ようこそ三町目小学校HPへ!閉校記念式典への出席ありがとうございました。おかげさまで盛会に終了しました。

西田町民文化祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月11日に西田町民文化祭が開催され,三町目小学校や町内の小中学校6校が出演し,町民の皆様に各校の校歌を披露しました。来年度は西田学園の開校となるため,最後の出演でした。子どもたちは,地域の皆さんへの感謝の気持ちや西田学園へのおもいを込めて,一生懸命に歌いました。どの学校も素晴らしい歌声でした。

アクアラバンがやって来た! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上学年の様子です。下学年以上に楽しくさわっていました。良い体験がみんなできました。

アクアラバンがやって来た!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月8日にアクアマリンふくしまの移動水族館アクアラバンがやって来ました。1年生から6年生までが,生きている魚やヒトデ,各種のはく製にタッチ(さわって)して本物の感触を確かめたり,それぞれの習性や特徴について係の方から説明を聞いたりして楽しく学びました。
 初めて生きている魚などに触るお子さんも多く,恐る恐る指を出していました。また,手の中で動く魚やなまこに歓声をあげていました。とてもよい体験でした。今度は,家族の方とアクアマリンふくしまに行って体験できるといいですね。
 アクアマリンふくしまの皆様,ありがとうございました。

スマイル委員会 いい歯の日

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月7日にスマイル委員会が,明日の118(いいは)の日にちなんで,各学年を回って歯の健康チャックを行いました。
 歯は,毎日のケアが大切ですね。

学校だより「くわのめ10月31日号」

画像1 画像1
 学校だより「くわのめ10月31日号」を掲載しました。お読みください。青色の文字をクリックしてください。くわのめ10月31日号

校内マラソン大会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年の走りと閉会式の様子です。出場した全員が完走し,大会新記録が1年生女子と2年生男子で出ました。素晴らしいですね。毎日の練習が実を結びました。くじけずに努力することの大切さを子どもたちは改めて感じたようです。それには,周囲の助けや応援も大切ですね!
 保護者の皆さん,ご声援ありがとうございました。
 体力作りは続けていきます。

校内マラソン大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月2日,校内マラソン大会を行いました。中学年と高学年の様子です。

校内マラソン大会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月2日,校内マラソン大会を行いました。天気もよく全校のマラソン日和でした。
 開会式の後,低学年から順に高学年まで6組に分かれて走りました。その様子をご覧ください。

サツマイモ収穫!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が,台風や雨のせいで延び延びになっていたサツマイモ掘りをおこないました。
 花壇に植えたサツマイモの苗は,すくすく生長し地面の中には大きくなったサツマイモがたくさんできていました。子どもたちは,サツマイモを見つけては歓声をあげていました。収穫したサツマイモで何を作るかが楽しみです。お手伝いいただいた保護者の皆さん,ありがとうございました。

コミュタン福島に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生は,10月31日にコミュタン福島(福島県環境創造センター)に行きました。昨年オープンをした新しい施設のためか初めての子どもがほとんどでした。館内では,係の方と一緒に実験をしたり,展示室では説明を受けたりしながら,放射線や福島県について学んできました。また,これからのふるさと福島県の未来についても学びました。全球型シアターはとっても迫力があり,もう一度観たいとの声があがっていました。あっという間の3時間でした。
 今度は,家族と一緒に行けるといいですね。

コミュタン福島

画像1 画像1
5、6年生は、福島県環境創造センター コミュタン福島に学習に来ました。見学中です。

体力づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 スポーツの秋!学校では,毎日,朝のマラソンを行っています。登校するとすぐに校庭に出て,終了時間まで走っています。校内マラソン大会もあるので子どもたちも頑張っています。

1年生 交流事業 郡山自然の家

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は,西田交流事業で「郡山自然の家」に行ってきました。午前中は,フィールドアドベンチャーに挑み,ちょっと苦労しながらも最後まで全員がゴールできました。秋の自然の中で楽しい時間をたくさんのお友達と過ごしました。昼食後は,屋内で活動をしてきました。
 先日の西田保育所との交流会に続く交流で,友達が増えています。

くわのめ発表会 番外編

画像1 画像1 画像2 画像2
 くわのめ発表会の際に「さんちょ梅」を配付しました。
 5年生が,地域学習で学びながら丹精こめて作った「梅干・・さんちょ梅」を試食していただきました。地域の皆さんに教えていただきながら作った梅干を最後に地域の方にお返しできて,子どもたちも大喜びでした。
 梅ロードの増子さん,JAの皆さん,地域の皆さん,ありがとうございました。
 ホームページをご覧の他地域の皆さん,来年の梅の花の時期に梅ロードへどうぞ!きれいですよ。

学校だより「くわのめ10月19日号」

画像1 画像1
 学校だより「くわのめ10月24日号」を掲載しました。お読みください。くわのめ10月24日号

台風21号!

 21日のくわのめ発表会へはたくさんの皆様のご来場,温かい拍手に感謝申し上げます。本日は,台風21号の通過に伴い各地で被害がでております。
 西田地区の阿武隈川流域も避難指示がでましたが,皆様のお宅は大丈夫でしょうか。増水した河川や用水路などで事故の起きないようにお子さんへ一言お願いいたします。
 写真は,午前中の小和滝橋からの様子(上2枚)と天神川を挟んで関根地区と北ノ内地区付近の様子でした。
 明日は,ふつう登校です。注意して登校させてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くわのめ発表会 エンディング

 エンディングは,全校生による「校歌」「この星に生まれて」「ふるさと」の合唱と6年生による閉会の言葉でした。
 温かい拍手を送ってくださった会場の皆様,ありがとうございました。いつも一生けん命に取り組みやり遂げるこの子どもたちの良さが,西田学園にも引き継がれていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くわのめ発表会 高学年 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年は,「ALWAYS から FOREVER へ 〜 三町目の夕日」を発表しました。三町目小学校の開校から現在までを史実を交えながら楽しくそして思い出深く発表しました。最後は,威風堂々の演奏を披露しました。改めて140年以上続く歴史の重さを感じました。

くわのめ発表会 高学年 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年は,「ALWAYS から FOREVER へ 〜 三町目の夕日」を発表しました。三町目小学校の開校から現在までを史実を交えながら楽しくそして思い出深く発表しました。改めて140年以上続く歴史の重さを感じました。

くわのめ発表会 高学年 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年は,「ALWAYS から FOREVER へ 〜 三町目の夕日」を発表しました。三町目小学校の開校から現在までを史実を交えながら楽しく,そして思い出深く発表しました。改めて140年以上続く歴史の重さを感じました。さすが高学年でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 西田学園見学会予備日
3/21 春分の日
3/22 修了式 卒業式練習
3/23 卒業式 閉校式 閉校記念式典
3/24 年度末休業(〜3/31)
3/25 PTA奉仕作業
郡山市立三町目小学校
〒963-0922
住所:福島県郡山市西田町三町目字竹ノ内129-1
TEL:024-972-2480
FAX:024-972-2030