〜 ようこそ 富田西小学校HPへ 〜

ドリームフル富田西(なかよし、ひまわり学級、講演会)

 なかよし学級、ひまわり学級は「前前前世」をテーマに、音読や群読、音楽発表をしました。すてきな衣装で元気に発表できました。各学年の発表のあとは、保護者対象の講演会が開かれました。講師に(株)ティーガイアの武田幸彦先生をお迎えし、「インターネットの安心安全な使い方」というテーマで、インターネットでのトラブル例やその防ぎ方について、具体的に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドリームフル富田西(4年〜6年)

4学年は「10才のありがとう」、5学年は「未来へ向かって 自分らしく 光り輝け 5年生」、6学年は「わたしたちの歩みー6年間の成長・そして未来ー」をテーマに、和太鼓や歌、合奏、劇、なわとびやマット運動、これまでの歩みや未来への決意などを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドリームフル富田西(1年〜3年)

 10月28日(土)、「ドリームフル富田西」が行われ、日頃の学習の成果を発表しました。1学年は「学校へ行こう2017」、2学年は「どきどきわくわく富田西」、3学年は「きらり〜ひとりひとり輝く発表をめざして〜」をテーマに、劇や音楽、ダンス、まちたんけんで発見したことなどを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドリームフル富田西『10才のありがとう』(第3部)

 第3部は歌と感謝の手紙のプレゼントをしました。季節の歌である「もみじ」を2部合唱で発表した後、一人一人が保護者の方へ感謝の手紙を読み上げ、その手紙を贈りました。
 練習では恥ずかしがっていた子ども達ですが、本番では保護者の方を前に心を込めて読み上げ、感謝の気持ちを表すことができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドリームフル富田西『10才のありがとう』第2部(4年)

 第2部は、音楽の学習の一環で学んだ和のリズムと、体育での表現運動を組み合わせて「よさこいソーラン」の踊りを発表しました。
 優雅に美しく踊る女子の踊りと、力強くたくましく踊る男子の踊りの対比が興味深かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドリームフル富田西『10才のありがとう』第1部(4年)

 4年生はドリームフル富田西で1/2成人式にちなんで『10才のありがとう』の発表を行いました。
 第1部は、音楽の学習の一環で、うねめ太鼓保存会の方に習ったうねめ太鼓の発表を行いました。太鼓のリズムに加え、構えやかけ声などの練習にも取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ただ今練習中(2年生)

 2年生は、ドリームフル富田西で、町探検で教えていただいたことを劇やクイズ、ニュース、工作などにして発表します。木曜日のリハーサルと28日の本番に向けて、気合い十分の子どもたちです。当日は、きん張しないで発表できると思います。お楽しみに。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6学年修学旅行(その2)

 修学旅行、午後は「日光江戸村」。楽しい体験や遊びで「江戸」を堪能しました。グループごとに活動しましたが、子どもたちに人気のスポットは、「地獄寺(お化け屋敷)」「忍者屋敷」などで、楽しそうな笑顔がたくさん見られました。また、お食事処では、「だんご」や「やきとり」を食べて満足した様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6学年修学旅行(その1)

 10月20日(金)、6学年の修学旅行が行われました。午前中は世界遺産、日光東照宮を見学しました。紅葉の時季ということもあり、大混雑の東照宮でしたが、「陽明門、眠り猫、鳴き竜、三猿」など、見どころをしっかりと見学してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(4年)

 今朝はボランティアのお母さん方に読み聞かせをしていただきました。初めて聞く物語に子ども達は興味津々でした。
画像1 画像1

今日の給食

 今日の給食は、鶏塩ラーメン、牛乳、焼き豚入りあえもの、手作りバナナカップケーキでした。
 鶏塩ラーメンは、だしに鶏ガラを使っています。衛生的に処理された、冷凍の鶏ガラをじっくり煮込みました。キャベツ、にんじん、チンゲン菜、ねぎ、鶏肉、なるとを使った具だくさんのラーメンです。
 手作りバナナカップケーキは、洗って皮をむいたバナナをつぶし、牛乳、卵、砂糖、こめ油を入れて混ぜ、ホットケーキミックスをふるって加えます。カップに入れてチョコレートチップをのせ、170度のオーブンで15分くらい焼きました。素朴な味わいが人気のメニューです。
 栄養バランスの良い献立はもちろんですが、これからも子どもたちが楽しみにしてくれる献立も取り入れていきたいとおもいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

よさこいソーラン(4年)

 ドリームフル富田西で発表する「よさこいソーラン」の踊りの練習を始めました。映像をお手本に少しずつ踊りを覚えているところです。「ため」や「みえ」などの日本の踊り特有の動作も難なくこなすことができています。ドリームフル富田西で披露します。どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日の過ごし方(4年)

外で思い切り遊べない日…
お楽しみ係の企画・運営で「ハンカチ落とし」をしました。
「消しゴムバトル」も流行しています。ゲームのルールを守って、消しゴムをなくさないように注意しながら遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語でハロウィーン(4年)

10月はハロウィーンの月。AETのセレステ先生とハロウィーンのキャラクターを使ったモンスターゲームをしました。ゲームをしながら“Is it〜?のセンテンスをたくさん使いました。“Is it monster?”“Is it ghost?”…


   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語活動(2年生)

12日(木)にAETのセレステ先生とハロウィンゲームを楽しみました。いろいろなハロウィンのキャラクターのお面をかぶった子が指をさわります。さわられた子はどのキャラクターがタッチしていったかを当てるゲームです。楽しく時間が過ぎ、あっという間に一時間が終わりました。もっとやりたいという声がたくさんあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

前回りできたよ(2年生)

6日(金)に体育専門アドバイザーの先生方に来ていただきました。前転は後ろの人にバイバイするように腰を上げると教えてもらい、上手に回れるようになりました。後転は難しいのですが、腰を上げる練習をするといいことを教えてもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

うねめ太鼓学年練習第1回目(4年)

 先月うねめ太鼓保存会の方から習ったうねめ太鼓を学年で練習しました。ビデオに合わせて太鼓を打つ真似をしたり、順番に竹の太鼓を使って練習したりしました。「ドリームフル富田西」に向けて練習を始めたところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合奏部壮行会

 郡山市合奏祭(10月4日)に参加する合奏部の壮行会が開かれました。今日は、全校生の前で、1学期から毎日真剣に練習に取り組んできた曲「新世界」を披露しました。当日も心をあわせてすばらしい演奏をしてくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/24 学年末休業(〜31)↓
3/27 教室移動
3/28 離任式
3/29 P会計監査 学校司書契約会
郡山市立富田西小学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町字大十内85-5
TEL:024-961-8581
FAX:024-961-8582