水泳の学習が始まりました。プールには、子どもたちの元気な声が響き渡っています。

放課後の教室

 放課後に教室のワックス塗りを行いました。
きれいな教室で、学年の有終の美を飾ってほしいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

ボランティア活動(6年生)

 卒業を控えた6年生が、放課後に校舎の清掃をボランティアでやってくれていました。6年間お世話になった校舎へ感謝の気持ちをこめてきれいにしてくれています。
一番きれいなのは、6年生のその感謝の気持ちなのだと感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おめでとう!二分の一成人式

3月2日(金)、4年生最後の授業参観で、二分の一成人式を行いました。二分の一成人証書の授与から始まり、一人一人の記念スピーチ、幼い頃の写真を見て成長の様子を祝う「クイズ!わたしはだれでしょう」のコーナー、家族へのプレゼント(図工の時間に作った自分の写真入りの小物)、♪十才のありがとう♪を歌うという内容でした。記念スピーチでは、5年生でがんばること、将来の夢、家族への感謝の気持ち、自分が成長したと思うこと、未来の自分への手紙などのテーマで、約1分間のスピーチを行いました。サプライズとして、家族からの手紙を読むコーナーもありました。成長の喜びを共に感じ合い、身近な人々の愛情に気づき、自分に自信を持つことができた、心温かな二分の一成人式になりました。「おめでとう!二分の一成人」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

提出物 卒業式練習

卒業式に向けた練習がスタートしました。
教務主任の先生から「小学生のゴールへ向けて全員で卒業式を創りあげよう!」と言葉を贈られました。
初めての合同練習でしたが、ほど良い緊張感があり、全員が目標に向かい頑張っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

シリーズ明健小の舎窓から

5年生の廊下にもステキな作品が飾ってあったので紹介します。
春にぴったりの、「花をモチーフにしてた版画」です。
多色刷りの技法をもちいて作品を仕上げてあります。
「上手に色が重なったかな?」と、ドキドキしながら、
一枚、一枚丁寧に刷った様子が伺われます。

画像1 画像1 画像2 画像2

シリーズ 明健小の舎窓から

本日は5年生の作品です。
家庭科で作成した「エプロン」です。
ミシンをつかい、上手にできています。
糸をかけることに、苦労したようですが、今では完璧にできます!
この「エプロン」でお手伝いを頑張ってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

心をこめて、6年生を送る会

2月28日(水)の2校時に、6年生を送る会がありました。4年生は、6年生が1年生と手をつないで入場する時のアーチ飾りや紙の花吹雪、シャボン玉などの演出を担当しました。また、体育館の飾り付けの準備もがんばりました。6年生への言葉のプレゼントでは、委員会活動やクラブ活動でお世話になった感謝やあこがれの気持ちを心をこめて、発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛移杖式、立派にできました!

2月28日(水)は、6年生を送る会に引き続いて、鼓笛移杖式行いました。4年生にとっては、鼓笛隊デビューの日となりました。全校生や保護者の方が見守る中、真剣な表情で話を聞いたり、きびきびとした態度で動いたりすることができました。これまでの練習の成果が発揮され、演奏も上手にできました。緊張の中の鼓笛移杖式、立派に参加できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の委員会活動

 今年度最後の委員会活動が行われました。
 6年生にとっては、小学校最後の活動となりました。
 「6年生として、皆を引っぱり運営できるのか不安でしたが、今はホッとしています。」と、影で努力していたことを話してくれました。
下級生の見本となり、本当に頑張ってくれた6年生、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合学習 4年生

 4年生は総合の学習で環境について学んでいます。
今日はその実験の様子です。
 みかんの皮で手作り洗剤をつくりました。
「油性ペンがすごくよく消ええうよ!、油汚れに効くのじゃない?」
「しかも、天然の洗剤だから、環境に優しいね」
と、環境に配慮したものづくりをしていました。
児童は、学習したことと、経験がつながり、豊かな学びをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

 3月2日(金)に授業参観を行いました。
 学年ごとに、この1年の集大成として、堂々と発表を行っていました。
特に6年生は、小学校最後の授業参観で保護者の方へ感謝の気持ちを伝えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 春分の日
3/22 修了式(1〜5年) 校内美化活動
3/23 第28回卒業式
郡山市立明健小学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番
TEL:024-935-2730
FAX:024-935-2734