郡山一の中学校〜向上心〜(1)高い志も持ち、目標に向かって努力できる守中生(2)自分の意見を主張できる守中生(3)失敗を恐れず何事にも積極的に取り組む守中生

サイコロの目の出方の確率は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組では、数学の時間に2つのサイコロを振った時の目の出方について学習しました。2つのサイコロを投げた時の目の出方は、全部で36通りあり、それを素早く書いて、問題になっている場合の数を数えることによって、簡単に確率を求めることができることを知りました。生徒は、先生の説明をよく聞いて、理解していました。

第一次世界大戦の始まり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組では、社会の時間に第一次世界大戦の始まりについて学習しました。三国同盟(ドイツ、オーストリア、イタリア)や三国協商(イギリス、フランス、ロシア)の各国の地理的な位置関係やバルカン半島の争いの背景から第一次世界大戦までの流について学習しました。

コイルを流れる電流が作る磁界

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組では、理科の時間にコイルを流れる電流が作る磁界について前の時間の実験結果をもとにまとめをしました。生徒は立体的なものの見方に苦労していました。

1年を振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組では、英語の時間に1年を振り返って、思い出に残っている旅行先に今いるという設定で英文を書く学習をしました。生徒は、それぞれ5月の学習旅行やプライベートでの思い出に残っている旅行先にいると設定して英語でメモを作成しました。

単元のまとめをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組では、数学の時間に「資料の分析と活用」という単元のまとめをしました。先生に質問しながら、ワークを進めていました。みんな真剣にまとめ学習を行っていました。

よい食生活を目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組では、家庭科の時間に食の安全や食の自給率について学習しました。2014年の日本の食料自給率は39%であること、コメの自給率は90%以上、油脂、豆類は20%であるということを知りました。日本の食は輸入に頼っているということがよく分かりました。

本日も走っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が卒業しましたが、朝の陸上練習は、1、2年生で本日も行っています。3年生がいない寂しさはありますが、いつもと変わらず、しっかり走っていました。

ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、無事に第71回卒業証書授与式が行えましたのも、今まで守中を支えってくださった多くの方々のお陰です。この場を借りて御礼申し上げます。これからも守中は地域に根差し、取り組んでいきますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

最後の記念写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 見送り後には、部活ごとに記念撮影を行いました。晴天のもとでの記念撮影となり、大変よい思い出ができたことと思います。

卒業生見送り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学級で先生や友達にメッセージを贈った後、見送りとなりました。校舎1階に集まった1、2年生や先生方が見守る中、を卒業生が通って行きました。

卒業生退場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業メッセージを終え、卒業生が退場していきました。退場は先生方に先導されず、自分たちで退場していきました。これから自分たちの力で歩んでいくとの意思が表れていました。

3月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業生が歌った。「レミオロメンの『3月9日』」は、とても心打たれました。

卒業生メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式の後すぐに守中伝統の卒業生メッセージが行われました。各学級から1名選ばれた代表生徒が、先生方、お家の方々、在校生そして卒業生に心を込めたメッセージを贈りました。その後、レミオロメンの「3月9日」を合唱し、とても感動的なフィナーレとなりました。

旅立ちの日に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 当時の後、卒業生が「旅立ちの日に」を合唱しました。とても気持ちが入ったすばらしい合唱となりました。

卒業生が答辞を述べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 在校生に対して、後は任せたとのお話がありました。卒業生も在校生も卒業生代表の言葉をしっかり聞いていました。

来賓祝辞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ご来賓の方々より祝辞をいただきました。

校長式辞

画像1 画像1
 校長先生から卒業生へ向けて式辞を述べられました。出会いを大切にしてほしいとのお話がありました。

卒業証書授与

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 担任の先生の呼名に対し、生徒は大きな声で返事をしました。

卒業生入場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
静かな中、卒業生が担任の先生に先導され、入場しました。

第71回郡山市立守山中学校卒業証書授与式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、多くのご来賓の方々にお出でいただき、第71回郡山市立守山中学校卒業証書授与式が厳かな雰囲気の中、盛大に行われました。卒業生、在校生共に今まで練習してきた成果を十分に発揮し、とても思い出に残る感動的な卒業式にしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 愛校週間(〜20)
郡山市立守山中学校
〒963-1162
福島県郡山市田村町山中字団子田177−2
TEL:024-955-3108
FAX:024-955-3132