最新更新日:2021/03/26
本日:count up1
昨日:4
総数:21266

上嚢高校との交流

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月29日(火)に、上農高校の生産環境科3年生のお兄さんお姉さんたちと、第2回目の交流をしました。今回はジャガイモの収穫と、秋野菜(白菜と大根)の植え付けをし、仕事の合間にいっぱい遊んでもらいました。収穫したジャガイモをたくさんお土産にいただき、みんなホクホク顔で帰ってきました。

食生活を自分で見直そう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みの生活にいかせるように、おやつの食べ方について学習しました。カロリーや選び方、食べる時間などいろいろ学びました。

最後の音楽会

聴いている人の心に響く演奏をめざして練習を重ねてきた音楽会。小学校生活最後の音楽会・・・。頑張って演奏できました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

初めての小学校生活のことを、聞いてみました。

画像1 画像1
Hさん  えんそくにいって、おにぎりとか おべんとうたべたことが たのしかった。
Iさん  べんきょうが むずかしかった。
Jさん  ごはんがいっぱいたべれるから よかった。
Kさん  ひきざんのやりかたが わかった。
Lさん  たしざんで、ぜんぶまるで よかった。
Mさん  およげるようになったことが うれしかった
Nさん  こくごで、ちゃんとりかいして できた。
Oさん  せんせい、たいいくのときに、さっかあ してください。
Pさん  せんせい、せきがえするときに うしろに してください。
  とにかく元気に、みんなで「いちねんせい」をやってきました。がんばりました。

一学期が終わって

一学期が終わって、5年生は夏休みに入りました。学校のプール開放は11日間あるのでたくさん泳いでほしいと思います。また、長い夏休みにしか体験できないことも多いので、いろいろなことにチャレンジして、充実した休みにしてもらいたいです。

プールは気持ちいいなあ。

画像1 画像1 画像2 画像2
6月末にプール開きがあり、体育はプールでの学習がメインとなっています。プールが大好きな子どもたちは、だるま浮き・け伸び・バタ足など様々な動きに挑戦しています。暑い日のプールはとても気持ちがよいので、あっという間にプールの時間が終わってしまい、「もっとやりたいなあ。」と名残惜しそうに話す子どもたちが沢山います。
夏休み明けにはクロールの動きにも挑戦します。いろいろな動きが出来るようにこれからも楽しく学んでいきたいと思います。

かわいいよ

 だまってそっと近づいてくるでっかい毛虫。春になると学校中あっちこっちに出没していたヤツが、今年はいない。いればあんまり嬉しくなかったけど、いないと何だか気になる。名前はクスサン。気にしていたらやっと見つけた。じゃあ鳥に食べられないように飼ってやろう。ちょっとこわいけど。
 教室でいっしょに暮らしていたら、何だかかわいい。ビデオに撮ってでっかい顔を見たら、ますますかわいくなってきた。「あっ、にげた!」「だれか、つかまえてー!」って言ってたみんなだったのに、今じゃ「また、おさんぽしてるよ。」「算数の時間に、どこ見てるの?」
 勉強していて気になったカイコ。クスサンと親戚かな? 信大へ行ってエサの桑の木を見てきた。クワの実もごちそうになっちゃった。あまかったー。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

警察署見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科「事故や事件からくらしを守る」の学習で、7月11日に伊那警察署の見学に行ってきました。「法を守る人は、法で守られる。法を守らない人は、法で裁かれる。」という言葉をお聞きし、社会ルールを守ることについてみんなで考え合うことができました。

ヘチマの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科でヘチマを育て、成長の様子と季節の関係を調べています。4月27日に蒔いた種が、どんどん大きくなり、6月後半には巻きひげができてきました。素敵なグリーンカーテンができたら嬉しいです。

がんばった!音楽劇「スイミー」

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽会で音楽劇「スイミー」の発表をしました。一人一人手作りの魚のお面をつけて、魚になりきりました。最後には、物語通り学年全員で1つの大きな魚の形を作り、発表は大成功!
「見ている人を喜ばせたい。」「自分たちも笑顔で頑張りたい。」という目標通り、笑顔があふれるすてきな発表になりました。

土と水であそぶ一年生

夏が来たような暑さが続くと、水がとても気持ちよい遊び相手です。図工でも、土と水を混ぜたり、土の山に水を流したり、穴を掘って池を作ったりしました。それはそれは楽しく、どろどろの土の感触に親しんで活動しました。

南部小 5年生

音楽会が近づいて来ました。5年生は「アフリカン・シンフォニー」の合奏と、「野空海(のぞみ)」の二部合唱を演奏します。練習を1ヶ月以上積み重ねてきた成果が出れば、子どもたちは満足できると思います。うまくいきますように。

5月の6年生!

連休明け、緊張した児童総会。29年度の児童会の活動計画が承認されました。
25日のきらきらの日は雨の中、平出遺跡・博物館の見学、体験をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

リンゴの実がかわいい

画像1 画像1 画像2 画像2
りんご園に行ってきました。前の時は、いっぱい咲いていてきれいだった花を摘む作業でしたが、今回行ったらちっちゃなかわいい実になっていました。ノギスで(覚えたばっかりの)直径を測ってきました。落ちていた実をおじさんに割ってもらったら、中は星の形でした。こんなにちっちゃいのに、もうリンゴの香りがしていて、みんなで香りを楽しんできました。鼻に入っちゃいそうでした。

外国の文化とふれあった日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は今年、「総合的な学習の時間」に国際理解の学習を進めています。5月25日に、JICA駒ケ根に行き、青年海外協力隊員の活躍のDVDを見たり、訓練の話を聞いたりしました。色々な国の民族衣装を試着させてもらい、外国を身近に感じることができました。昼食は、宮田村にあるスリランカ料理のお店「アルッガマゲ」に行き、みんなでカレーやミルクティーの美味しい体験をしてきました。

6年生 スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生としての生活がスタートしました。一年生を迎える会・一年生との交流(はとの日)いろいろなことを通して最上級生としての気持ちを育てています。

はじめてつかまえたぁ!

画像1 画像1
教室前のせせらぎにかわいいオタマジャクシがいっぱいいます。初めは見ているだけだったお友達も、だんだんその魅力に惹きつけられていき、とうとう水の中に入っていってつかまえだしました。そして、やっと自分の手で、オタマジャクシをつかまえられるようになったのです。

南部小学校 5年生

  こんにちは。南部小学校 5年生です。

  4月。子どもたち29人が、5年生としてスタートしました。

 今年は、臨海学習・お米づくり学習・総合的な学習など、たくさんの活動をやってい く予定です。子どもたちには「笑顔」で「仲良く」がんばっていってもらいたいと思い ます。

大きくなあれ

画像1 画像1 画像2 画像2
信州大学の畑にどんぐり植えをしにいきました。木が大きくなったら、村の中のいろいろな場所に植樹されるそうです。大きな木になるように、一つ一つ丁寧に植えました。早く芽がでるといいですね。

はとの日「すごろく遊び」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学年交流「はとの日」の活動で、3年生と手作りのすごろくで遊びました。4年生一人一人が考えたすごろくには、工夫がいっぱい!どのペアからも笑い声が聞こえ、楽しい時間になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
南箕輪村立南部小学校

〒399-4566
長野県上伊那郡南箕輪村
8306-986
TEL:0265-76-7111
FAX: 0265-76-7112