最新更新日:2024/11/15 | |
本日:31
昨日:102 総数:784617 |
2月7日(水)算数(5年生)2月7日(水)家庭科(5年生)2月7日(水)算数(1年生)2月7日(水) 元気に朝遊び
今朝も厳しい冷え込みとなりましたが、登校した子どもたちは、元気に運動場で遊んでいました。ドッジボールでは、毎朝のように6年生と低学年の子が一緒に楽しんでいる姿が見られます。
2月6日(火)ブックカバーをつくっていいます(家庭科)2月6日(火) 練習もあとわずか(ロードレース部)
今度の日曜日、一宮市民ロードレース大会が開催されます。ロードレース部の子どもたちも、冷たい風をきって練習に励んでいます。
大会をめざして練習してきた人、体力向上をめざして練習してきた人・・・練習はあと少しです。最後までがんばりましょう。体調管理にはくれぐれも注意してくださいね。 2月6日(火) おにごっこ 国語(2年生)
国語科「おにごっこ」の学習をしました。おにごっこにはどのような遊び方があるのか、教科書を正しく読み取ってノートにまとめたり、まっすぐに手を挙げて発表したりする姿が見られました。とてもすてきな姿です。
2月6日(火) 算数(2年生)
算数の「ちがいをみて」の学習では、問題文を読み取ってテープ図をつくり、式を立てて答えを求める学習に取り組んでいます。何度かテープ図をつくっていくうちに、正確にテープ図をつくることができる児童が増えました。またノートにきれいな字でかいたり、一生懸命発表したりする姿も見られました。
2月6日(火) 理科の実験(6年生)
手回し発電機で発電した電気と電気をためることのできる「コンデンサー」を使って、豆電球と発光ダイオードを点灯させる実験でした。
2月6日(火) ひやしたときの水のようす(4年生)
理科の時間に、試験管に入れた水を氷で冷やした時に、水の温度や様子はどのように変わるのか・・・2分ごとに記録をしながら観察しました。
温度の変化ははっきりとつかめましたが、様子の変化については、十分に観察できず残念でした。もう少し時間が欲しかったですね。 2月6日(火) リズムなわとび 体育(6年生)
気温は低くても風もなく日差しがあったため、運動場はあたたかく感じました。
今日は、トラックを走った後、リズムなわとびの検定に挑戦しました。5級までぐらいは多くの子がクリアしましたが、徐々に減っていき、1級に挑戦したのは2人でした。最後の最後に縄が引っかかりクリアできませんでしたが、級友からは温かい拍手がわき起こりました。 2月6日(火) 円周 算数(5年生)
算数の授業では、円と正多角形について学習しています。今日は、円周は直径の何倍になるのか調べました。円周測定マシンを使って、直径5cm、6cm、7cm、8cmのときの円周の長さを表にしてまとめました。はたして何倍か、次の時間が楽しみです。
2月6日(火) なわとび 体育(1年生)
1年生は、全校で取り組んでいるリズムなわとびがまだ難しいため、なわとびカードで前とびから順にいろいろなとび方を練習してきました。
今日は、お兄さんやお姉さんたちが授業や放課に練習しているリズムなわとびの技を少し練習してみました。これから、少しずつ跳べる技を増やしていきましょう。 2月6日(火) 小数の計算 算数(3年生)
算数の時間には、小数のたし算やひき算が正しくできるようにするため、たくさんの問題をときました。自信をもって答える姿が多く見られました。
2月6日(火) ミシン 家庭科(5年生)
今日は、実際にミシンを使って、練習用の布で縫う練習をしました。ミシンの扱い方をグループで確かめながら、取り組みました。
2月6日(火) 長さの計算 算数(2年生)
今日は、長さの計算の確かめをしました。正しく計算ができるようにするため、多くの問題をときました。
2月6日(火) たぬきの糸車 国語(1年生)
今日は、たぬきが糸車を回すおかみさんをまねて、障子の向こうでキークルクルと回す様子を教室で再現してみました。カーテンの向こうで糸車を回す動きが、かげとなってよくわかりました。みんなでキークルクルと声をかけ、とても楽しそうでした。
2月6日(火) 元気にあいさつ
今朝も厳しい冷え込みでしたが、あいさつボランティアの子どもたちは、元気にあいさつを呼びかけてくれました。
インフルエンザの流行は、まだまだ終息する気配はありません。外出後のうがいや手洗い等、学校でも家庭でもしっかりと行いたいと思います。 2月5日(月) 寒くても外で元気に (2年生)
毎日気温が低く寒い日が続きますが、子どもたちは外で元気に遊んでいます。体調を崩してお休みしている皆さんが、早く元気になって登校できるよう祈っています。
2月5日(月) 豆まき(そよかぜ) |
|