★高野の教育・・・【た】たがいに思いやる子 【か】考え表現する子 【の】のびのびたくましい子をめざして

全校集会

 3年生が、「おかしのすきな魔法使い」を歌いました。魔法の音楽を入れて、楽しい歌をとどけました。
画像1 画像1

社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、西田小5校の6年生と一緒に、郡山裁判所と市議会場に見学学習に出かけました。
裁判所内の写真は、許可が出なかったため掲載できませんが、裁判官や被告席に座らせていただいたり、傍聴席で質問させていただいたりと、興味を持って学習していました。
市議会場では、議長、市長、市議会議員の立場に立たせていただき、大変密度の濃い半日でした。

マイ弁当の日2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
彩りを意識しながらお弁当をつめると、栄養のバランスがアップしますね♪次回もどんどんマイ弁当にチャレンジしましょう!

マイ弁当の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はマイ弁当の日でした。自分でおかずをつめたり、卵焼きを焼いたりと自分でお弁当を作っている人がたくさんいました。ご協力ありがとうございます!

体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、キックベースボールをやっています。
作戦中の女子と試合真っ最中の男子。少しずつ、チームワークがよくなってきました。

実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では、てこのはたらきを学習しています。
手ごたえが小さくなるには、どこを持つといいのか、どこに荷物をかけるといいのかを確かめました。

ミシンを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな、ミシンを上手に使って「ナップザック」を作成してます。
出来上がりのイメージを持って、一生懸命に作っています。

心の劇場鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
今年の心の劇場は、劇団四季ミュージカル「嵐の中の子どもたち」でした。
仲間で協力することの大切さを改めて実感できる素晴らしい内容でした。

赤い羽根

画像1 画像1
赤い羽根のご協力、ありがとうございました。
6年生代表委員4名が社会福祉協議会の方に納入いたしました。

図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、チョークの粉で綿を色づけし、作品を作りました。カラフルできれいな作品ができました。4年生は「ヘンテコ山の物語」。絵の仕上げです。

理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、虫眼鏡で光を集め、紙を焦がす実験です。大きな丸のほうが早く焦げるという予想が多かったのですが、実際にやってみて、小さい丸のほうが一瞬で焦げることがわかりました。4年生は、空気を温めたり、冷やしたりして体積がどう変わるか調べました。

大活躍6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちの学年発表以外にも、各係や5年生七福神のお手伝い、浦安の舞、代表挨拶(閉会宣言)など、終始フェスティバルを支えていました。素晴らしい姿ですね。

ふれあいフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高野小最後のふれあいフェスティバルが盛大に行われました。
6年生は、こまち太鼓と高野小の歴史を劇にして会場を沸かせました。


高野ふれあいフェスティバル(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての高野ふれあいフェスティバルは、練習の成果を十分に発揮した素晴らしい発表となりました。大きな声で、堂々とした演技でした。

高野ふれあいフェスティバル(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、待ちに待った高野ふれあいフェスティバルがありました。朝は、緊張した様子でしたが、会場に入り気持ちが引き締まった表情に変わりました。本番は、練習通りの演技や合唱ができてとても立派でした。

もうすぐフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高野小最後のフェスティバルまで、あとわずか。練習にも熱が入ります。3.4年生は、英語を入れて高野を紹介します。キレキレのダンスも披露します。どうぞお楽しみに。

日光を反射させて(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 天気が悪く、なかなか実験できなかった日光の反射実験。鏡を使い、光のビームを作り、楽しく実験しました。

緑黄色野菜とは

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食の時間に、須藤先生が緑黄色野菜の話をしてくれました。「栄養たっぷりの野菜をたくさん食べよう」という声があがりました。

風のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の実験の様子です。強い風・弱い風で、物の動きがどう変わるか調べました。

西田町交流事業「公園で遊ぼう」 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待ったお弁当の時間は、各班毎に食べました。フィールドアドベンチャーでの出来事を振り返りながら、楽しい時間を共有することができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 B5(14:00 一斉下校) 修了式(4) 卒業式場作成(6) 弁当の日
3/23 卒業証書授与式<全:行(1)> 高野小学校閉校式
3/24 学年末休業(〜3月31日)
郡山市立高野小学校
〒963-0901
住所:福島県郡山市西田町丹伊田字万才光内610
TEL:024-972-2132
FAX:024-972-2132