郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

激励会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の5校時終了後に5月30日(火)、31日(水)に行われる郡山市中体連総合大会の激励会を行いました。激励会は例年体育館で行っているのですが、今年は、インフルエンザBが流行ってしまったため、選手の健康を第一に考え、体育館ではなく放送による激励会となりました。
 校長先生や生徒会代表から挨拶をいただいた後に各部代表生徒から決意が述べられました。そのたびに各教室から大きな拍手が沸き起こり、大変良い雰囲気の中、激励会を終えることができました。各部ともみんなの思いを背負い、チーム一丸となって守中魂を見せてくれるものと思います。応援よろしくお願いいたします。

3学年は、進路学習をしました。

画像1 画像1
 本日5校時の学級活動の時間に3学年は、進路指導主事の先生の指導の下、進路学習を行いました。高校受験や就職に向けて、これから行っていくこと等を学びました。みんな真剣な表情で先生の話を聴いていました。先々を見て進めることで、一人一人の進路目標の実現を図っていきたいと思います。

教育実習生が来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日より、本校卒業の大学4年生2名が教育実習をするために来ました。1年2組と2年1組にそれぞれ所属し、6月9日(金)までの3週間、教育実習を行います。若さあふれる教育実習生が来ましたので、生徒たちは大変喜んでいました。

市中体連陸上競技の結果

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17日(水)、18日(木)の2日間にわたり行われた市中体連陸上競技大会では、守中生は、日頃の練習の成果が実り、好成績を収めることができました。結果をお知らせします。
□1年男子1500M 第8位
□低学年男子4×100MR 第8位
□共通女子100MH 第8位
□共通男子110MH 第7位
□共通女子砲丸投 第4位 県大会へ
         第7位
□共通男子砲丸投 第7位
□共通男子3000M 第3位 県大会へ
□共通男子走り幅跳び 第7位
□2・3年男子1500M 第5位
             第6位
□2・3年女子1500M  第7位
□共通女子走り高跳び 第3位 県大会へ
           第5位
□共通男子四種競技  第3位 県大会へ
□共通女子四種競技  第4位 県大会へ

以上です。応援ありがとうございました。

市中体連陸上競技大会2日目です。

画像1 画像1
 昨日1日目の市中体連陸上競技大会では、共通女子砲丸投げで4位と7位に入賞し、1人が県大会出場を決めました。また、1年男子200mで4位に入賞しました。本日は、いろいろな種目で決勝が行われますので、守中生の活躍が期待されるところです。
 本日も選手たちは、朝早く登校し、出発の挨拶をして、元気よく会場に向かって行きました。選手のみなさんの応援をよろしくお願いいたします。

5月17日と18日に市中体連陸上競技大会が行われます。

画像1 画像1
 本日と明日の2日間、市中体連陸上競技大会が開成山陸上競技場で行われます。選手のみなさんは、朝6時20分までに学校に集合して、6時30分にバスに乗って会場へと出かけました。今日まで朝や放課後に顧問の先生の指導の下、一生懸命練習に励んできました。大会では、今までの練習の成果を十二分に発揮し、自己ベストの更新をしてくるものと思います。全校をあげて、選手のみなさんの健闘を祈っています。

第1回親子奉仕作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、朝7時より8時までの1時間にわたり、第1学年の生徒、保護者、教員による親子奉仕作業を行いました。クラスごとに分かれ、各学年の自分と同じクラスとその廊下の窓拭きを親子で行いました。親子で一生懸命窓拭きを行ったことで、大変きれになりました。ありがとうございました。

1年生は、カゴメ工場を見学しました。

画像1 画像1
カゴメ工場へ行きました。初めにジュースをいただき、のどを潤しました。日光での活動が暑かったため、ジュースがとてもおいしく感じました。そのガイドさんが、丁寧でとても親切に教えていただき、勉強になりました。よい学習ができました。

日光東照宮での様子。その1

画像1 画像1
日光東照宮で記念撮影をしました。みんなよい表情をしています。

2年生は、再び国見サービスエリアで休憩を取りました。

画像1 画像1
国見サービスエリアに来ました。休憩を取り、後は守山中へ向かって帰るだけです。充実した活動ができました。

2年生は、班別自主活動を終えました。

画像1 画像1
班別自主学習が無事に終わり、集合場所の仙台市科学館へ来ました。これからバスに乗って守山中へ向けて帰路につきます。

日光東照宮での様子。その2

画像1 画像1
画像2 画像2
県内のいろいろな中学校の生徒も来ていて、大賑わいでした。多くの観光客が来ていたため、少し人に酔ってしまいました。

1年生は、日光東照宮にいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、日光東照宮に着きました。すごい人混みの中、見学学習に入りました。

2年生は、お昼です

画像1 画像1
仙台名物、牛タン屋さんの前に並んで注文しています。

仙台城跡にいます。その2

画像1 画像1
画像2 画像2
天気に恵まれ、学生服を脱いで班別自主研修を進めています。日頃の行いがよくて、本当に良かったです。

仙台城跡にいます。その1

画像1 画像1
画像2 画像2
仙台城跡の伊達政宗公の銅像の前で記念写真を撮りました。よく撮れていますね。

2年生、班別自主研修、順調です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休憩を取り入れながら班別自主研修を行っています。体調も良く、順調に進んでいます。

2年生、班別自主研修スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、班別自主研修をスタートさせました。仙台市博物館を班ごとに見学し、その後仙台駅や仙台城跡、村上屋餅店等へ班の計画に従って行動します。

仙台市博物館に無事に到着しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、無事に仙台市博物館に到着しました。これから班別自主研修へとなります。

1年生は、上河内サービスエリアで休憩を取りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生も順調に進んでいます。上河内サービスエリアで休憩を取りました。1年生は、これから行われる見学学習に向けて、エネルギーをためているようです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 新入生オリエンテーション
3/30 離任式
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132