本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

【今日の給食】2月19日(月)ビビンバ丼、ワンタンスープ〜

画像1 画像1
 今日の給食は、二瀬中学校立案の献立です。
 ビビンバにビビンバナムルはご飯と混ぜてビビンバ丼に。とろけるようなやさしいワンタンスープと牛乳、型抜きチーズで、ごちそう様でした!

【進路情報】進路だより「羅針盤」16号をご覧ください

 進路だより「羅針盤」16号を掲載しました。今回は、1・2年生の進路希望調査の結果をお知らせしています。
 ⇒1年生 進路だより「羅針盤」16号(1年)
 ⇒2年生 進路だより「羅針盤」16号(2年)
画像1 画像1

【図書館情報】1・2年生へ図書貸出中!

画像1 画像1
 図書館では、1・2年生への図書貸し出しを3月16日(金)まで行っています。1・2年生の皆さん、もっと本を読みましょう!(今年こそ、20冊を読破しよう!!)

【お知らせ】水道管布設工事に伴う交通規制について

画像1 画像1
 郡山市上下水道局による「(水道管)圧送管布設工事」が行われるため、工事区間に当たる校地南側の周回道路の通行ができなくなり、車での送迎乗降場所等にも影響が及ぶおそれがあります。そのため、工事期間中は警備員により車の誘導等を行いますので、ご協力をお願いします。
 なお、詳しくはこちらのお知らせをご覧ください。
 ⇒ 校地外周道路工事のお知らせについて、 

今日の緑中 2月19日(月)

 心配したインフルエンザの罹患状況も改善してきました。今週からは、卒業式の全体練習が始まります。初めての全体練習が、今日の14:50から体育館で行われます。5校時終了後、帰りの学活・普通清掃後に体育館入場となります。卒業式まで、1か月を切りました。今年もすばらしい卒業式となるよう、練習に臨みたいと思います。
 写真は、1年生が制作した美術作品です。箸と箸置き、ランチョンマットが個性的ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の緑中 2月16日(金)

 今日16日は、今年度最後の授業参観・学年懇談会です。
 今日の主な日程は、次のとおりです。
13:15〜14:05 授業参観
14:10〜14:20 帰りの短学活
14:30〜15:30 学年懇談会
  ・1年・・・・1階中央ホール
  ・2年・・・・2階中央ホール
  ・3年・・・・3階中央ホール
15:45〜16:45 PTA運営委員会 2階会議室
17:00〜  PTA役員会 校長室

画像1 画像1

【今日の給食】2月15日(木)〜「福島県産献立」

 今日は、「福島県産献立」で、丸型ドックパン、ソースカツ、青大豆サラダ、和風ミネストローネ、牛乳でした。大きめですが柔らかいドックパンにソースカツを挟んで食べます。青大豆サラダとトマト味のスープは少し酸味があり食が進みます。そして、やはりパンには牛乳が合います!ごちそうさまでした。
画像1 画像1

今日の緑中 2月15日(木)

画像1 画像1
 本日も朝から太陽が顔を出し,校庭の雪もすっかり解けてきました。
写真は2月9日の放課後に,整美委員の生徒達が残ってワックスがけをした校舎の廊下の様子です。一生懸命に取り組み,光沢が出て美しくなりました。ご苦労様でした。
 さて,インフルエンザの罹患は一進一退という感じで,全校で14名(1年3,2年9,3年2)となっており,大きく増加はしていません。生徒達は今までよりも給水の回数が多くなってきたようです。手洗いを含め,油断せずに予防をしようと声をかけています。本日は,授業変更があり,(月)の1〜6校時で,2校時目に3年生で英語IBAテストを実施します。放課後は,通常どおり部活動終了17:45,完全下校18:00になります。

「福島議定書」事業で最優秀賞受賞!

 平成29年度地球温暖化防止のための「福島議定書」事業において、緑ケ丘中学校が最優秀賞を受賞しました。
 「福島議定書」事業での表彰は、平成26年度の優秀賞に続くもので、今年度実施した節電、節水などのエコ活動に加えて、生徒活動のエコキャップ運動やPTAによる文化祭での箸節約などの取組が評価され、初めて学校の部最優秀賞をいただきました。表彰式は、今月9日に福島県知事の出席のもと福島市で行われ、学校代表として生徒会長Y.Sさんが出席し賞状と副賞を授与されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の緑中 2月13日(火)

画像1 画像1
 昨夜からの雪も、校門付近で積雪3cmほどで止み、太陽が顔を出しています。
 本日の1,2年生の第4回定期テスト(1日目)は、インフルエンザ罹患者や病欠者が多くならなかったことから、通常時程で1〜5校時に予定どおり実施します。また、3年生の実力テストも同様に実施します。なお、今日もテスト前部休で清掃もありませんので、14時45分下校になります。

【生徒会情報】「スマホ使用に関わる懇談会」に参加しましたs

 昨日8日(木)、郡山市教育委員会主催の「スマートフォン使用に係る懇談会」に、市内中学校の代表として、緑中生徒会役員が参加しました。
 この懇談会は、中学生によるスマホ利用が原因のトラブルや問題行動などを防止する目的で行われているもので、中学生と保護者、教育委員会の代表者らが集まって問題解決に向けた話し合いがなされてきました。今年の懇談会では、中学生の約半数が所持するスマートフォンの利用方法を中心に解決策を探りました。ここで話された内容は、市内の中学校にも伝えられ、各校での取り組みの参考にされます。
画像1 画像1

