を発揮し、「フィンランディア」を堂々と演奏することができました。楽器運びを手伝ってくださった保護者の皆さん、応援してくださったたくさんの方々、どうもありがとうございました。演奏後は、晴れ晴れとした顔で帰ってくることができました。

クルマ まるわかり教室(3)

最後はふり返りの時間です。
今日の学習を通して、エコカー・エコな工場・社会貢献活動について、知ったことや取り組んでみたいことを一人一人まとめました。
下は各クラスで作り上げたクルマとエコの木です。
トヨタ自動車のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月13日

今日の給食
「きこりカレー・牛乳・海藻のサラダ・ブルーベリーゼリー」です。きのこがおいしい時期になってきました。まいたけ、エリンギ、しめじ、マッシュルームをいれ、おいしいだしが入ったカレーが出来上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クルマ まるわかり教室(2)

次は、「カー&エコゲーム」のすごろくです。約10人のグループで、コマを進めながらリサイクルや環境保護、社会貢献、クリーンなエネルギーの仕組みを学びます。エコで新しい車を開発してもうけたり、環境を良くするためにお金を払ったり、周辺環境が良くなったり悪化したりと、一喜一憂して楽しくゲームに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クルマ まるわかり教室(1)

トヨタ自動車の方をお招きし、車が作られるまでの過程や環境問題について教えていただきました。
最初は地球環境や温室効果ガス、環境に配慮した車の仕組み等についてクイズで楽しく学びました。
豊かさや便利さを得た代わりに、環境問題に直面しているのです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表に向けて頑張ってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で3年生の発表の流れを練習しました。はじめは緊張したり恥ずかしかったりして,声が小さくなってしまう子が見られましたが,やり直す度に大きな声が出るようになりました。本番では,体育館全体に響く声を披露するために,皆頑張っています。

クラブ活動の日でした その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラブ活動の様子を写真で紹介します。

クラブ活動の日でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれのクラブで子どもたちが楽しそうに活動しています。その中からいくつかのクラブの様子を写真で紹介します。

ダンスが格好良い!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二小発表会で演技するダンスの練習をしました。移動のしかた整列のしかたも確かめました。学級で取り組んでいたので,皆とっても上手に踊っていました。

ダンスクラブ 発表会

ダンスクラブ所属メンバーによる発表会が行われました。
アイドル系とチア系の2チームは、それぞれに息の合ったキレキレの踊りを見せ、これまでの練習の成果を十分に発揮していました。
下級生からは「すご〜い!かっこいいね。」という声がたくさんあがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで頑張っています!

 11月1日に行われるマラソン記録会にむけての練習が始まりました。朝、校庭を走ったり、体育では本番と同じコースを走ったりしています。本番のコースを走るときは一人も歩かずに最後まで走っていて、とても素晴らしいです。女子が走っているときは男子が、男子が走っているときは女子が、「がんばれ〜」と応援する声もたくさん聞こえてきます。
 来週からはマラソン週間も始まります。「呼吸は鼻から吸って口から吐く」や「腕を振る」というポイントも確認したので、全員があきらめないで走る力をつけていけるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンスクラブの発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼休みにダンスクラブの発表会がありました。4〜6年のメンバーが協力して、ダンスを考えました。きらきら輝く笑顔で踊る姿がとてもすてきでした。

大きく育って欲しいのですが

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スイカらしい植物は、黄色い花を咲かせました。長さも子どもの身長を超えたようです。最近の気候で生長が止まってしまったようです。
ホウセンカの実は触ると弾けて種が簡単に取れるようなりました。ピーマンやパプリカは緑のまま、生長を続けています。

今日の給食 10月11日

今日の給食
「麦ごはん・牛乳・戻り鰹のごまみそあえ・やさいののりあえ・大根のみそ汁」です。
戻り鰹を使った献立です。鰹にかたくり粉をまぶし油で揚げて、味噌だれを絡め、ごまでコーティングした料理です。大豆も油で揚げ一緒にまぜ、噛みごたえをUPさせました。

画像1 画像1

マラソンコース試走

マラソン記録会に向けて,コースを初めて試走しました。坂道を走りきる力強さに,今までの練習の成果が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

二小発表会の練習始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生合同の二小発表会の練習が始まりました。今まで,各クラスに分かれて練習をしていましたが,今日は1組の教室に入り,発表全体の流れや,歌などを練習しました。大きな声を出して立派な発表ができるように練習に取り組みます。

1年生の前での発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組から始めた1年生への学校生活についての説明も,あと少しになりました。今日は,就学時健康診断があり,特別時程となったため1年生に説明に行くことができませんでした。子ども達は,工夫を凝らしたり説明する内容を覚えたりと意欲的に取り組んでいます。1年生も,きちんと聞いてくれ,質問をしたり返事を返してくれたりしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/27 教室移動
3/30 離任式
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244