最新更新日:2024/11/14
本日:count up34
昨日:66
総数:730322

12月1日 東っ子農園のさつまいもを食べたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食の『さつま汁』に、東っ子農園で収穫した「さつまいも」を使いました。
給食に使うさつまいものすべての量ではありませんが、大きく育った選りすぐりのさつまいもを、調理員さんが丁寧に切り分けてくれました。

さつまいもを掘ってくれた、1年生や2年生、わかあゆの子どもたちは朝からワクワク。
「僕たちのさつまいもだよ」
「おいしいでしょ」
「おかわりしたよ」
と、誇らしげな表情で給食を味わって食べていました。

12月1日 わかあゆ 反対語かるた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
反対語かるたをしました。「ながいの反対短い、短い・・・」と言いながら、みんなで楽しくかるたとりができました。

12月1日 3年 リズムにのって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タンバリン、カスタネットを使って、リズム打ちをしました。
曲の拍に合わせて演奏しました。

12月1日 花を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 飼育園芸委員会が、パンジー、ストック、デイジーなど季節の花をプランターに植えました。来週には、正門の歩道や南校舎の前に並べ、みんなに楽しんでもらえるようにします。

12月1日 今日の給食

菜飯・牛乳・さつま汁・骨太きんぴら

〇献立メモ
 「骨太きんぴら」には、ちりめんじゃこが入っています。ちりめんじゃこには、カルシウムが多く含まれています。「菜飯」に入っている大根葉には、ビタミンKが多く含まれています。ビタミンKは、カルシウムが骨にくっつくのを助けたり、骨から溶け出すのを抑えてくれる働きがあります。
さて、今日のさつま汁の「さつまいも」の一部は東っ子農園で収穫されたさつまいもを使いました。1・2年生とわかあゆのみなさんが掘ってくれた、おいしいさつまいもです。味わって食べましょう。

画像1 画像1

11月30日 6年 資料の記録を表にまとめました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では、資料のいろいろな調べ方について考える学習をしています。今日は、ソフトボール投げの結果の記録から、散らばりを表す表(度数分布表)を作りました。資料の記録を1つずつ丁寧に読み取り、5mごとの区間の表にまとめることができました。

11月30日 6年 絵の見方が変わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間、絵を見て読み取ったことや感じたことを伝える文章を書く学習をしています。今までの図工の鑑賞のときとは違った見方で絵を見て、読み取ったり感したことを書き出しました。次の国語の時間には、今日書き出したことを元に文章の組み立てをしていきます。

11月30日 わかあゆ カレンダーつくり

画像1 画像1 画像2 画像2
12月のカレンダーをつくりました。みんなが楽しみにしているクリスマスをイメージして、みんなで楽しく絵をかきました。

11月30日 ベルマーク収集、ご協力ありがとうございました

PTA厚生部員の方が集まり、本年度2回目のベルマークの仕分けをしてくださいました。ベルマークは、ベルマーク協会に送り、学校の活動に役立つものと交換しています。今後もご協力をお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 今日の給食

ハンバーガー・牛乳・白菜のクリーム煮

〇献立メモ
 鍋料理や炒め料理など、これからの季節にますます活躍する白菜は、明治時代に中国から伝わった野菜です。日本人が中国から種を持ち帰り、本格的に栽培が始まりました。愛知県ともかかわりが深く、日本の代表的な品種として全国的に作られている「野崎白菜2号」は、愛知の伝統野菜としても登録されています。明治18年から栽培を始め、改良を重ねて、大正5年に完成しました。葉が柔らかく、甘みがあるのが特徴です。

画像1 画像1

11月29日 5年 ミシンにチャレンジ

ミシンで、練習布に、縫いはじめと縫い終わりを返し縫いしました。何度か練習したので、やり方がスムーズになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 5年 資料を使って説明文をつくります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間、グラフや表などを使って説明文をつくっています。今日は、資料を選び、資料から読み取れることを考えました。

11月29日 5年 ペッパーと会話ができるようにプログラミングしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生ではペッパーを使ってプログラミング学習をしています。今日は、ペッパーくんと会話ができるように考えてプログラミングをしました。遊園地の紹介をするペッパーや道案内をするペッパーなど、各グループが考えてプログラミングしました。音声認識が思うようにいかず苦戦するグループがありましたが、何度もプログラミングを直してペッパーに話しかけて動作を確認をしながら進めることができました。
【木曽川東小学校はPepper社会貢献プログラムに参加しています】

11月29日 6年 読書感想画を描きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間、絵を描きました。本を読んで、自分が思い描いた場面を絵に表しました。絵の挿絵とは違う自分たちで想像したものを描いたので、どの色にするのかを試行錯誤していました。

11月29日 6年 化石を調べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で化石の観察をしました。いろいろな動植物の化石があることが分かりました。何万年も前の動植物が残っていることにびっくりしました。

11月29日 6年 淡路島の面積の求めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数でいろいろな形の面積を求める学習をしました。求める面積の形を長方形や三角形、円に見立てて計算をしました。淡路島はおよその形として三角形にして面積を求めました。淡路島より琵琶湖の方が面積が大きいことを知りました。

11月29日 1年 ひきざん みんな得意だよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 繰り下がりのある引き算を学習しています。子どもたちはサクランボをかいて上手に解いていました。

11月29日 2年 見て見て おはなし 想像してかいたよ

「穴の中には・・・」想像して楽しくかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日  2年 おまつりの音楽を楽しんだよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 自分で考えたリズムやかけ声をグループで組み合わせて一つの音楽をつくりました。練習では、優しく教え合う姿が見られました。
 今日は発表会。うまくリズムやかけ声が合わさると、思わず「やったー」と声をあげていました。発表を聴いている児童もみな笑顔で楽しそうでした。

11月29日 4年 自分を見つめる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の気持ちをじょうずにコントロールして、人と仲よくしていける方法を考えました。グループの話し合いでは、気持ちを表す言葉をふせんに書いて集め、どんな言葉を使うとよいかを話し合いました。
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/18 食育の日
3/19 卒業式予行予
3/20 卒業式予 交通事故ゼロの日
3/21 春分の日
3/22 5時間授業 一斉下校15:00
3/23 修了式