「一人一人が輝く東芳っ子」 〜子どもたちが自分のよさを思う存分発揮して、互いに認め合いながら、一人一人が輝く学校を目指しています〜

授業風景! (1年生)

 国語「ものの名まえ」
 ものの名まえを集めて、お店屋さんごっこをします。グループでお店で何を売るか話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ流行の兆し!

 インフルエンザの罹患者が全国的に増加しているという報道がされています。郡山市でも、第3学期が始まり、児童・生徒の罹患者が急激に多くなっています。
 本校では、週明けの本日(15日)、何人かの子ども達が欠席し、今後インフルエンザの診断を受けることが予想されます。学校では、手洗い、うがい、マスクの着用、更には縦割り活動の自粛等、インフルエンザの予防に努めてまいりますので、ご家庭でも子ども達の健康保持にご協力頂きますよう、よろしくお願いいたします。
 朝、体調が悪い場合は、医療機関へ早めに受診して頂きますよう、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

東部地区新春のつどいが行われました!

 1月13日(土)に東部地域公民館において、「東部地区新春のつどい」が行われました。これは、東部地区の振興発展のため各種団体が一堂に会し、新年の抱負を語り合い親睦を深め、地域の発展と明るいまちづくりを図るために行われている「集い」です。
 東部地区でご活躍のたくさんの方々が参加され、親睦を図っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA役員選考委員会が行われました!

 平成30年度の本部役員の選考を行う、PTA役員選考委員会が実施されました。保護者の皆様方には、各方部において慎重な話し合いをして頂きありがとうございました。お蔭様で、次年度の本日役員がほぼ決定いたしました。
 尚、新役員につきましては、PTA総会で発表いたしますので、ご承認をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

授業風景!

 本日(1月12日)の授業風景の一部をご紹介いたします。2年生の算数、3年生の理科、5年生の算数で、授業へ真剣に取り組む子どもの表情をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども見守り隊の方と給食を食べました!(1年〜3年)

 本日「東芳小子ども見守り隊情報交換会」が行われました。交換会では、地域の危険箇所や子ども達の登下校の様子やあいさつの様子等についてのご意見を頂きました。
 話し合い後、日頃の感謝を込めて、1〜3年生の子ども達と給食を食べて頂きました。今後も子ども達の安全・安心のため、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花飾り作りに挑戦しました! (1年生)

 1年生は、日ごろお世話になっている子ども見守り隊の方々と給食を食べるため、その会場を飾る花作りを4時間目に行いました。初めて作った子もいましたが、みんな上手に花飾りを作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期のめあてを発表しました!

 本日の全校集会で、2年生と4年生と6年生の3名の代表児童が、「3学期のめあて」の発表を行いました。3人の発表の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰伝達を行いました!

 日専連版画コンクールで「み・らいと元気大賞」をいただいた3年生の児童へ、賞状とメダルの伝達を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

身体測定を行いました!(下学年)

 本日(1月11日)は下学年(1年生〜3年生)の身体測定を行いました。ここでは、2年生と3年生の身体測定の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせが行われました!

 本日、学校司書の稲垣先生が来校し、読み聞かせが行われました。ここでは、たんぽぽ学級と1年生の読み聞かせの様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、鏡開き献立!

 第3学期の給食が本日より始まりました。今日は、1日早い「鏡開き献立」です。「鏡開き献立」とは、1月11日に今年1年の健康と幸せを願って、お正月に神様や仏様にお供えした「鏡餅」を食べる風習から生まれた献立です。
 今日の給食では、お餅は出ませんでしたが、白玉をお餅に見立てての「鏡開き献立」です。みんな美味しくいただきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定を行いました!(上学年)

 本日(1月10日)、上学年(4年生〜6年生)の身体測定が行われました。身体測定(身長・体重測定)は、4月上旬・8月下旬・1月上旬の年3回行われます。4月と比べてみると、子ども達の成長の大きさに驚かされます。
 ここでは、4年生と6年生の身体測定の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景!

 3学期が始まり2日目、どの学級も学習がしっかりスタートしました。ここでは、2年生(算数)、3年生(国語)、5年生(算数)の授業の様子をご紹介いたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

52日間の3学期がスタート!

 17日間の冬休みも事故無く終わり、子ども達は本日(1月9日)の第3学期始業式に全員元気に参加することができました。新たな年を迎えた子ども達の表情は一段と輝いており、希望に満ちた顔つきでした。保護者・地域の皆様方には、52日間の3学期も1・2学期同様、ご協力よろしくお願いいたします。
 ここでは始業式の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学期始業式、元気に登校しました!

 本日(1月9日)、第3学期がスタートしました。子ども達は、通常より少し荷物が多かったようですが、集団登校で元気に登校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あけまして おめでとうございます!

 新年 あけまして おめでとうございます。

 2018年がスタートしました。今年も「子ども達が、自分の力を思う存分発揮し、一人一人が輝くことができる学校」となるよう、教職員一丸となって取り組んで参りますので、保護者・地域の皆様方のご協力、よろしくお願いいたします。

 17日間の冬休みもあと4日で終わりとなりますが、子ども達は元気に過ごしているでしょうか。9日(火)の第3学期始業式に子ども達を迎える準備は整っておりますので、全員元気に登校してくれることを願っております。

 1月5日の学校と1年生の教室の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

通知表が渡されました!

 第2学期終業式終了後、各学級では子ども達一人一人に通知表が渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期終業式が行われました! その2

 その2では、「2学期の反省」を立派に発表する、3名の代表児童(2年生・4年生・6年生)の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期終業式が行われました! その1

 本日(12月22日)は、第2学期終業式でした。式では、校長の話の後、3名の代表児童が「2学期の反省」を立派に発表しました。終業式終了後、生徒指導の先生より「冬休みの過ごし方」についての注意がありました。どの子も健康・安全で楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。
 その1では、校長と生徒指導の先生の話を聞く子ども達と、2学期最後の校歌を歌う子ども達の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 春分の日
3/22 修了式、A5日課
3/23 卒業証書授与式
郡山市立東芳小学校
〒963-0667
住所:福島県郡山市阿久津町大闇250
TEL:024-944-7899
FAX:024-944-2848