【緊急情報】インフルエンザ感染拡大予防のための対応について

 今週始めからB型インフルエンザが流行し、本日は、全校の罹患者が13名(1年5名、2年8名、3年罹患者なし)となりましたので、感染の拡大を防止するため、本日2月9日(金)の部活動を全面休止し、15時30分に下校といたします。(一部、整美委員の生徒は、30分程度活動してからになります)
また、「インフルエンザ予防における飲料水等の持参のお願いについて」をご覧になり、ご協力をよろしくお願いいたします。
 ⇒ 「インフルエンザ予防における飲料水等の持参のお願いについて」
 なお、インフルエンザ罹患の急激な増加がない限り、3連休明けの13日(火)・14日(水)「定期テスト1,2年)」及び13日(火)「実力テスト(3年)」は予定通り実施する予定です。


画像1 画像1

今日の緑中 2月9日(金)

画像1 画像1
 校庭での体育の授業が再開されました。運動不足気味の3年生にとって、体育の授業は給食の次に楽しみな時間です。
 今日の緑中は、廊下のワックス清掃を行うため短縮日程6校時授業です。今日は、インフルエンザ・風邪対応のため、1・2年生の部活動、放課後の活動は行いません。

【今週の給食1】2月5日(月)「節分献立」、6日(火)「福島県産献立」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週5日(月)と6日(火)の給食を紹介します。
 今週の給食は、企画献立が続きます。まずは、5日の「節分献立」ですが、ビニールのチューブに入った納豆やすし用ハムを手巻きずし用の海苔に巻いていただきます。すまし汁とサラダ、節分豆もついてました(写真上)。
 6日は「福島県産献立」。福島県産の「いか人参」に味噌野菜タンメン、牛乳、会津産「ヨーグルト」に「コーヒー風味のミニ揚げパン」という、郷土愛豊かなメニューでした!?(写真下)。

今日の緑中 2月8日(木)

画像1 画像1
 校庭の雪解けが進んできました。日中は寒さも緩み、過ごしやすくなりました。
 今日は、職員会議があるため、短縮日程5校時授業です。インフルエンザの罹患者が徐々に増えてきて来ました。現在、10名(1年6名、2年5名、3年1名)の生徒が自宅療養中です。来週は、1・2年生の定期テスト(13日(火)・14日(水))もありますので、これ以上の広がらないよう予防に努めさせたいと思います。本日は、校外の行事「スマホ使用に関わる懇談会」に生徒会役員3名が参加しています。放課後の活動時間は17:45まで、最終下校時刻は18:00です。

今日の緑中 2月7日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の写真は、1年家庭科で出された冬休みの課題「冬野菜で体も心もホットになろう!」です。お正月に食べた雑煮や煮物から野菜炒めやラーメンまで、冬野菜を使った様々なおいしそうな料理が紹介されています。
 今日の緑中は、教室のワックス清掃を行うため短縮日程6校時授業で6時間目は「総合の時間」です。今日は、スクールカウンセラーの大森先生が来校しています。放課後の活動時間は17:45まで、最終下校時刻は18:00です。

「新入生保護者説明会」を実施しました

 昨日5日(月)、「平成30年度入学 新入生保護者説明会」を3階東ホールで実施しました。
 2月1日現在の平成30年度の新入生は114名で、現1学年と同じ4学級編制になる予定です。今年も多くの保護者の皆様にお出でいただき、学校の概要を説明し、入学に向けての様々なお願いなどをさせていただきました。お忙しい中での参加、ありがとうございました。
 新入生オリエンテーションと物品販売は3月27日(火)、入学式は4月6日(金)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【部活動情報】管弦楽部「オーケストラ・フェスティバル」に出演しました!

 今月3日(土)に開催された「第3回オーケストラ・フェスティバル」に、緑中管弦楽部が出演し演奏を披露しました。
 この演奏会は、郡山市音楽研究会主催、郡山市教育委員会共演、第3回ウィーン・フィル&サントリー音楽復興記念賞助成により開催されたもので、管弦楽部を有する郡山市内の小学校5校、中学校3校と白河市や西郷村などの小中学校7校が出演しました。また、卒業生の高校生有志がエキストラとして参加するなどして演奏を盛り上げました。
 緑中管弦楽部は、勇壮なJ.シベリウスの交響詩「フィンランディア」とL.アンダーソンの「そりすべり」という楽しい曲を演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の緑中 2月6日(火)

画像1 画像1
 「立春」を過ぎた空は、陽射も明るく何となく春めいてきたように感じます。「冬が極まり春の気配が立ち始める日」とはよく言ったものです。今日は、受験生にとっても春の訪れとなってほしい「県立高校一期選抜」内定発表の日です。全員の合格を願っています。
 今日の緑中は、通常日程6校時授業で予定された校内行事はありません。放課後の活動は17:45まで、最終下校時刻は18:00です。

ホームページの「お知らせ」をご覧ください!

 本校のホームページでは、「学校生活の様子」と合わせて「お知らせ」のコーナーで、学校や学年、保健室、図書館からのお便りや進路情報、生徒会新聞などを掲載しています。また、生徒に配付した各種お知らせや案内などについてもご覧いただけるようにしていますので、どうぞご覧ください。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 県立高校1期・2期選抜合格発表
3/15 PTA会計監査
3/16 職員会議
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090