★高野の教育・・・【た】たがいに思いやる子 【か】考え表現する子 【の】のびのびたくましい子をめざして

校内美化活動、頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15日(金)の5校時目は、全校児童で美化活動が行われました。学校の隅々まで丁寧に掃除しました。45分間、黙々と作業しピカピカの校舎になりました。

学校美化活動がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の清掃から5校時は学校美化活動でした。
前半は高野ファミリーでお掃除をし、後半は各学年に分かれて大掃除をしました。
どの学年もすみずみまで丁寧に一生懸命がんばっていました。
気持ちよく冬休みがむかえられそうです♪

租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
税務署の方による「租税教室」が行われました。
自分たちの健康や生活を豊かにするために、税が大切なんだと実感できる教室でした。

19人の子どもにかかる小学校6年間の学校教育の費用が1億円と聞き、みなびっくりしていました。そして、実際に1億円の重さを体験しました。

クリスマスケーキ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、英語の授業でクリスマスケーキを作りました。
作りたいケーキのイメージとは変わっていたようですが、みんな楽しみながら作りました。

楽しかった、雪遊び!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 数日前に降った雪が校庭に積もっているので、休み時間は寒さに負けず元気にゆき遊びをしています。青空教室からのそり滑りは、とてもスリリングで楽しいようです。

なわとび記録会に向けて頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日(水)のなかよしタイムは、なわとび記録会に向けて、長なわとびの練習をしました。前の人の跳ぶタイミングを確認しながら、上手に跳ぶことができました。

理科の一コマ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水溶液の性質とはたらきの学習の一環で、カメレオン焼きそばを作りました。
紫キャベツと麺を一緒に炒めると、麺が青色に!
そこへ粉末ソースを少し入れると赤っぽい色に!
最後は、粉末ソースをしっかりと入れて、おいしい焼きそばをいただきました。

雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、雪遊びをしました。
雪だるま作りや雪合戦、そり滑り満喫しました。

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生は、学級活動で、これまでの自分を振り返り、これからの自分の目標と、将来の夢を発表しました。3年生は、リコーダーの発表。4年生は2分の1成人ということもあり、家族への手紙を発表しました。笑いあり、涙ありの素敵な時間になりました。

雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年初の積雪ということで、体育の時間は雪遊びをしました。そり遊びに雪合戦、ゆきだるまづくりと、寒さにまけず、思い思いの遊びを楽しみました。

雪遊びに夢中

 今日は雪が積もり、子どもたちは雪遊びに夢中です。
 また、早朝より家の周りや通学路を、除雪していただいた皆さんありがとうございました。子どもたち元気に登校することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭教育学級

授業参観、懇談会に続いて家庭教育学級が行われました。学校歯科医の糠沢真壱先生、学校医の飯森裕一先生に「子どもの健康を考える」と題して講演をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観日

8日の授業参観日には多くの保護者の皆さんに参観いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健所の方をお招きし、5・6年生で薬物乱用防止教室を行いました。
薬を正しく使うこと、薬物乱用のこわさについて教えていただきました。
誘われた時には、断る勇気を持つこと、逃げることが大切であるとお話していただきました。

なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回のなかよしタイムは体育委員会主催のドッジボールを行いました。
いつものドッジボールとはちがい、コートにとび箱を置いて身を隠せる場所をつくっていました。1〜6年生までが全員で行ったので、低学年の子どもたちは、力の強い6年生のボールから逃げるために、とび箱に体を隠していました。とても盛り上がっていました。

雅楽を楽しむ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を対象に雅楽教室が行われました。
普段触れることがない笙や打楽器などの楽器の体験をさせていただき、あっという間の時間でした。

4年図工「いい場所みつけて囲んでみよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室をスズランテープや、ビニールで囲い、迷路のような秘密基地ができました。

3年図工 「タイヤをつけて出発進行」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペットボトルキャップなどのタイヤをつかって走る車をつくりました。坂道で何度も試しながら、スムーズに転がるように調節していました。クワガタやハワイアン風など、おしゃれでかっこいい車ができました。

もちつき会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちでついたおもちはとても美味しかったです!
お弁当もありがとうございました。

もちつき会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで「よいしょ!」のかけ声をかけて一生懸命おもちをつきました。
初めてもちつきをしたと言っていた児童もいました。
みんな楽しそうに活動していました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 卒業式場作成(昼休み) 心のノート調査実施日(震災を振り返って)
3/14 卒業式練習(2)(2) 西田学園見学会(3・4) (担当:根木屋小) 西田学園
3/15 地区子ども会(3)
3/16 卒業式予行(3・4)
3/19 西田学園見学会予備日
郡山市立高野小学校
〒963-0901
住所:福島県郡山市西田町丹伊田字万才光内610
TEL:024-972-2132
FAX:024-972-2132