最新更新日:2024/06/11
本日:count up98
昨日:123
総数:600657
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

H30.3.16 今日の5−2

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業式を来週に控え、予行練習が行われました。5年生は在校生代表として式に参加します。
 呼びかけや合唱など、練習をしています。日に日に意識が高まっていくように感じます。来年度、今度は自分たちが最上級生となります。よりよい学年になれるよう一人ひとりに期待したいと思います。
 

H30.3.16 卒業式予行練習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式まで、あとわずか。今日も屋内運動場で練習をしました。
 当日、堂々と胸を張り、立派な姿で丹陽南小学校を卒業していってほしいと思います。

H30.3.16 卒業式予行練習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2時間目に、屋内運動場で卒業式の予行練習がありました。当日、在校生の代表として、立派に卒業生を送り出してほしいと思います。

H30.3.16 今日のひばり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習をしています。お手本をしっかり見て、正しく漢字などの練習をしました。

H30.3.16 今日のひばり1

 算数の学習をしています。
 一人一人、間違いがないように慎重に計算しました。
画像1 画像1

H29.3.15 今日の4-2

画像1 画像1
 朝読書の様子です。朝の準備を時間内に済ませた子から静かに読書をしていました。
 このクラスで勉強できるのも残りわずか。5年生ではいいスタート切れるように勉強で分からないことは、今のうちにクリアしておきましょう。

H30.3.15  「だってだってのおばあさん」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年1組では、国語「だってだってのおばあさん」のお話で、好きなところを選んで、そのわけを書きました。わけには「・・・から」と文末の表現にも気をつけて書きました。

H30.3.15 1まいの写真から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は国語で「1まいの写真から」という単元の学習をしています。1枚の写真から、想像をふくらませ物語を作ります。
 今日は、自分の書いた文章を読み直し書き直しをしました。

H30.3.15 今学期も、残りわずかです。

 今年度最後の「あいさつデー」が19日(月)にあります。
 今年度も、さまざまな場面で、子どもたちにあいさつや声かけをしてくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1

H30.3.14 今日の3-2

 水彩絵の具を使って「ふきながし」という技法を学びました。ストローで吹きかけた息が絵の具を広げ、様々な模様ができました。初めて体験した絵の具の使い方に、どの子も楽しく参加することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.3.14 わたしの三大ニュース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組では、国語で「わたしの三大ニュース」の学習をしています。 
 今年1年での記憶に残っているニュースについて、プリントにまとめ、グループで発表しあいました。

H30.3.14 ハードル走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年2組の体育では、ハードル走をしました。同じリズムでハードルを跨ぎ越すことができるよう、リズムに気をつけて練習しました。

H30.3.14 今日のひばり1

 ひばり1では、算数の勉強をしたり、首飾りをつくったりしました。みんな、静かに取り組むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

H30.3.14 卒業式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式まで、あと数日となりました。
 6年生は今日も、屋内運動場で卒業式の練習をしました。今日は、証書を受け取る練習をしました。

H30.3.14 「あいさつデー」のお知らせ

画像1 画像1
 今学期最後の「あいさつデー」が19日(月)にあります。
 よろしくお願いします。

H30.3.13 ひばり2の一日

画像1 画像1
 今日のひばり2組では、図工の紙版画を印刷したり、お世話になった先生に手紙を書いたりしました。みんな、とても一生懸命取り組んでいました。

H30.3.13 今日の2−2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の思い出を絵で表現しました。昨年の4月に比べて、水の分量を調節したり、透明感を出すことに気をつけたりできるようになった子が多くなりました。 
 図工の学習は今日で終わりですが、これからも工作に絵画に親しんでほしいと思います。

H30.3.12 初めてのそろばん学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生で初めて学習するものの一つにソロバン学習があります。
初めて手にする子が多く,パーツの名称や珠の入れ方・払い方・置かれた珠の読み方などからスタートしました。
 今は繰り上がりのあるたし算をやっています。ソロバンの面白さや便利さに気付く子が多くなり、「もっとやりたい。」という嬉しい声が上がりました。

H30.3.12 中学校出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、6年生は、丹陽中学校の先生方に来ていただき、クラスごとに授業を受けました。1組は、体育。2組は、英語。3組は、社会です。
 6年生は最初は緊張しているようでしたが、中学校の先生の工夫された授業とテンポで、みんなとても楽しそうに授業を受けることができました。

H30.3.12 チャチャマンボ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年1組の音楽では、いろいろな楽器を使って、「チャチャマンボ」の演奏をしました。今日はグループごとの練習です。一人一つ楽器を使い、互いの音を聞きあいながらグループで合わせて練習をしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/16 卒業式予行
3/18 家庭の日
3/19 6年記念品授与式 あいさつデー
3/20 卒業式
3/21 春分の日

学校紹介

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。