第6回 例会

画像1
画像2
画像3
1月21日(日)春日井EDUCOMにて、「第6回例会」が開催されました。

**********

1.新学習指導要領の移行措置について(教科書会社の取り組み・小学校の取り組み)
2.フォーラムの概要・今後の予定説明
3.グループ別協議・報告・全体協議
4.今後の予定

**********

議題1:新学習指導要領の移行措置について


小学校では、いよいよ2018年度から新学習指導要領の移行措置が始まります。
会員の中から、教科書会社の考え方や小学校での取り組みについて報告をしていただきました。

●教科書作成の考え方

検定前ということもあり、報告できる内容にかなりの制限がある中で、現時点で決まっていることを具体的に聞かせていただきました。

現在の教科書の位置づけと同様に、授業だけで使うものではなく、自学自習に使えるように、という方針は継続し、更に応用発展的な問題なども掲載されていくようです。
また「主体的・対話的で深い学び」の実現のためには、1時間内に「主体的・対話的・深い学び」を網羅するのではなく、単元内で実現できるような構成を意識した作りになりそうです。

いずれにしても、まだ不確定な部分も多く、今後の動きに注視していきたいですね。

●小学校の取り組み

県内のいろいろな地域の5小学校から報告をいただきました。

外国語科や外国語活動の扱いについて、「総合」の時間を充てる学校と、「総合」はそのまま残し別枠で時間を捻出する学校がありました。
別枠で時間を作る学校では、できるだけ授業時数を増やさずに行う工夫として、モジュール学習を取り入れて、朝学活や休み時間、掃除、委員会の時間などをやり繰りしてモジュールを入れる、という報告がありました。

また、外国語科や外国語活動などにあてる時間が増えることで、全時間にALTが入って対応することが難しくなることが予想されます。担任が一人で授業を担当することになることで、先生方の中ではやはり不安が大きいとの報告もありました。
共通で使えるような指導案の作成や、ワークシートを用意、研修を行うなど、先生の支援も必要になるということがわかりました。

道徳の教科化については、検定教科書をもとに、年間指導計画を作成している学校がほとんどでした。
これまでも道徳に力を入れてきた学校にとっては、それほど負担感はなさそうです。
ただ評価についてはまだ検討中であり、やはり負担感や不安があるようです。

**********

議題3:グループ別協議・報告・全体協議

各グループで、フォーラムの提案発表に向けて協議を行いました。
当日までに、さらにブラッシュアップしていきます。

**********

議題4:今後の予定

いよいよ次回は「愛される学校づくりフォーラム2018 in 名古屋」となります。
皆さまのお役に立てるフォーラムになるように、会員一同で研鑽に努めています。
ぜひご参加ください!


●愛される学校づくりフォーラム2018 in 名古屋
H30年2月24日(土)東建ホール

9:30 受付開始
10:00 開会・愛される学校づくり”公開”研究会
11:30 午前終了
12:45 午後開始・楽しく、手軽に授業改善をしよう
16:20 閉会

※「愛される学校づくりフォーラム2018 in 名古屋」の申し込みは、会員の方も必要です。まだの方はお急ぎください!

申し込みはこちらからどうぞ

【教育コラム】「お母さんは学校の応援団長」第58回

画像1
教育コラム「お母さんは学校の応援団長」第58回をアップしました。今回は「「道徳の教科化」に思う(1)」です。

【教育コラム】「学校を離れて観ると」第12回

画像1
教育コラム「学校を離れて観ると」第12回をアップしました。今回は和田裕枝先生の「もったいない」です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31