「一人一人が輝く東芳っ子」 〜子どもたちが自分のよさを思う存分発揮して、互いに認め合いながら、一人一人が輝く学校を目指しています〜

雪であそぼう その2! (1年生)

 その2では、バケツでブロックを作ったり、かき氷を作ったりしている様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪であそぼう その1! (1年生)

 1年生は、校庭に降り積もった雪を使って、生活科の学習「ゆきであそぼう」を行いました。
 ○ どんな遊びができるかな?
 ○ 何に気をつければいいのかな?
 人型をつくって気持ちよくなった後、バケツでブロックを作ったり、絵の具でお絵かきしたりしました。おいしそうなかき氷もできました。
 その1では、気持ちよく人型をつくっている様子をご紹介いたします。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路の除雪、ありがとうございました! その2

その2では、除雪してある通学路を歩く子ども達の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路の除雪、ありがとうございました! その1

 本日(1月23日)早朝、地域の方や子ども見守り隊の方が、通学路の除雪を行ってくださいました。お蔭様で、子ども達は安全に登校することができました。ありがとうございました。学校でも職員が朝早く出勤し、校庭等子ども達の歩く場所確保を行いました。
 その1では、除雪した通学路の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭の木々も雪化粧!

 昨日から今朝にかけての雪で、校庭の木々もきれいに雪化粧されました。特に、体育館西側の杉の木は、巨大なクリスマスツリーのようです。今日だけが見頃です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日のインフルエンザ状況!

 本日(1月22日)のインフルエンザ罹患者状況は下のグラフの通りです。
 金曜日と比べ、子ども達の罹患者全体の人数が半減し落ち着いてきましたが、まだ油断できない状況です。今日から厳しい寒波が長く居座ることから、今後も子ども達の健康保持にご協力頂きますよう、よろしくお願いいたします。
 グラフの薄いピンクが、各学年と全体の本日の罹患者数です。1年生、3年生、6年生は「0」です。
画像1 画像1

お店屋さんごっこ その2! (1年生)

その2では、お店の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お店屋さんごっこ その1! (1年生)

 国語の単元「ものの名まえ」の学習の一環で、今日は待ちに待った「お店屋さんごっこ」です。
 お客様とお店の人になって、品物を確認したり、質問に応じたりしました。「本のお店」「くだもののお店」「虫のお店」など7店が出店し、楽しく営業していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいなリコーダーの響き! (6年生)

 6年生は、今音楽の時間にリコーダーの練習を行っています。練習曲は、「オールウェイズ〜三丁目の夕日〜」のテーマ曲です。
 一人一人の練習後全員で合わせると、リコーダーのとてもきれいな響きが音楽室いっぱいにあふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

インフルエンザ状況のお知らせ!

 本校の本日(1月19日)のインフルエンザ罹患者の状況をお知らせ致します。
 下のグラフの通り、全体として昨日と変化がありませんでした。このまま落ち着いてくれることを願っております。郡山市全体の小・中学生の罹患者は670名を越えております。土・日に外出する際は、十分注意して過ごして頂きますよう、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

租税教室を行いました その2! (6年生)

 その2では、1億円のレプリカとそれを持った子ども達の様子をご紹介致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室を行いました その1! (6年生)

 本日(1月19日)、郡山税務署様のご協力で、6年生を対象に租税教室を行いました。講師の先生は、郡山税務署から伊東様と廣瀬様にお出でいただきました。
 税金がなくなったときの社会についてのビデオを鑑賞した後、税金の種類とその使い道を分かり易くご指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「びっくり ピョーン」 (1年生 図工)

 やさしく フーッ
 つよく  フーッ
 ふわっと パッ
 うかんで ピョーン
 1年生は、図工でびっくりするものを浮かせて遊びました。きりを使ってペットボトルに穴を空ける経験もしました。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ蔓延防止にご協力を!

 昨日の「ほけんだより 1月」でもお知らせ致しましたが、今週に入り、本校においてもインフルエンザの罹患者が出てしまいました。その数は下のグラフの通りで、日を追う毎に増加している現状です。
 学校においては、うがい・手洗い・マスクの着用等により今後もインフルエンザの予防に努めて参りますので、ご家庭でも早めの就寝や人ごみに注意する等、子ども達の健康保持にご協力、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

うがい、手洗いの仕方を学習しました その2!(1年生)

その2でも、授業の様子をご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うがい、手洗いの仕方を学習しました その1!(1年生)

 1年生は、学級活動の授業で「うがい、手洗いの仕方」について、正しい方法を養護教諭の先生に教えてもらいました。
 インフルエンザの予防にかかせない「うがい、手洗い」。今日から正しく、しっかり行うようになった1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃランドを作ろう その2! (2年生)

 その2でも、子ども達の動くおもちゃをご紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃランドを作ろう その1! (2年生)

 2年生は、生活科の単元で動くおもちゃを作っています。一人一人が工夫して作ったおもちゃを学級全体で集めて「おもちゃランド」ととし、1年生を招待します。
 もう少しで完成する動くおもちゃ、そして「おもちゃランド」。1年生楽しんでくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび・ダブルダッチ、頑張っています!

 今月下旬に白河市東風の台運動公園体育館において、「なわとび×ダブルダッチ チャレンジコンテスト 2018」が行われます。この大会に、本校から5年生と4年生の有志がチームを作り参加することになりました。
 参加する子ども達は、朝や昼休みの時間を利用し、今、練習の真っ最中です。大会でベストの記録を出せるよう頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

郡山市小・中学校書きぞめ展へ出品!

 郡山市小・中学校書きぞめ展へ出品する本校の作品が決まりました。3年生から6年生の子ども達から選んだ作品を1つの「軸」にまとめ、本日搬入しました。一足早くご紹介いたします。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 A5日課、中学校卒業式
3/14 A5日課、ワックス塗り(教室)
3/15 A5日課
3/16 卒業式予行、ふれあい給食
郡山市立東芳小学校
〒963-0667
住所:福島県郡山市阿久津町大闇250
TEL:024-944-7899
FAX:024-944-2848