行健第二小学校へようこそ!

影が動きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から天気が良いため,太陽と影の関係を学習しました。日時計を使い,影の様子を観察しました。「動いた」「わたしも動いた」と観察を続けることができました。太陽と反対側に影ができることも理解することができました。

なすかしの森オリエンテーリング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前の活動は、写真を手がかりに自然の家周辺の物や看板を探す「なすかしの森オリエンテーリング」です。
班で戸惑いながら、建物周辺を行き来して探しています。

今日からマラソンです

画像1 画像1
画像2 画像2
 マラソン記録会に向けて,今日の朝からマラソンに取り組みました。朝は毎週,月水金の三日間。5周走ることができます。業間や昼休みは,自分のペースで走りますが,校庭で遊んでいる人たちに注意しながら走るようになります。マラソンカードを全部色を塗れるようがんばっています。

朝食 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早寝・早起き・朝ごはんで、しっかり食べて、体を目覚めさせることができました。
バランス良く、献立を選べる児童もいました。

朝のつどい 2日目

画像1 画像1
那須甲子自然の家では、涼しい朝を迎えました。
昨日より子ども達は寝ぼけ眼が目立ちます。
朝のつどいは、屋内のプレイホールで行いました。
画像2 画像2

盛り上がったキャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火の神から友情・健康・勇気・知恵の火を与えていただき、厳かな雰囲気の中、キャンプファイヤーが行われました。
優しい炎が揺らめく中、中盤は12の班の出し物〜三択クイズ、ジェスチャーゲーム、伝言ゲーム、○×クイズ、猛獣狩り等で、大盛上がりでした。
終盤にはレク係による進化退化ゲームとマイムマイムのフォークダンスで、学級や男女の枠を越えて、とても楽しいひとときを過ごすことができました。

今日の夕食!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
目一杯活動した後の、夕食です。今夜も班で仲良くいただきました。
昼食のカレーライスをたくさんおかわりしたため、夕食があまり進まない児童もいました。

夕方の様子

画像1 画像1
昨日と同様、夕べのつどいを行いました。学校紹介も立派にできました。
その後はレク係によるキャンプファイヤーの薪組みです!今夜のために、班で出し物の練習も頑張っていました。
画像2 画像2

昼休みの子ども達は

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みは,逆立ちごまを上手に長く回すコツを研究したり。友だちと楽しく遊ぶ姿が見られます。遊びを工夫したり,友だちとの関わりを楽しんだりする力に感心させられています。

太陽を応援しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 「太陽を調べよう」の学習を行いました。今日は雲が多く,時折顔を見せる太陽の観察を行いました。遮光プレートを持って太陽が顔を出せるように「がんばれ!がんばれ!」と声援をおくりました。

スコアオリエンテーリング! その2

画像1 画像1
森の中で行われたスコアオリエンテーリングも、みんな無事ゴールできました。皆で仲良く手をつないでゴールです。
下の写真は1位の班です!
画像2 画像2

スコアオリエンテーリング!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からはスコアオリエンテーリングの活動です。時間内に自然の家周辺の森にあるポイントを探して、班で競います。
地図を手がかりに、ポイントを探しているところです。
「他の班に負けたくないね〜。」「時間がなくなるから急ごうよ!」とつぶやきながら、歩いていました。

野外炊飯!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の9時から始まった野外炊飯。ようやく全部の班が食べることができました!
火から起こして作る大変さを実感し、より美味しくいただいていました。

朝のつどい

子ども達の体調不良もなく、元気に朝を迎えました。
朝のつどいでは、ラジオ体操や目覚めを良くする頭の体操を行って、体のエンジンをかけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

班長会議にて…

画像1 画像1
今日の反省や明日への連絡事項について話し合いをしました。真剣にメモを書き取っていました。
班長として、班員に気を配ったり、5〜15分前行動ができたりと、素晴らしい頑張りでした。

楽しい夕食!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つどいの後は、お待ちかねの夕食です!
自分が食べられる量をマナー良く、班のみんなでいただきました。

夕べのつどい&ベッドメーキング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8つの団体が集まり、397名で夕べのつどいを行いました。二小の子ども達も学校紹介を堂々と行うことができました。ニションも登場させて和気あいあいとしていました。
その後、ベッドメーキングを行い、四苦八苦していました。

石筵ふれあい牧場に行ったよ!(2)

 活動の後半は、お弁当を食べたり、せせらぎや広場で自然と触れ合ったりしました!みんなでルールを守って過ごすことができました。
 これからも、生き物や自然にたくさん触れ合えるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石筵ふれあい牧場に行ったよ!(1)

 9月13日、初めての学習旅行で石筵ふれあい牧場に行きました。天気にも恵まれ、元気いっぱいに楽しい時間を過ごすことができました!
 活動の前半は、馬やヤギなどにエサをあげたり、うさぎに触ったりしました。怖がりながらも上手にエサをあげることができました!「馬と心がつながった!」という声も聞こえました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入所のつどい&ビジュアルオリエンテーリング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定より早く自然の家に到着し、入所のつどいを行いました。自然の家の先生にあいさつを済ませ、部屋に荷物を置きました。疲れも見せず、館内を探検するビジュアルオリエンテーリングに班で協力して挑戦しています!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 春分の日
3/22 修了式 ピカピカタイム(3)
3/23 卒業式
郡山市立行健第二小学校
〒963-8051
住所:福島県郡山市富久山町八山田字八津11-2
TEL:024-922-9989
FAX:024-922-2244