郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

ワークのまとめを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組では、数学の時間にワークのまとめ学習を行いました。今年1年で学習したことを生かしながら、問題に取り組んでいました。ワークをやり終えた生徒は、先生のチェックを受け、今年1年の数学の学習を終えました。

2年生の総復習を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組では、理科時間に2年生の総復習を行いました。今年1年間に行ったことを一つひとつ思い出しながら、しっかり復習に取り組んでいました。

大掃除をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組では、お世話になった教室に感謝の気持ちをもって大掃除をしようということで、机やいすの足の下のごみを取り除いたり、壊れたロッカーの補修をしたりとそれぞれが1年間使用した教室の大掃除を行いました。次年度、今の1年生が気持ちよく使用できるように一生懸命掃除を行いました。

1年のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、社会の時間にまとめ学習を行いました。この1年を振り返り、様々なことを学んだということがよく分かりました。残りの時間は、2年生に向けて1年生の復習を行いました。

今、言えること。みんなに想いを伝えよう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、道徳の時間に先生そして生徒一人ひとりからみんなに自分の今の想いを伝えました。一人ひとりがみんなに向けて感謝の言葉を述べていました。今年1年間苦楽を共にした仲間との別れが近付いています。

平面構成画が完成しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組では、美術の時間に平面構成画(野菜や果物)を描いて色つけを行っていましたが、本日、完成させることができました。先生に助言をいただきながら良い作品に仕上げていました。

年度のお弁当が完成しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組では、美術の時間に粘土で作成したお弁当を完成させました。先生にアドバイスを受けながらおかずの色や形を本物そっくりに作り、とてもおいしそうに仕上げていました。

今年度最後の英語の単元テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組では、英語の時間に今年最後の単元テストを行いました。生徒は、静かに集中してテストを受けていました。

助詞・助動詞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組では、国語の時間に助詞や助動詞について学習しました。助詞には格助詞、副助詞、接続助詞、終助詞があることや助動詞の使い方について一つひとつ確認していました。

大地の変化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、理科の時間に大地の変化について学習しました。
 しゅう曲(地層におし縮められるような大きな力がはたらいてできた地層の曲がり)や断層(地層が大きな力がはたらいてちそうがずれたもの)について詳しく学習しました。生徒は、先生が板書した説明をしっかりノートに書いていました。

社会の単元テスト(日本の姿)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組では、社会の時間に単元のまとめのテストとして、1年生最後のテストを行いました。時差や領域、都道府県などをしっかり復習してテストに臨んでいました。

詩を読みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1年1組では、国語の時間に「ぼくが ここに」というまど・みちお氏の詩を読みました。
 「ほかの どんなものも ぼくにかさなって ここにいることは できない」という言葉に、どんな作者のおもいがこめられているか、「ああ このちきゅうの うえでは こんなに だいじに まもられているのだ」という表現から何を読み取ったかについて先生の質問に生徒は考え答えていました。

大きくなりましたね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5校時に、今年度最後の1学年集会を開きました。今年度を振り返って、学年・各クラスの代表が反省と次年度への抱負を話しました。先生方からも、この1年の健闘をたたえるとともに、感謝の言葉が贈られました。また、最後に4月からのスライドショーが流され、大いに盛り上がりました。

パスの練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1、3組の男子は、保健体育の時間にバスケットボールのパスの練習をしました。いろいろと方法をかえて、スピーディーにパスを行っていました。生徒は、みんな本気になって取り組んでいました。

シュート練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1、3組の女子は、保健体育の時間にバスケットボールのシュート練習をし、その後、制限時間内に何本フリースローシュートが入るのかのテストを行いました。みんな真剣に取り組んでいました。

確率の練習問題に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組では、確率の練習問題に取り組みました。単元のまとめにしっかり取り組んでいました。

磁界の中で電流を流したコイルの様子を調べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組では、理科の時間に磁界の中で電流を流したコイルの様子を調べました。その結果からフレミングの左手の法則について理解しました。

単語の性質を見つけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組では、国語の時間に単語の分類について学習しました。
 単語を「自立語・付属語」「活用する・しない」で分け、それぞれの特徴をもとに10種類に分類できることをおさえました。
 普段それほど意識せずにことばを使っている人も少なくないようでしたが、日本語にも法則があるのだと興味をもって取り組む姿が見られました。

過去形の復習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日1年1組では、英語の時間にAETの先生と過去形を用いて、推理をするというゲームをしました。目を伏せている間に誰かがメモを置いて行くのですが、誰が置いて行ったのかを当てるのは、難しかったですが、心理戦もかねていてどの生徒も楽しんで活動していました。Did you〜?覚えたかな?

最後に大縄―!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5校時に1年生は、最後の学年レクレーションを行いました。各クラス男女別にチームとなり、その男女チームの合計回数で勝敗を競い合いました。シンプルな動作ですが、大人数で長縄を飛ぶのは難しかったようで、どのクラスも次第に大きな声を掛け合う姿がたくさん見られました。たくさん汗をかいて、大きな声をだして、最後に楽しい思い出がまた一つ増えました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式 オリエンテーション準備  小学校卒業式
3/26 新入生オリエンテーション
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132