![]() |
最新更新日:2025/01/02 |
本日: 昨日:55 総数:867795 |
1月23日(火)両手を広げた長さを測ろう2 2年生
両手を広げた長さに印をつけた紙テープを床に置いて、30cmものさしで、長さを測りました。ちょっと大変でした。長いものさしがあると、便利だということが分かりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日(火) できるようになったよ 2年生
2年生になってできるようになったことを発表しました。クラスの友達からは「すごいねカード」をもらい、この1年の成長が感じられる1時間になりました。。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日(火) なわとび特訓中です 2年生
だんだん長くとべるようになってきました。子どもたちは、自分の目標に向けて頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(月) 英語の時間 2年生
ルビ先生に、動作の英語や野菜の言い方を教えてもらいました。発表した子は、クラスの子に「グッジョブ!」と言ってもらいました。楽しく英語に親しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(月) 図鑑の使い方 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(月) サッカー2 4年生
授業の様子の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(月) 体育の授業 1年生
寒い中、元気に走り、縄跳びをしました。
冬休み前より上達しています。 がんばって練習していこうね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(月) サッカー1 4年生
今日の体育は、サッカーをやりました。
前よりも積極的にボールに触りに行く姿が多くみられました。 元気よく取り組んでいました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(月) 英語 5年生![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(月) どこまでとけるかな4 5年生
理科の実験の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(月) どこまでとけるかな2 5年生
理科の実験の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(月) どこまでとけるかな3
理科の実験の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(月) 環境学習会1 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(月)「雨の休みの過ごし方」 5年生
今日はお昼からあいにくの雨でした。
放課の教室ではお絵かきや、読書、中でしかできないことを楽しんで行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(月) 環境学習会2 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(月)ボールけり 2年生
箱を目標にして、ボールをけりました。ボールの当たり方で、箱が倒れます。真っ直ぐ、勢いよくけりました。 インフルエンザが流行しています。明日からの学校公開においでの際には、寒さ対策と共にインフルエンザ対策もお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(月) どこまでもとけるのかな 5年生
理科の授業で、水溶液を勉強しています。食塩を溶かす際、溶ける量に限りがあるのか実験しました。
器具の使い方も正しく、班の仲間と協力し合って実験を進めました。次はホウ酸の実験です。頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(月)大きくなったよ!ひまわり組
今日は,発育測定の日。まず,保健の先生にエプロンシアターをしてもらいました。風邪に負けない丈夫な体をつくるためのお話です。「早寝・早起き・朝ごはん」が大事だと教えていただきました。
その後,身長と体重を測りました。みんな順調に大きくなっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(月) 初めてのミシン 5年生
今日は実際にミシンを動かして、空縫いをしました。まっすぐ縫うのは難しいですが、一生懸命に練習しました。これからもたくさん練習して、素敵なエプロンを作りましょうね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(月)「使う人のことを考えて」 5年生
「ここまで掃除しているんですね。」
今日の掃除の時間では驚きを感じました。 まどのさっしや、玄関の滑り止めの下 子どもたちは 「砂が下にあるとすべるから」 「さっしにゴミがあると窓が開かないから」 と、その場所を使う人のことを考えて掃除をする姿は大変立派でした。 これからもよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|