最新更新日:2024/06/28
本日:count up57
昨日:249
総数:424582
蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして、元気に過ごしましょう。

こまのたけちゃん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
素晴らしい技と楽しいトークに子供たちは大興奮です。

2月5日の給食★焼き豚チャーハン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
焼き豚チャーハン
牛乳
パオズ
はるさめスープ

今日は、焼き豚とねぶかねぎ、にんじん、たまねぎ、高菜を炒めて具を作り焼き豚チャーハンを作りました。
神戸さんが高菜の塩味とご飯のバランスを見ながら上手に味をつけて炊いてくれました。
ご飯に混ぜ込んであった炒り卵は、給食室の大きな釜で焦げないようにパラパラと上手に作ったものを混ぜてあります。
色味も味もよいご飯に仕上がりました♪

グリンパに行ってきました!

グリンパへの道も、積雪が多く、子供たちはわくわくしながらバスにのっていました。

ゲレンデに着くと、そり滑りや、雪合戦、雪だるま作りなどを楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日の給食★あったかクリーム煮

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メロンパン
牛乳
肉団子と白菜のクリーム煮
ビーンズサラダ
すりおろしりんご

今日はリクエストの多かったメロンパンが登場しました!
皮がさくっとしていて、ほのかな甘みがおいしいパンです。寒い日には、ミルクたっぷりクリーム煮も体が温まります!

2月2日★節分こんだて

すきやきごはん
牛乳
こいわしフライ
豚汁
節分豆

2月3日は節分です。少し早いですが、給食は節分献立にしました。
節分には、悪いものを追い払い、福を呼び込むために、豆まきをします。
鬼に炒った豆をぶつけて、悪いものを追い出すというイメージです。ずっと昔、鬼を豆で退治したところから由来しているそうです。
大豆には、たくさんの栄養が含まれているから、鬼を追い出すパワーがいっぱいつまっているようです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 元気に出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、元気に雪山教室に出発しました!6年生も、お見送り!「行ってらっしゃい!」

読み聞かせ その2

いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒い朝でしたが、ボランティアの方に読み聞かせをしていただき、温かい気持ちになりました。図書委員会の子も頑張って読んでくれました。

一足早い鬼退治

 2月3日の節分より少し早く・・・1年生が鬼退治!!
画像1 画像1
画像2 画像2

スマホ・ケータイ安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
インターネットの便利さと怖さを親子で学びました。

素敵な伝言板

図画工作の授業で伝言板を作っています。初めて使う電動のこぎりに苦労していますが、素敵な作品が仕上がりつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳びの結び方

画像1 画像1
この時期、体育などで縄跳びをすることが多いですが、「うまく縄跳びがしばれない」という場合は、通級教室でしばり方を練習をします。うまく跳べることも大事ですが、さっと縄跳びをしばれるといいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 ・朝:パワーアップタイム
3/15 ・朝:運動 ・囲碁教室
3/16 ・朝:読書 ・お弁当 6年生はリザーブ給食 ・ALT(最終日) ・購買窓口最終日
3/17 ・お休み
3/18 ・お休み
3/19 ・特別日課 ・お弁当 ・卒業式準備 1−4・6年下校11:55 5年下校14:30
3/20 ・修了式 1−5年 ・卒業式 5・6年 5年生はお弁当 ・児童下校 1−4年11:00 5・6年16:00
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242